この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年03月27日

ぶらり自転車旅

昨日も今日も待機中。


どうも僕です。


景気が悪いのか、会社の仕事がない。
ないことはないけど、在庫を作ってるだけ。
在庫をいくら作ったとしても、
収入がないので、会社が回らんそうです。






待機と言っても、自宅待機とは聞いていない。
だから、自転車乗ってアンケート集めをしてました。



思えば、遠くに来たもんだ。
とは言っても、甲賀の大鳥神社までなんですけどね。

なるほど、ココが祇園祭とかをしてるとこなのか。
結構立派な作りの神社で、朱色に塗られた柱がとてもええ雰囲気です。

なんか、この前聞いたことと違い、今度駅前にドラッグストアがオープンするらしいです。
薬の町に、薬局ができて、みなさん大助かりのようです。
ただ何年持つのかを、心配されてました。

ここら辺の意見の多くは、ほぼ固定されてます。

就職先がなく、若い子が外に働きに行ったままで、帰ってこない。
という事で、高齢化が進んでるみたいです。

そして、空き家が増えてきたとのこと。
確かにこの現状では、仕方ないですね。



何回も書いてますが、僕はものすごくあきらめの悪い男です。
ですから、嫁に捨てられたらストーカーになるかも。
まあ、そんなことが来ることないように今努力してますけども。

話し戻しますけど、
上記の事をぐるっと変えることができるように、
この町に人が来る仕組みを作ればいいんです。

そのために、活気ある街づくりが欠かせません。
活気がある町には、人がやってくるようになってます。


日本全国の問題を自分の町に置き換えて、諦めてはいけません。
必ず解決方法はあります。
それは、地域特有の個性をいかに生かすかにかかっています。
今日も聞いていたんですが、忍者がそれにあたるんですけど、
これをバカにしないでください。

地図なし移動なので、なぜか迷い込んだ甲賀の隠岐の忍者村にも観光客は来てましたし、
忍者屋敷にも、お客さんはいてました。
共に少ない人数ですが。

これはアピール力が弱いから、少ないと私は思ってます。

とにもかくにも、自分をアピールせな、
意中の人の想いをつかみ取れないようになってるんです。

ちゅうことで、忍者ゴリ押しでいきます。
くだらんことを真剣に。
そしたら、それが輝きだす。僕はそう思ってやってます。  

Posted by まえだのあっちゃん at 20:41Comments(1)甲賀水口ノートの回答

2012年09月02日

僕の定番ルート

境界線がイマイチわからん。


タイショ―です。


滑り台の話なんですが、
上まで登って怖そうなら、
諦めて戻ってくるんです。

それのどこまでが良くて、どれがアカンのか。
僕にはさっぱりわかりません。







行ってきました、甲賀町。

高間みずべ公園、かふか夢の森。


スポーツの森がやってたら、
そっちに行きたかったんですけど、
プールは8月いっぱいで、終了なんです。



夏最後の悪あがきです。

今日も、近江八幡に行く予定ですけど、
子どもに夏の思い出を作らせるためと、
僕が黒くなるため。
まあ、自分勝手この上ない。



高間みずべ公園は、三重との県境らへんの山の中にあります。

旧甲賀町時代に砂防ダム周辺を整備して、
公園にしてますが、主に利用する人がBBQしに来てます。
BBQをするには、非常にいい立地条件だと思います。
公園と呼びますが、遊具はありませんし、
川遊び用に、水路を滑り台にして遊べるようにしてます。


そこに水遊びに来ました。
その滑り台目当てで。

タイショ―は去年まで、怖がってやらなかったのに、
今年から、果敢に滑ってました。
結構スピードに乗ると速いから、
嫌がると思ってたのに、
キャッキャッ、キャッキャッ言ってました。
成長したもんだ。


夏の終わりということもあって、
お客さん少なめだったので、
登っては、滑りを繰り返してたけど、
次第に飽きてきたので、次の公園へ。



かふか夢の森も、甲賀町にあります。

広大な敷地をもてあそぶように、遊具やいろいろな施設があります。
いわゆるハコモノを作ったので、
税金の無駄遣いを象徴する外観です。

行政がよくやる需要と供給を無視した施設、
花風香の湯という入浴場は、閉鎖されましたし。
赤字施設を誰のため作ったの?建設会社のためかな?
僕が町民なら、確実に反対しました。

市になっても、薬館みたいなのができました。
なんのため?
いる、いらんで言うたら、いらんもの。
あった方がいいかもぐらいの施設に、なぜ税金をつぎ込むの?

もし会社というか、経営する立場になってかんがえれば、ありえない。
市のやることは、僕の理解を超えている。
施設を作って、知ることも大事かもしれんけど、
利用者がいなければ、何の意味もない。

だから、まず人のために使うのが、正しいことだと思ってます。


そんなことはいいとして、
僕は木陰で休憩をする中で、
子ども達は遊具で遊んでました。

タイショ―は、ローラーの滑り台は怖いみたいです。
ここのより、絶対さっきの方がスピード速いのに、
何の違いがそうさせる。

さすがに炎天下の公園にすぐネを上げたので、
図書館に行きました。


それにしても、ココの芝生はいい。

緩やかな傾斜に芝生がはられているので、
みんなで、体をのばして、転がってました。
回りすぎて、三半規管がおかしくなるとこでした。


図書館で、絵本や紙芝居を読んでました。
それと、今度の課題図書を借りました。

大人の理由が、所々にちりばめられてます。



帰りの車で、タイショーがすぐにうつらうつら。
寝てしまいました。

このルートは、しばらく夏の定番やな。  

Posted by まえだのあっちゃん at 07:17Comments(0)甲賀