この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年11月27日

ブレない信念

塾生みんなドキドキ。


どうも僕です。


今回はちょっとしか、書きません。



政治家に必要なことは、何か?



何が起きようが、揺るがない信念です。



それに共感できるかどうかです。
私自身今まで講義等でお会いした中で、
塾長は終始一貫して、ぶれていません。

今後の動向、ものすごく気になります。  

Posted by まえだのあっちゃん at 06:28Comments(0)未来政治塾

2012年11月23日

メッチャ写ってますやん。

クマとミカン。


今日買ったスリッパです。


ウチの家のフローリングは、冬メッチャ冷たい。
だから、僕と嫁はスリッパ履いてます。

ただ、動き回る子ども達のは、ありませんでした。


選挙用のピンクの服探しで、水口をうろうろしてたら、
フレンズでかわいいスリッパを発見。
値段もお手軽価格の299円だったので、買うことにしました。

クマがゲンさん用で、
ミカンがタイショー用のつもり。

果たして、二人は気に入るのか?









うちは、新聞とってません。
だから、広告や市の広報もすぐに手に入りません。

それ見たさとオカンが気になったので、
実家に行ってきました。



オカンはだいぶ調子が悪いです。
というか、酔っ払いです
アルコール欲しさにみりんを飲んでいたそうで、
空っぽの容器をオトンに見せてもらいました。

もちろんそれでは足らないらしく、
近くのコンビニにお酒を買って、
家でがぶ飲みしたそうです。

オトンにこっぴどく怒られてました。

家にいるのは、暇なのはわかります。
なんかしましょ。
でも、オカンに合う何かがわからない。
ここらへんは、本人の意識が大事なんですが、
改善することができるんでしょうか?

不甲斐ない息子で、すんません。



そういや、今月の市の広報見ました?

いつも水口祭でお世話になってるカミヤマさんとタナカさん、表紙飾ってますやん。
一応メインは消防士姿の子どもですけど、はっきり写ってますもん。

うらやましい。

僕メッチャっちっこいのやったらありますけど、こんなのないですよ。
僕やったら、家宝もんやな。


とにかくうらやましいの一言です。

ちなみに水口フェスタという自治振興会のイベントの一枚だそうです。
それやったら知らんわ。うち全然別やから。

気になる方は、市のホームページの広報欄まで。


自分載せへんのかいと思うかもしれませんが、
ココは画像一切投稿する気ないんで無理です。  

Posted by まえだのあっちゃん at 20:35Comments(0)水口

2012年11月23日

若手優先

日曜は、選挙のお手伝い。


どうも僕です。


衆議院選じゃないですよ。
MSJの塾生の市議さんが市長選に立候補されて、
三重県の桑名まで行ってきます。

選挙カラーが青なので、
全身青で行こうかと思ってます。

もちろん全身タイツじゃないですけどね。
そんなん着たら、リアルドラえもんになりますもんね。










これまた、僕の政策の補足説明をしときます。
以前書いた信楽道の駅構想での販売スペースでのことです。

観光案内所として、ほとんど役立たずの伝産に代わる新しい役割が主ですが、
それについて、いろいろ考えてみました。

観光案内については、
各種陶器屋さん、飲食店の案内。
陶芸教室の予約。
工場・工房見学、お茶摘み体験の予約引き継ぎ。

今現在やってないので、これを実現するつもりです。
シナリオは以前書いた通りです。

それと地元野菜販売、市内各所の障害のある方の作品販売を予定してます。

飲食スペースは、どうしようか思案中です。
市内の自家製パンや、
焼き物の町らしいちっこい穴窯によるピザとかやればいいかもしれませんが、
反発もありそうで、いろいろ悩んでます。

それと基本的に猛反発が予想されるので、
常設の陶器売り場は設けませんが、
展示スペースは設けたいと思ってます。
主に若手作家育成のために。

結果的に売るんですけど、
町の次代を担う将来性ある方を少しでも増やしたいとの考えなので、必要です。

4,5ブース用意し、一週間単位での貸し出し予定。
冬の閑散期は料金を少し割安にするつもりです。

ココの価格設定をずっと考えていたのですが、
やっと答えが出ました。


市内居住者であれば、年齢の3乗。
そいで100円未満は、切り捨て。

10歳なら、1000円。
20歳なら、8000円。
30歳なら、27000円。
40歳なら、64000円。
50歳なら、125000円。
60歳なら、216000円。

こんな感じですので、
年を取ると値段が高すぎるので、
展示しようとは思いません。
儲けを出すには、相当売れなきゃ元が取れませんしね。


逆に若い人は、少しでも料金の安いうちに出そうと努力します。
いろいろ経験を積めば、やがて作品の幅が色々増え、完成度が上がる。
若手の成長を促す効果が、期待できます。


全体の底上げをして、信楽焼自体の価値をもっと引き上げたいと思ってます。


ちなみに市外の方は、2倍にしようか思ってます。
市内に住んだ方が安いなら、
甲賀に居住しようと思ってくれる転居者も期待してます。



そいで年間52週なので、週4万を見込んで、
最低200万の収入だと思ってます。
それを維持管理費や宣伝費に使おうと思ってます。
もう少しはあるとは、予想してるんですけど、実際どうなるかはわかりませんし。

夏休みや大型連休中には、
信楽高校の生徒さんが展示販売する機会があってもいいと思ってます。

自分の作品が売れた最初の思い出は一生残ると思いますしね。
それをきっかけにどんどん好きになってくれればいいと思ってます。


とりあえず、毎回違う人が展示してたら、
セレクトショップの方から、お声掛けも増えるでしょう。

実際うちの嫁は、展示するたびに新たなお客さんが増えてます。

ただ僕の場合は、いつ僕の収入を超えて、
あんたなんかいらん、出てってという日が来るかもしれんので、
ビクビクしてますけど。


まあ、収入が増えれば、
結婚する人も増加し、子どもが増える。
そうなれば、SKRも客が増える。
いろんな事を視野に入れつつ、
お互いが成長でき、切磋琢磨できる環境構築を考えてます。



ただ、これにもいくつか問題があります。

やっぱり天気ですね。
天気の悪い週は、作家さんにとってマイナスになりかねない。
そうなったら、料金受け取るこっちが申し訳ない。


だから、甲賀市に住んでくれる強力な晴れ男、晴れ女募集してます。

僕は、どっちやろ。
どっちかっつったら、雨男やな。
この町でてかな、あかんのか?僕。  

Posted by まえだのあっちゃん at 10:51Comments(0)僕の思考

2012年11月23日

実質ゼロ円で、成人式を

今日から、三連休。


どうも僕です。


昨日から、嫁が子供を連れて実家に帰省したので、
今日は完全なオフ。

書こうと思って、
忘れてたのを色々書いときます。









何回も書いてますが、
僕はものすごいケチで、
物事をすべて商売に結びつけて考える癖があります。

生まれながらの商売人ならいいんですけど、
やりたい事業がこれといってない。
あったら、起業してたかもしれません。

だから社長に気に入られてない平社員どまりなんです。


ええように書いてるな、これ。
嫁が見たら、あんた仕事できる人なん?って突っ込まれるな。


まあ、そんなことはいいとして、
人が集まれば、お金が動く。

絶対に、世の中こうなってます。

だって用を足すのトイレを利用するから、
水代とトイレットペーパー代等が必要。
お金が減っていきます。

我慢する人なんかいないでしょ。


ただ一つ例外があるなら、
立ちションする人ですけど、公の場でする人はまずいない。

だから僕の粗末なものなんて、到底見せられない。
そんなことしたら、つかまるか。

おっと話がそれた。
そうそう、僕の右ぞりです。

アカンアカン、とばし過ぎ。
最近出るのが、勢いが衰えて。


ごめんなさい、下ネタ連発で。
ただ反省するつもり、これっぽちもありません。
おいおい、どうなってんだ、僕。


本題に戻りますけど、
じゃあ、利益が出るようにするには、何が必要か?
集まった人になんか買ってもらいましょ。
もしくはお金を回収しましょう。
そうするしかないんです。



例えば、成人式では何をすればいいのかを考えたので、
ちょっと書きますね。

行政は、はがきやらなんやらで新成人に連絡します。
会場で市長があいさつしたり、新成人がなんかしたりします。
前述のとおり、トイレ代やらなんやらで経費が掛かります。


もったいない。
こんだけ人集めといて、
何も商売に結び付けないなんて、ありえへん。


まずは二十歳ってことで、献血カー呼びましょ。
慈善活動参加してもらいましょうか。
献血することにより、悪酔いができないので、
まわりに迷惑がかかりません。
でも飲食店からしたら、飲み過ぎができへんから迷惑かな。
ただ、献血でお金を取れるわけありません。


じゃあ、車屋さん呼んで、
展示ブースを作って売るのは、どうでしょうか?
1ブース当たり、数万円。
市内各町でやるから、100万ぐらいは集まればええねんけど、さすがにそれは無理か。


車屋さんにとって、新成人は一番魅力的なお客さん。
一度買ってもらえたら、そこの顧客さんになる可能性が出てくる。
若いうちから顧客に取り込めるなら、
お金を出してでも、展示したくなると思います。

車離れが叫ばれているのは、都会の話であって、
田舎じゃ、今や一人一台。
環境に悪影響を及ぼしてるのは、気になるとこですけど。

20万ぽっきりの中古車や、
20万円引き、20%オフ等の値引き合戦も期待でき、
お買い得商品目白押し。
親御さん連れでの品定めなんてことも起こるかも。


新成人にとっても、車屋さんにとっても、行政にとってもいい企画。
winwinの関係が構築できてると思うんですけど、
みなさんどう思います?


行政は、商売はしてません。
商売人を集めて、あっせんしてるだけです。
地元企業が儲かって、何が悪い。


ただ、一つ問題点があるとしたら、
イベント開催時に、議員、市職員と業者の癒着関係ができる可能性があるので、
ココは、厳しく目を光らせたいと思ってます。


この前甲賀市でもありましたよね。

僕が現職時に、
悪い評判と職員の逮捕は、絶対に避けたい。


ただ、こんなに下ネタ書いて、僕の評判は大丈夫なのか。
いつか逮捕されへんか、ヒヤヒヤものです。

じゃあ、止めればいいんですけど、僕も人間だもの。
こんな政治家が、世の中に一人ぐらいいてもいいと思う。  

Posted by まえだのあっちゃん at 09:19Comments(0)僕の思考

2012年11月22日

調べてみると103年前から

9,4キロです。


ペッタンです。


なるほど、重いわけだ。
前まで、兄弟3人抱えられたのに、
今じゃとても無理。

合わせて50キロ越えか。

でも米俵は60キロやし。
これぐらい持てへんかったら、来年のもちまつりには、勝たれへんな。

そうそう、今年は参加してなかったんですが、
先着15名枠に行けなかったので、応援だけしてました。

ちなみに優勝した男性は、2分間に202メートル運びました。

去年僕は140メートルぐらいやったけど、
そん時の優勝者は、250メートルぐらいやった。
300超えたら、優勝間違いなしやろうけど、
僕には到底無理か。









嘉田知事や県議さんやらが、
草津線複線促進協とか何とかで、
JR西日本に草津線の複線化等を要望してるそうだ。

以前にも書いてますが、そんなことは、現状の利用客不足から考えて不可能です。
もしやるにしても、JRは負担なしで、地元の行政負担がものすごいことになります。



僕の案が妥当だと思うんですが、
再度短めに順序を書いときますね。

草津線の名称を草津に断わりもなく勝手に甲賀線にする。
そしていちゃもんをつけられたら、こっちから裁判を起こす。
できるだけ裁判を引き延ばす。
自治体がもめることにより、メディアに取り上げられ、
甲賀と草津の知名度が全国的に上がる。
甲賀線になったと同時に忍者電車を走らせる。
それも年間5000万人の観光都市京都と柘植間の往復便。
観光客のおすそ分けをいただく。

観光の町甲賀の確立。

まあ、僕の予定通りうまくいけば、観光客は現在の数倍になる見通し。
ちなみにこの効果により、信楽高原鉄道の黒字化も目論んでます。


そうそう、
なんとなく京都駅の乗降客を調べたり、
草津駅の乗降客を調べたりしてたら、こんな事実を知りました。

1909年10月12日柘植草津間の名称が草津線になる。

なるほど、だから固定観念が出来上がってるんだ。

100年以上歴史があったら、地元の人からしたら、それが普通。
違和感を感じるのは、間違いなく外部から来た僕のような人。

灯台下暗しって事やね。




そういや、子どもの時
東大もと暗しだと思ってた。

東大って暗いもんだと勘違いしてました。

そんなこと、どうでもいい?じゃあまたね。  

Posted by まえだのあっちゃん at 22:30Comments(0)僕の思考

2012年11月22日

祝10周年。

特別なことは、なんにも用意してません。


どうも僕です。


釣った魚にエサをあげない、ひどい男。
それが今日の関係を悪化させてる最たる原因。

今日は、いい夫婦の日。
うちの場合は、全然そんなことないです。
僕が、悪いんです。
融通の利かん男なんで。

いつも怒られてばっか。



今日は、嫁と僕との記念日。

結婚記念日じゃないんですけど、
付き合い始めた日です。

思い出したんも、ここ最近。
嫁はすっかり忘れてました。


付き合い始めから、ダメな僕でしたけど、
結婚したら、余計ダメなところが気付き始め、
今では、完全に尻に敷かれてます。

まあよくここまで僕のわがままに我慢してくれてものです。
ブチ切れられたこともしばしば。


すんません、そしてありがとう。
僕はこれからもあなたと大切な家族と一緒に居続けたいです。

こんな僕ですが、どうかこれからもよろしくお願いします。  

Posted by まえだのあっちゃん at 05:56Comments(0)マイファミリー

2012年11月22日

ココで出る?

口から、ポンポン出す。


ゲンさんです。


お風呂場で、スーパーボール数個を口に入れ、
連射してます。
大砲のようです。

何が楽しいのか?
なんか楽しいんやろね。


多分、雑菌がいるので、
そないキレイなものでもないけど、
免疫力を高めるには、あえて雑菌を摂取するのは、ええんちゃう。

僕の目線ちょっとおかしい?








先週は、土曜にJAの収穫祭、
日曜は午前は手筒花火の竹刈のお手伝い、
午後からは子守しながら、かふかのもちまつりに行ってきました。

秋はイベント満載楽しいねえ。

そんなお祭バカなのに、なぜか政治家志望の僕から外せない話題。


もうじき衆議院議員選挙ですね。


一応、嫁に言うたら、
あんた頭おかしいんちゃうって目線で見られたんですけど、
どうせ目指すなら、天下とったるという極論思考の僕なんで、
なれることなら、国会議員も視野に入れてます。
もちろんその先も。

まだ何にもなってないんですけどね。



話題戻します。

うちは滋賀4区です。
甲賀、湖南、東近江、近江八幡とその他もろもろ?

で、今回の立候補予定者。

奥村展三 68 現 民主
武藤貴也 33 新 自民
西澤耕一 34 新 共産
岩永裕貴 39 新 維新
小西 理 54 元 無所属

もしかしたら、増えるかもしれませんが、こんな面々です。


民主不利、自民優勢、維新躍進が今回の選挙にキーワードだと思うので、
実質的に、武藤さんと岩永さんの対戦だと思ってます。
その他候補も実力者ぞろいなので、激戦必至。
見ているこっちからしたら、とてもおもしろいです。


ただ、あえて書きますけど、
維新の岩永さんは、絶対推したくない。

だって、父親が自民の元職。
完全なボンボンですやん。


以前の僕のブログ記事で 父の背中 という中で書きましたから
親の仕事を継ぐという世襲制は、容認してます。

ただいかんせん、同一選挙区からの立候補には、断固反対です。
親の地盤、看板がある中から出るのは、その人の実力じゃないです。

親の実力です。

真に実力があれば、他の地域からでも当選可能です。


このようなことが起こらないように、
世襲制に対する法律作成が急務です。
ココで声をあげても無理なので、
良識ある国会議員がいることを祈ります。





ちなみに比例では、
原発反対。TPP賛成。消費容認。という立場なので、
各政党の意見と合いませんけど、
どちらかというと、渡辺喜美さんのみんなの党かな。


まあ、とりあえず皆さん選挙に行きましょう。
参加しないことには、何も始まりません。

僕の場合は、一番乗りになって空箱覗くか否かが、重要なんですけどね。  

Posted by まえだのあっちゃん at 05:40Comments(0)僕の思考

2012年11月21日

25:2

柿はサクサクに限る。


どうも僕です。


今年は会社の事務所横の柿が豊作です。
できないときは、一個もできないのに、
この違いなんでなんでしょう。

それを社員や欲しい人に食べてねって、
事務所においてますが、
誰も食べずに、
僕だけが、休憩ごとに一個もらって食べてます。


柿のサクサクって食感が、食べ物の中で一番好き。


ちなみに少しでも熟れた柿は、嫌いです。









そういや、全く他の候補は眼中にないんですが、
甲賀市議の説明をちょっとします。

議員定数は27人。

昭和10年代生まれ、7人。
昭和20年代生まれ、17人。
昭和30年代生まれ、3人。

というわけで、30年代生まれの方が若手ってわけですね。



どう考えても、異常です。
時代遅れって言った方が正しいです。

もうじき平成生まれが選挙に立候補できる年がせまるのに、
この事態は、ものすごくおかしいです。

地元の有力者や名士だけで、
今の世の中と合致した方法を考えだせるのか、疑問です。


僕の理想形は、次のようなものです。
20代4人、
30代4人、
40代4人、
50代4人、
60代4人、
70代2人、
残り5人の定数削減。

もちろん男女比率が1対1です。
各世代の議員がいなきゃ、
活発な議論が交わされるとは、思えない。

正直なところ、70代の議員も必要だとは思っていないです。


僕の理想形から言えば、
この町に足りないのは、子育て世代の議員です。


だから、皆さん出ましょ。
この町を一緒に変えましょ。


ちなみに25:2っちゅうのは、現在の男女比率です。
だから、女性の意見もどんどん言いましょ。       

Posted by まえだのあっちゃん at 06:39Comments(2)僕の思考

2012年11月18日

尊敬されるべきか、否か

造形の天才。


ゲンさんです。


親バカ視点なのかもね。

ゲンさんの作るレゴや学研のニューブロックの組み合わせは、スゴイ。

長所を伸ばすなら、
この子は将来的に、立体的な造形をすべき。
建築系とか、いいかもしれん。

陶器ならオブジェ系やろうけど、
粘土細工は、無理かも。
時間がかかるし、やり直しばっかりする。

既存の物を組み合わせるのが、得意であって、
何もないものから創造するのは、不得手。


あれ、これって僕のこと?
まあ、僕によく似た性格なのは、確か。










人は、尊敬されるべきか、否か。


政治家は、両極端やな。
でも、どうせなるなら尊敬されるべきだろう。

といっても、様々な利害関係の中で、
winwinの関係だけを保つことは、相当難しい。

かたっぽの業界が儲かったら、かたっぽがダメなんてことはよくある。


ただ一つ解決策がある。
全体の底上げをすれば、みんながよくなる。

メッチャ難しいけどね。





そういえば、皆さんレベルファイブって会社知ってます?

僕が尊敬する事例を使ったゲーム会社です。
事業の垂直立ち上げ方式で、
異業種企業がwinwinの関係を作ったトコです。

その代表例が、
ダンボール戦機です。

今人気のある
ちっこいロボットが戦う話ですね。
小さいお子さんがいない方は、知らないでしょうが。

とにかく、前例のないやり方で、
カリスマ社長が起こした事業です。

まずゲーム会社のレベルファイブが企画を考えて、
小学生男児に人気の漫画の小学館コロコロコミック、
ガンダムのプラモデルで有名なバンダイ、
そして、テレビ東京にほぼ同時に話を進めて、
一気に立ち上げたのが、ダンボール戦機。

お互いのものが売れると、
それぞれの相乗効果で、全体が底上げされる。

全部ある程度のブランド力があるとこなので、
失敗しにくい構造とも言えます。
この構想を考えたレベルファイブの社長は、スゴイです。

メッチャ僕は、尊敬してます。
これと似たようなことを甲賀市で、やろうと考えてるから。



それにしても、
うちの会長や社長は、社員に尊敬されていない。
むしろ、小バカにされている。

会長のカリスマ性だけで、今までなんとかなってきたけど、
社員の士気が低いので、改善しなきゃ、うちの会社はダメやわ。

見習うべきとこを嗅ぎ付ける能力がないというか、
自分で何でもやりたがるから、頼ろうとしない。
社員の士気を高めるには、まずは頼らないといけないのに、わかってないなあ。  

Posted by まえだのあっちゃん at 04:57Comments(0)僕の思考

2012年11月17日

特認小学校?

無意識のうちに右手にいる。


ペッタンです。


気付いたら、そこにいる。
いつ抱いたのかも、覚えていない。

そんな状況がよくあります。

多分泣いているから、体が自然と動くのでしょう。










甲賀市が来年度から、
特認小学校制度を開始します。


ちょっと説明しときますね。


市内の少子高齢化、過疎化が特に進んだ地域の小学校。

土山の山内、鮎河。
甲南の第三。
信楽の多羅尾、朝宮。

この5校が対象ですが、
ココに市内の小学生なら、転入可能という制度です。
ただし、元々いる児童は転出禁止。

期間は1年以上。
応募資格は、5年生までなら、誰でも。
対象者には、交通費等の市の補助金を受けられる予定です。



なかなか、いい制度だと思います。

ただ全校が市の端っこなので、交通が大変。
寮完備にするか、
宿泊できる学校近くの里親制度とかも作ってみたら、どうでしょう?
それと市外からの受け入れも可能にした方がいいと思うのは、僕だけでしょうか?


例えば、いじめられた子や不登校の子に促すのも、ありかもしれません。
新たな環境下で育ててあげるという点では、いいと思います。
中学生になったら、元の通学区の学校に戻りますけど。



いずれにせよ。
これは日本各地で起こってる少子高齢化、過疎化をどう対処するかの取り組みそのものです。
各地でやってる対処方法の成功例が、外部との連携強化という点なので、
閉鎖的な環境をどんどん開放することが、必要だと感じています。



そういや、うちのゲンさんは反応なし。
こういうのは、親が考えることか。
そうなると理解ある親にしか、反応ないな。

僕なら、朝宮茶飲み放題、穴窯がある朝宮小学校に行ってみたいなあ。  

Posted by まえだのあっちゃん at 07:23Comments(0)行政

2012年11月17日

完成度が違う

エヴァリヲン?


ゲンさんのいい間違いです。


ゲンさんだけに、ンとゲが抜けてます。

あんた、抜けるのは、歯だけにしときや。











水曜に、小学校の音楽発表会に行ってきました。
体育館で、全学年でやってました。


多分、少子化の影響だろうなあ。
僕ら世代、第2次ベビーブーマー末期のなら、
保護者が入るスペースなんてなかっただろう。

学校が違うけど、全校児童が入ったら、
体育館はいっぱいだったから。

多分何年か前までは、全学年ではやってなかったかも。


まあそんなことはいいとして、
平日なんですけど、行きました。
会社が暇なので休めって、
たまたま言われた日がそうだったんです。

いいのか、悪いのかって言われると困るんですけど、
家族を養っていくには、仕事が多い方が、うれしいんですけど、
子供の成長を見れたのも、良かったと思ってます。




ピアニカ、懐かしいね。
鍵盤に貼られた、ドレミのシールも懐かしい。


ゲンさんがキラキラ星を吹いてました。

この子が小さい時に、
英語詞で子守歌に歌ってましたが、
効果ゼロ、記憶にも残ってないみたい。
普段、英語を使わないから、
そうなるのが、自然な流れかな。


全部見る必要もなかったけど、
最後まで見てました。

やっぱり、高学年になるとレベルが違う。
聴いてて、迫力に圧倒される。

ここらへんは、太鼓と一緒。
気持ちが、たかぶるわ。


なんだかんだで、おもしろかったけど、
右手のペッタンが重かった。

僕の右手が指定席。  

Posted by まえだのあっちゃん at 06:32Comments(0)ご近所物語

2012年11月14日

出る杭を打たれてたまるか

スーパーボールをミートボールと言ったのは、


タイショ―です。


この前行ったオジョーの会社の文化祭で、
スーパーボールすくいをやりました。

それが今風呂場にあるんですが、
遊ぶ時に間違って言ってました。

確かに、オジョーが働いてる会社で、
ミートボールは作ってるけど、それとは違うで。

でも、ミートボールすくいってのがあっても、おもしろいかもね。
オジョー、来年それやって。









僕の座右の銘は、

出る杭を打たれてたまるか。



言ってみれば、出しゃばれってことですかね。

自分が間違ってる時は、素直に認めますが、
間違ってないと思う事は、絶対に認めません。

自分の信念は、絶対に曲げない頑固者です。
めんどくさい人間なんですわ。


でも、これからの世の中はこういう感じの人が増えるべきです。

出る杭は打たれる。

これでは、下が育ちません。
上が偉ぶっていたいがための傲慢な考えです。
縦割り社会、バンザイってことですね。


若い芽を育ててあげてください。
いずれ花が咲きます。

それを手助けするのが、本来の上の役目。
下が育てば、上ものんびりしてられない。
だから上ももっと成長しようとする。
そして、全体が底上げされる。

そんなプラスの連鎖が起こるんです。


だから、若い芽を育てるために、
遠くの方で光を照らすお日様であってください。

北風のように強引に、風を吹いても育ちません。



僕は、この町に光を照らそうとしてますが、
時として、風を吹いてるかもしれないです。

もっと客観的に自分を見れたら、いいんですけどね。  

Posted by まえだのあっちゃん at 06:27Comments(0)僕の思考

2012年11月14日

パクリ

大人の歯が見えてきました。


ゲンさんです。


抜けたら、生える。
成長の証ですね。


抜けたら、生えるかあ。
僕もそうなりたい。
歯じゃなく、毛が。
年を取ると共に、薄くなってきてるなあ。

オカンの髪が薄いから、
元々残るとは、思ってないけど、
なくなるのは、いややなあ。

でもオトンはあるから、
これから、どう転んでいくのでしょう。

DNA鑑定で、できるなら、調べてほしいわ。
そういや、iPS細胞で自分の髪ができる日も来るのかなあ。
そんな研究に、お金を回してほしくないな。









観光都市甲賀をめざす僕としては、外せない町信楽。


元々、焼き物で有名な町信楽。

合併したとはいえ、市内の他の旧町より観光面では、先行していたので、プライドが高い。
というわけで、信楽観光協会が存続し、
いまだに甲賀市観光協会と合併されていない。


この余計なプライド邪魔なんです。


観光客が年々減っているのに、
それを維持するんですか?
みんなで、力合わせましょうよ。


前にも書きましたが、
そもそも、夏の花火がおかしい。

信楽の火祭り。7月の第4土曜。
甲賀夏祭り。7月の最終土曜。

ほぼ日程が、かぶる。
別々にしろよ。
信楽の人でも甲賀に行く人が、結構いる。
この現状なんとかせなアカンて。


まあ、愚痴はさておき、本題へ。



信楽の観光政策について、
道の駅の設置は以前書きましたが、もひとつ書きますね。



リピーターの獲得です。



まずは、道路の渋滞問題を解消しようと思います。

一番メインのお客さんが来るのは、新名神の信楽IC。
でもここを降りたお客さんは、
渋滞にはまってしまい、信楽の印象が悪くなります。

そのために道路の拡幅工事をしたいのです。
しかし片側2車線の立派な道路は、平時に必要ありません。
なので、3車線の時間帯により、センターラインが変わる道路がいいと考えてます。
大津市の浜大津らへんの車線を参考にしてます。

ただ、これには相当な予算が必要なので、
財源に余裕があれば、やりたいなあ程度の話です。


ココで、この前の送別会で後輩が言っていたのを丸々パクリます。

右折レーンを主要な信号や交差点につけようと思います。

基本的に、信楽にやってきた観光客は、国道307号線しか走りませんが、
地元の人が、わき道にそれようと右折するのです。

だから、右折レーンさえあれば、ある程度の渋滞は緩和されます。
これは、すぐにでも実行したい政策です。




続いて、陶芸教室の問題です。

基本的に各種陶芸教室が信楽にはありますが、
全て一見さん向けの教室で、一回限りで終わります。

都会にある陶芸教室では、普通にあるはずの、
月一の教室や、週一の教室等は、ありません。

一回限りちゅうのでは、陶芸のほんのわずかな魅力しか伝わりません。
数回通えるコースも設けるべきです。


例えば、
年12回で2回分無料ぐらいのコースにするとか、
月4回でちょっと割引きにするとか、
信楽の全陶芸教室共通のポイントカードを作るとか。



とりあえず、長い目で見た戦略が必要です。
一時的な利益追求ばかりを追い求めるのは、改善した方がいいです。  

Posted by まえだのあっちゃん at 06:01Comments(0)僕の思考

2012年11月12日

保守派

林家ペーと誕生日が同じ。


もうすぐ33歳の僕です。


11月29日生まれです。
他に有名人で言うと、勝新太郎、尾崎豊かな。
変わった人が多いです。

ちゅうことで、
林家ペーにあやかって、
選挙カラーをピンクにします。

来年あたりから、ピンクで甲賀市内をうろつく人がいたら、
僕かもしれません。


ちなみにスーツでの活動は、ほとんどしません。
僕らしくないですから。

政治家らしくないですけど、
今までの政治家のようになりたくないです。

僕は、これからの政治家になりたいんです。









ああそうか、僕は兄が苦手だったのか?


今日、兄としゃべってわかりました。


だから昔、兄とは兄弟げんかをしたことがなかったのか。
弟とは、数えきれないほどやったのに。



兄にだけ、政治の話をしてませんでした。

タイミングがなかったのもありますが、
言い出しにくい話でもあったんで。



たまたま今日、うちに兄家族が来たので、言っちゃいました。



それで、説得が難しいのが、わかりました。
基本的に兄は、否定することから入るので、
政策面で、全否定されました。
俺やったら、そんなことせえへんの一点張り。


でも、有権者の中にもこんな人はいるでしょうし、
ココで、つまづくわけにもいきません。

納得してもらえることをまた考えることにします。



僕は、基本的にアドリブがめっちゃ弱いんです。
だから、考えてない質問が、来た時の弱さがハンパない。

経験値を上げるために、
もっと人としゃべらなあかんなあ、とつくづく感じました。




ただ、兄は僕が選挙に出ることを否定しませんでした。
頑張れば?って感じです。

僕に興味が無いのか、政治に興味が無いのか。

でも政治に興味が無い人をなくすのが、
僕にとって死活問題なのが、はっきりわかりました。  

Posted by まえだのあっちゃん at 01:52Comments(0)マイファミリー

2012年11月12日

何事も経験。

事故ったのは、


オジョーです。


不注意で、オカマほったみたいです。

オジョーがi phone5を買って、
それを見ていたそうです。

みなさん運転中の携帯チラ見は、やめましょう。
事故の元です。


でも、運転中の生足チラ見はやめられへんな僕。
誘惑に弱いんで。

みなさん、僕の事故防止のためにスカート丈は長くしましょう。


そんな世の中、イヤだー。











まあ、そんなこんなで、今日実家に行ってきました。

オカンの経過観察です。
水依存症が、まだ続いてますが、
今日は比較的安定してました。


そんな事より、アムウェイよ。
オジョーも、どっぷりつかってるな。
やっぱりこれは、宗教だ。

なぜか、今日はDVDを見てました。

話のうまいおっちゃんがしゃべってました。
この引き込み方は、うまい。
僕も、選挙の講演とかで使える実力をつけたいねえ。
それ以外は、全くいらん。


話がうまいのよね。
ただそれと金銭感覚を合致させた時の差異が、ものすごい。


完全自社製品、問屋なしということは、利益率がハンパない。
さらに原価が安いものを高値で売った時の粗利益もすごい。


返品無償交換ができるから、
アムウェイがいいとオジョーは勧めるが、それは当然の話。

売値が、原価の2個分以上の価格だから、
そんなことをしても、企業側はまだ利益が出るので、痛くもかゆくもない。


ちなみに会員数が70万人で、年会費3500円、
これだけで、24億5千万の稼ぎ。すごいね。
こんなあくどい商売やりたくないわ。


一応書いときますけど、
商品自体は悪いものではありません。
高品質をうたっているので、しっかりしたものです。
ただ類似品との市場価格との差が倍以上あります。

高付加価値なので、この値段だと言ってる信者もいます。



まあ、何事も経験。
いずれ、オジョーも気付くでしょ。  

Posted by まえだのあっちゃん at 01:03Comments(0)マイファミリー

2012年11月12日

あいにくの雨

フライばかり。


どうも僕です。


蹴れども、蹴れども上にあがる。
ヘタクソやなあ。

そして、運動神経ないので、追いつけないボール多々。
フライも結構落とす、どんくさい僕。
役立たずやけど、全然気にしてない。
まあ、楽しかったらいいんですよ。

今日は、去年から楽しみにしてた自治会のキックベース大会。
いやあ、天気悪かった。

それにしても、ほぼ参加者は去年と一緒。
体育委員が、ちょっと違うぐらい。

楽しいのにねえ。
なんでみんな参加しないんでしょう。
運動会にすれば、もうすこしは出るやろうけど、キックベースが悪いのか?

まあ、来年こそはホームランを。








それにしても、雨でしたね。
天気予報見てなかったので、半袖でやるつもりやったけど、
余りの寒さに、ずっとパーカーでした。



そして何より残念なのが、
役場での商工会の祭り、僕が行った時には、すでに終わってた。
お客さんが来おへんか、この天気やと。

誰か知り合いがいいひんかなってうろつこうと思ってたんですけどね。



一応今日は、タイショ―の七五三の予定でしたけど、来週に延期。


この雨じゃ、子供を外には出せへんか。



まあ、いろいろあるか。

それにしても、秋はイベント盛りだくさん。
結構な量を周ってますけど、これからしばらくも動くなあ。
嫁さん抜きの子供連れで。

嫁はちょっとずつ売れっ子になってきたので、作陶作業が忙しいみたいです。

ちなみに来週は、
JAの祭りがあるし、
かふかで、もちまつり、
甲賀木材でも、なんかやるみたいやし。
それと手筒花火保存会の竹伐りのお手伝い。


ああ、忙しい。
行かなくてもいいけど、好奇心が旺盛なので、行きたくなる。


嘉田さんの教え。
ないものねだりより、あるもの探し。

ぼくの基本も、そうですから。
ただ、予定詰め込みすぎ。
無理矢理やってます。

しばらく休みの間は、僕の右手には、ペッタンがずっといる予定。
鍛えられるなあ、でも肩こりがひどくなるわ。しばらくは。  

Posted by まえだのあっちゃん at 00:30Comments(0)ご近所物語

2012年11月11日

キレイかった

水口囃子を聞くと血が騒ぐ。


どうも僕です。


なんかお囃子を聴くだけで、
テンションアゲアゲです。
今すぐにでも、神輿担ぎたくなりました。

そういや、全く最近話題触れてませんでしたけど。
来年の成人式で神輿の勧誘します。

元気のいい子募集中です。










行ってきました。
甲賀市観光ビジネスメッセ。


結構人はいましたけど、
多分市内の人間がほとんどです。
もしくは、ゴルフしに来たら、
たまたまやってたので、覗いてみたとかなんじゃないですか?


それにいましたよ。
僕の嫌いな現職の市長。
一緒に喋ってるのは、支持者かな。



とりあえず、太鼓は、僕が見たの全部良かったです。

小佐治すいりょう太鼓
やっぱり若いお姉ちゃんがかっこいい。

水口ばやし
テンポの速いとこ、大好き。

忍玉太鼓団
初めて見ましたが、頑張ってました。
特に、首から下げた太鼓をたたく演舞みたいのが、かっこいい。
よく見ると、左手のバチの持ち方が特殊。
あれでよく叩けるねえ。
真ん中の男の子の笑顔もよかった。




出店ブースは、普通。
市内各地のおススメの品。
これは、もっと力を入れないとダメですわ。
ぱっと花開く、これってもんがまだないです。
正直ありきたりものだらけ。


展示ブース。
市内、県内各地、伊賀の観光情報。
ゆるキャラは子供に人気やね。
野洲のやよいちゃんは、初めて見た。
ドウタク君しか、知らんかったで僕。



ゲンさんは陶芸体験、
タイショーはゆるキャラや勾玉作りでそれなりに楽しんでました。


で、僕はというと、

東近江レインボー大使の二人にクギ付け。

ああ、二人ともキレイかった。
ベッピンさん、万歳。


まあ、それなりに楽しんでましたけど、
迷子になったゲンさん探しが一番の苦労でした。  

Posted by まえだのあっちゃん at 07:03Comments(0)行政

2012年11月11日

大将が、おもろい

うそつき。


嫁から、送られてきたメールです。


僕が悪いんです。
それは正直に認めます。
ただ、逆に開き直ってしまったのは、
もっと悪い僕です。









可愛がってきた後輩が、会社を去りました。

ん?

この表現あってるか?
まあいいや、続き書きます。



金曜日が最後の出勤日だったので、
後輩と社長と僕と係長で、送別会をしました。


信楽のかわじろで。


やっぱり、あそこの料理は美味しい。
なんか、食べログでも、人気らしい。
ただ大将がITに疎いから、全然気にしてないみたい。
むしろ、そんなのに影響されてほしくない。

で、とにかくよくしゃべるし、じょうぜつ。

前回同様、為になる情報を色々頂いた。



ついでに、選挙活動もしてましたけどね。
まあ、それに対するツッコミも多数いただいたので、改善できる点はやっときます。




おっと後輩の話題一切書いてない。
とりあえず、右折レーンの話頂きます。
また、後日もう一回送別会するので、
その時に後輩との思い出話でも書いときます。


社長と話した内容は、いつも書いてる会社の愚痴と同じです。
風通しのいい会社にしましょうってやつです。
今伸びてるのは、そういう会社だけですから。



何はともあれ、信楽のかわじろお薦めです。
酔ってる大将としゃべれる夜が特に。





すっかり忘れてましたが、冒頭のは、
僕が、送別会を早めに切り上げて、
子どもと風呂に入る予定だったんですけど、
結局12時までいて、裏切った話です。

嫁は裏切るけど、市民を裏切ったらあかんなっと思った僕でした。
完全に捨てられるな。このままやと。

ごめんなさい。
次はきっちりするように努力します。
どっかの政治家みたいやけど、
私も一人の人間です。たまには、ミスも犯します。  

Posted by まえだのあっちゃん at 06:36Comments(0)信楽

2012年11月04日

1時間当たり2人?

アワワワワを覚えました。


ペッタンです。


正式名称?知りませんが、
あーって声を出してる間に、
口に手をトントンと当て、
振動音を楽しむヤツです。

書いてみたとこで、理解されてるのかどうか。
説明難しいわ、コレ。










以前から、気になってましたとある公共施設の利用状況が、
市議会議員だよりにちょっと書かれてたので、
僕なりの考えを書こうと思います。


甲賀市はご存知の通り、昔忍者がいたことで有名な街です。

その忍者が、いくさで使う毒薬等を研究していた歴史的背景から、
甲賀市の旧甲賀町らへんは、現在薬の町って謳っており、
地元の製薬会社の工場がチラホラあります。

そういう歴史があるから、
薬の学習館という施設をかふかの森に作りました。



僕は、この施設の必要性にすごく疑問を感じています。

むしろ、立てられる事実を知りませんでしたし、
かふかの森の遊具施設に遊びに行った時に、
出来たのを知ったぐらいです。



で、ココの利用状況が公表されました。
309日で、4548人。

こう書かれてるとそれなりに入ってるように見えますが、
一日当たり、15人弱。
1時間当たり、2人。

ものすごく利用状況が低いです。
もしこれが飲食店なら、すでに廃業状態。

これに市職員の経費が掛かるなら、
すぐ閉めて、施設を売却した方がいいです。



お金がいくらでもある行政なら、あった方がいいかもしれませんが、
これは、間違いなくこれから維持費がかかるだけの
無駄な公共事業になることは、目に見えています。

一体設置について、誰が推進し、誰が賛成したのでしょう。
賛成した議員の後ろに建築業界の利権が見て取れます。


こういうのを作るから、地方交付税が必要になるのです。
必要性が低いものを作る。
行政のやることは、わけがわかりません。

無駄だと思うのものは、積極的に反対しましょう。  

Posted by まえだのあっちゃん at 08:18Comments(0)行政

2012年11月04日

いつものように、優柔不断

3人で、グレーのフルジップパーカー。


親子ルックです。


昨日でかけた時のはなしです。
ゲンさん、タイショー、僕で揃えました。

ペッタンも一緒に出掛けましたが、残念ながら服がない。
たまには、こういうのもいいです。









ああ、悩む。

どれにしようかな、天の神様の言う通り、、、。

まあ、そこまですることじゃないか。




仕事靴を何を買おうか、迷ってます。
いつも通り、運動靴で、3000円ぐらいまで。

昔は、ザ・シューズや大阪靴流通センターがあったけど、
潰れてたので、
最近は、いつも水口の平和堂靴コーナーか、西友の専門店で探してます。
なぜかホームセンターでは、選ぼうと思わないです。

で、昨日視察に行ってきました。
即断即決しないのは、僕の悪い癖。
時間がある時は、ずっと悩んでます。


990円の安いのにするか、
デザインを取って、2980円のにするか。

2980円のにしようと、心が揺れているが何色にしようか。
青と黄、グレーと緑、黒と赤、どの組み合わせにしようかと?


ああ、じれったい。
嫁と同行してたら、確実にキレられてるな。


まあ、今日中に結論を出しますけど。






そういや、昨日水口でラリージャパンのイベントがあったんですね。
なんとなく、情報は知っていたんですが、
すっかり頭から抜け落ちてました。

平和堂から、西友に移動することにしたんですけど、
その道中でクラシックカーとすれ違って思い出しました。

ゲンさんとタイショ―も夢中になって観てました。

ポルシェが欲しいとゲンさん言ってましたが、
前にテレビで見た値段の記憶では、ウチの家が買える額でした。

そりゃ僕もあんなのに、乗ってみたいわ。


けど、靴でこんだけ悩む男が買うという現実は、絶対やってこないな。  

Posted by まえだのあっちゃん at 06:52Comments(0)水口