この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年02月09日

自殺に追い込んでやるって言わんといて!!

冬場でも、嫁と子どもがいないと暖房をつけないのは、


どうも僕です。


厚着すりゃいいんです。
だから、暖房ガンガンに効かせて、
Tシャツでいるなんて、論外。

ただし、女の子がポロリするならOK。


一体、どんな基準やねん。


あっそっか、まだペッタン母乳飲んでるから、
ウチの嫁は、毎日ポロリしてるな。


あっやめてよ、うちの嫁のそんな姿想像せんといてや。


それこそ、どんな基準やねん。









嫁が今日昼前に実家に帰っていきました。

連休だからですよ。




ただ、ちょっと前に夫婦ゲンカしたんで、
今週は、お弁当作ってくれませんでした。

僕が悪いんです。
一応書いときますけど、浮気とかじゃないですよ。

心は常に浮ついてるんですけど、
残念ながら、女の子が僕に寄ってきた試しなし。

僕のおせっかいが、また嫁の地雷を踏んでしまったからです。

ごめんなさい。





そんな悲しい過去はいったん置いといて、

今日は、今季二度目のボチボチ積もった日?
正直もっと積もってほしかった。
かまくらが作れるほどの本降り、来おへんかなあ。

そういえば前回積もった日は、嫁が同じく実家にいてた年明けで、
その時は、うちの子どもがおらんのに、
何故か近所の小学生の女の子らと雪合戦。
一対三の激闘。
ハンデ、ありすぎへん?

そして、今回はいざ近所の子を誘ってみたものの、
みんなお出かけ中。

ゲンさんとタイショ―で遊んでたら、
しばらくして、小4女子ペアが合流。
一対四の死闘を繰り広げる。

そして今回は、相手側が姑息な技を使ってくる。
殴る蹴るをしてくんねんもん。

いつも遊んでる子はともかく、なんで初対面の子に思いっきり蹴られてるの?
訳が分からへん。


で、その子言葉遣いが悪いの。

まあ、僕も人の子といえないんですけどね。




で、気付いたら、脅されてた。

自殺するように追い込んでやるってな言葉で。

おいおい、それは言い過ぎやぞ。
簡単に言うてええ言葉と悪い言葉があるやん。
確実に悪い方やぞ、それって。

でも、子どもって簡単にそういうの口するよね。

死ね。殺す。

書くだけで、嫌になってくる。
あかんで、そんなネガティブな言葉いうたら。


僕もちょっと傷ついたけど、
心の弱い子は、相当凹むで、だから言わんといて。


言葉の表現をもっと知ってたら、
嫁のように、僕の逃げ場をなくすほど攻めてくるんやろうけど、
知らなすぎるから、ストレートな表現を使ってくる。

それで傷つく子がいるんやろなあ。



まあ、これもある意味現場におらなわからん事実。
小学生にも、いろいろ勉強させられるわ。  

Posted by まえだのあっちゃん at 20:56Comments(0)ご近所物語

2012年11月17日

完成度が違う

エヴァリヲン?


ゲンさんのいい間違いです。


ゲンさんだけに、ンとゲが抜けてます。

あんた、抜けるのは、歯だけにしときや。











水曜に、小学校の音楽発表会に行ってきました。
体育館で、全学年でやってました。


多分、少子化の影響だろうなあ。
僕ら世代、第2次ベビーブーマー末期のなら、
保護者が入るスペースなんてなかっただろう。

学校が違うけど、全校児童が入ったら、
体育館はいっぱいだったから。

多分何年か前までは、全学年ではやってなかったかも。


まあそんなことはいいとして、
平日なんですけど、行きました。
会社が暇なので休めって、
たまたま言われた日がそうだったんです。

いいのか、悪いのかって言われると困るんですけど、
家族を養っていくには、仕事が多い方が、うれしいんですけど、
子供の成長を見れたのも、良かったと思ってます。




ピアニカ、懐かしいね。
鍵盤に貼られた、ドレミのシールも懐かしい。


ゲンさんがキラキラ星を吹いてました。

この子が小さい時に、
英語詞で子守歌に歌ってましたが、
効果ゼロ、記憶にも残ってないみたい。
普段、英語を使わないから、
そうなるのが、自然な流れかな。


全部見る必要もなかったけど、
最後まで見てました。

やっぱり、高学年になるとレベルが違う。
聴いてて、迫力に圧倒される。

ここらへんは、太鼓と一緒。
気持ちが、たかぶるわ。


なんだかんだで、おもしろかったけど、
右手のペッタンが重かった。

僕の右手が指定席。  

Posted by まえだのあっちゃん at 06:32Comments(0)ご近所物語

2012年11月12日

あいにくの雨

フライばかり。


どうも僕です。


蹴れども、蹴れども上にあがる。
ヘタクソやなあ。

そして、運動神経ないので、追いつけないボール多々。
フライも結構落とす、どんくさい僕。
役立たずやけど、全然気にしてない。
まあ、楽しかったらいいんですよ。

今日は、去年から楽しみにしてた自治会のキックベース大会。
いやあ、天気悪かった。

それにしても、ほぼ参加者は去年と一緒。
体育委員が、ちょっと違うぐらい。

楽しいのにねえ。
なんでみんな参加しないんでしょう。
運動会にすれば、もうすこしは出るやろうけど、キックベースが悪いのか?

まあ、来年こそはホームランを。








それにしても、雨でしたね。
天気予報見てなかったので、半袖でやるつもりやったけど、
余りの寒さに、ずっとパーカーでした。



そして何より残念なのが、
役場での商工会の祭り、僕が行った時には、すでに終わってた。
お客さんが来おへんか、この天気やと。

誰か知り合いがいいひんかなってうろつこうと思ってたんですけどね。



一応今日は、タイショ―の七五三の予定でしたけど、来週に延期。


この雨じゃ、子供を外には出せへんか。



まあ、いろいろあるか。

それにしても、秋はイベント盛りだくさん。
結構な量を周ってますけど、これからしばらくも動くなあ。
嫁さん抜きの子供連れで。

嫁はちょっとずつ売れっ子になってきたので、作陶作業が忙しいみたいです。

ちなみに来週は、
JAの祭りがあるし、
かふかで、もちまつり、
甲賀木材でも、なんかやるみたいやし。
それと手筒花火保存会の竹伐りのお手伝い。


ああ、忙しい。
行かなくてもいいけど、好奇心が旺盛なので、行きたくなる。


嘉田さんの教え。
ないものねだりより、あるもの探し。

ぼくの基本も、そうですから。
ただ、予定詰め込みすぎ。
無理矢理やってます。

しばらく休みの間は、僕の右手には、ペッタンがずっといる予定。
鍛えられるなあ、でも肩こりがひどくなるわ。しばらくは。  

Posted by まえだのあっちゃん at 00:30Comments(0)ご近所物語

2012年10月28日

大丈夫じゃないけど。

今日は、ありがとう。


嫁への感謝です。


急ぎの仕事があるのに、
今日、一日中子どもを任せて、大変やったやろな。

ほんま感謝です。
それに帰りが遅くなってごめん。
お風呂子どもら入れるのが、おそなってもた。

家族最優先にせなあかんのに。
ゴメン、わがまま言ってばっかりで。









それにしても、僕参加した意味あったんかなあ。

防災無線の説明会です。


反対意見の口火を切る軽いジャブを放っただけで、
あとは、僕何もしてません。

優秀な人材がほかにも、たくさんいました。
なんとなくわかっていたんですが。

うちには取り付ける予定はないので、
不満をもっと言いたかったんですけど、
ほぼ、全部言ってくれました。


ただ走り始めた公共事業は、止まりません。
まあ無理ですね。

あるとしても裁判を起こすことぐらい。
支持が得られるかどうかは、加入率次第になりますもん。
ウチの自治会だけでは、勝ち目がない。


それにしても自治会長は、やっぱりいい。
役場の人間なのに、反対派に回ってくれた。
なんて頼りになるんだろう。




そういや、後回しにしすぎてます。
各種団体に入ってません。
人脈作りは、政治塾の人としかしてませんね。
ただ、今年はスタートの年。
次に選挙の手伝いに行く日程もある程度決まってます。
実戦練習や、現場で場数を踏みたいんです。
候補者じゃないんですけど。



そうそう、手筒花火保存会のヤマモトさんトコに大きな竹がありました。
あれ絶対手筒花火用やわ。
顔出さねばいかんは、連絡先まだ教えてないしね。

手筒花火の一つや二つやらないことには、男になれん。



あかん、今日内容無茶苦茶や。
こうなったら、最後までそうしよ。


明日、水口工業団地内である関西ベストフーズで、500円食べ放題ランチがあります。

オジョー大丈夫か、天気?
お前雨女ちゃうん。去年もこんな天気やったぞ。
やすい冷凍食品でも、物色するか。  

Posted by まえだのあっちゃん at 01:23Comments(0)ご近所物語

2012年09月09日

捕獲、失敗

パパは6番目。


タイショ―の好きな順です。


1番は、ペッタン。
そいで、自分、ゲンさん、嫁のオカン、嫁と続いて、その次です。

まあ、そんなとこか。
弟を可愛がるのは、いい事や。


でもゲンさん、全く興味なし。
好きなのは、嫁一人。
マザコンか?
まあ、子どものうちはみんなそうですけど。


性格全然違うな、この2人。











昨日、靴を買いに行きました。
ゲンさんの運動会用に。

今履いてるのが、裏の溝がないので、
そんなので、来週の運動会に出るのは、かわいそう。

だから、西友で買ってきましたが、
そこで、僕が迷子に。

というか、嫁が携帯を忘れたのを知らずに、
別行動をしてたら、はぐれてしまった。

ゲンさんは、常におもちゃ売り場をうろうろしてる。
自由なやつだ。

タイショ―は、さびしがり屋なので、
たまに様子を見に行かないと、泣いている。

とにかく、嫁が見つからない。


多分お互いが探してるから、見つからないけど
携帯って便利なものやね。
改めて、気付いた。


そいで、嫁ともしばらくしてから出会え、
家に帰って昼寝でもしようかと思ったら、
近所のひなっちゃんが来た。


遊びに来てくれたのに、断る理由はない。

ゲンさんに行ってきてというと、
ひなっちゃんが、保護者もいた方がいいというようなことを言ってきたので、
一緒に出掛けることにした。



しばらく公園で3人で遊んでたんやけど、
タムラさん姉妹(4,5年生)が合流。
一緒に鬼ごっこをやることになった。

やり始めてわかった。この姉妹強敵。
妹のカホちゃんは、学校のマラソン大会で5位になったこともあるという経歴。
更に、お姉ちゃんのレイカちゃんは、マラソンで常に一位というつわもの。

そうなったら、狙うは1年生コンビしかないけど、
それじゃ、あまりにかわいそう。
主に、カホちゃんを狙うことにした。

それでも、なかなかタッチできない。
結構みんな必死に逃げ惑う。


みんな飽きてきたので、
何故か、逃亡者に変わった。
僕がハンター役。
まあ、仕方ない。


もちろん、姉妹が捕まらない。
公園内の狭い敷地なのに、無理。

遊具が複数あるからだ。

ここでの駆け引きに、ことごとく負ける。

とにかく、20,30分やり続けたけど、僕が音をあげた。
降参した。


また、やることがあるかもしれへんけど、
瞬発力、反射神経、持久力がないと話にならない。

苦杯をなめることになるだろうけど、客人を拒んではいけない。
まあ、頑張るしかないな。  

Posted by まえだのあっちゃん at 07:53Comments(0)ご近所物語

2012年09月01日

あっけない幕切れ

卒業したんですね。


本物の方です。


えっじゃあ、僕は偽物。
まあ、それでもいいです。
ただ名前が似てるので、悪用してるだけです。







昨日で、8月もおしまい。
そして今日から9月。

時がたつのは、早いものですが、
先月にやり残したものがあって、
そのせいで、かなりの気持ちの面で、不完全燃焼になってます。

何かと言えば、ラジオ体操です。


昨日が、最終日だったんですけど、
体操をせずに終わったからです。

理由は、書きません。
書いたら、イライラするので。

でも体操するつもりで行ってるのに、
それをしないとなった時の気持ち、わかりますよね?
すごく中途半端なものになっちゃいました。



とりあえず、ラジオ体操の不備がイロイロわかりました。
情報伝達、責任感、その他もろもろ。
これらは、是正すべきです。

一日休みでほぼ行ってたので、問題を気付きやすかったです。

自治会の子ども育成部に、この内容を伝えようと思いました。
現状を踏まえ、改善案も提示しつつ。


とにかく、この気持ちどうすりゃいいんだ。
ぶつける相手募集中。  

Posted by まえだのあっちゃん at 07:12Comments(0)ご近所物語

2012年08月25日

言うべきか、言わざるべきか?

映像は、ちょっと前のです。


SKRの歌です。


BBCで流れてる25年記念の歌の事です。
ちょっと前にも書きましたが、
イラストが変更されてますので、
気になる方は、是非見に来てね。







おせっかいになるべきか、ほっとくのか、
どうしたらいいんでしょう?


夏休みの後半のラジオ体操が再開されました。

行く必要もないのに、毎日行ってます。
更に、タイショーも一緒です。
置いてきぼりが嫌みたいなので、
連れて行くことになりました。


そいで、体操をしていて思う事があります。

なにもしないで、つったっている子供がいるんです。
それやったら、来おへんかったら、ええのに。

親に無理矢理、送り出されているのか、
思春期で、微妙な年頃なのでしょうか?


どっちにしても、気になってしょうがないです。
とりあえず、嫁に相談したら、
そっとしておいたらって返事でした。

当たりさわりのない答えですが、
大人ってそんなもんです。


今度、声掛けをしてみようと思います。
何のためのラジオ体操?よく考えてみます。  

Posted by まえだのあっちゃん at 08:25Comments(0)ご近所物語

2012年06月30日

たまには、地元の宣伝もします。

メガネフレームをボンドでひっつくか実験中。


どうも僕です。


また、タイショ―のが割れました。
ええ加減にせえよ。
2個目に買い替えたとこやで。

イマイチようわからんけど、
9歳児までは、メガネを買うときに健康保険が支給される。
で、4歳で購入したら、次に保険の対象内になる期間が1年以上たってから。
5歳以上では、2年以上たってかららしい。

ということで、来年の4月までは、保険の対象外。
すべて実費負担。

これ以上割られたら困るので、とりあえず応急処置。

頼む、ひっついてくれ。







そういや、最近地元の話題全然書いてませんでした。
甲賀の宣伝部長を目指すのに、
それはいけないだろうってことで、
今日はいろいろ書いときます。



今日は、水口のウェルビーでCHEERS手づくり市が開催されます。
家族で行く予定です。
初めて行くので、どんなのがあるんか知りませんが、
多分僕には、場違いな場所であることは間違いなし。
滋賀咲くで調べた限りでは、雑貨好き女子の集い。
だから、いかつい坊主メガネがいると違和感があると思います。



そいで、明日は信楽の新宮神社でげなげな市があります。
ココはよく知ってます。
何故か、僕も出店した経験があるからです。
でも、イマイチ売り方がわかってなかったから、
失敗したイメージだけあります。
また機会があれば、出店予定です。
せっかく身に着けた針金細工の花。
誰かに教えなきゃ、もったいないんで。



そして来週に、矢川神社で七夕まつりがあります。
甲賀市唯一っていうか、県内でもないのかな?
手筒花火が見ものです。
簡単に言うと、噴出花火のスゴイ版を手に持ってやる。
そんな例えでいいのか、どうか。
まあ、実際に近くで見た方が迫力があっていいです。
今年はやるのは無理ですけど、来年のため氏青にも入ることにしました。
屋台の手伝いをやる予定なので、僕に会いたい人はぜひ来てね。
僕を覚えてもらえるように、甲賀のお祭バカ名刺を配るつもりです。
それ用にまた内容を変更しますけど。



あと、うちにとってはこれが一番重要なんですが、
嫁が信楽の陶夢にて、グループ展をします。
7月7日~31日なんで、お暇なら、見に来てね。
買ってくれとは、言ってませんよ。
とりあえず、どんなものなのかを見てください。
僕似の陶器も売り出されるようです。
誰が、いったい買うの?
まあ、でも嫁が売りたいよりも、作りたいって想いを優先してるから、出来た作品。
それが僕に対する愛情ならいいんですが、憎しみなら困るな。
どっちなんでしょう?






ちょっと話が飛びますけど、
僕のスローガンが、決まりつつあります。

少ない予算で、観光客倍増計画。

倍増は、僕の政策がうまく機能したら、余裕です。
僕が目指すのは、本音で言うと、
5倍、10倍でもなく、もっと高いとこです。

甲賀には、それだけのポテンシャルがあります。
それをうまく活用できてないのが、今の市長であり、行政。
ああ、もったいない、もったいない。
そんな人たちに、夏のボーナス?
もったいない、もったいない。  

Posted by まえだのあっちゃん at 06:37Comments(0)ご近所物語

2012年06月11日

あんた、天才やな。

けん玉をしようとして、玉がぶつかって泣いてたのは、


ゲンさんです。


土曜に、小学校で行われた世代間交流会の話です。
自治会の子ども育成部が企画した高齢の方とのふれあいをする場です。


けん玉は、難しいよ。
ちょっとゲンさんには、早すぎるし。
僕の説明も分かりにくすぎたなあ。

それにしても、泣くな。
ゲンさんが泣き虫なのは、散々見てきたけど、
毎回、ゲンさんの涙を見ると、イライラする。

正確に言うと、涙というよりも、
すべての事に対して、責任転嫁をしてくるのに、イライラする。

なんか言い訳して、自分の都合の悪い事をこっちのせいにしてくる。
根性が悪すぎる。僕もよく似た点はあるけど、ゲンさんのは、相当ひどい。

僕に対する甘えもあるのが、よくわかったので、
その後は、ゲンさんから離れ続けた。

そしたら、涙を見せへんようになるねんなあ。
なんでなん?ほんま、ようわからん子や。








日曜の午前中は、ひなっちゃんと遊んでました。

ほんまは、その予定はなかったんですけど、
タイショ―が誘いに行ってしもうたので、一緒にいました。

でも、そこでもゲンさんの悪い性格が出ました。

誰も気付かん間に、勝手にお茶を飲みに家に帰る。
そして、戻ってこない。どないなっとんねん。

子どもにどんな教育をしてんねん。親の顔が見て見たいわ。



それにしても、驚愕のパフォーマンスを見た。

ひなっちゃん、スゴイ。
鉄棒できるやん。

自分が背伸びして、ギリギリぐらいの鉄棒をつかみ、
そこから腕力で上に上がり、
逆上がりをする。

それで、終わりかと思ったら、
鉄棒をつかんだ状態の連続逆上がりをしだした。
でも、5回ぐらいが限度らしい。

そんなんできんの?まだ1年生やで、と驚いていたら、

違うで、保育園の時からできたで、と言う。

メッチャスゴイやん。
あんた、天才やな。体操の選手になれるで、とメッチャほめてあげた。




ちなみにゲンさんは、多分今日初めて鉄棒で前まわりをした。


僕は、逆上がりはできるけど、
連続逆上がりは出来た試しがない。

僕の運動神経がその程度なので、
子どもにはあまり期待はしてないので、
これでも大満足。


それにしても、ひなっちゃんスゴイわ。
尊敬するわ。

ゲンさんには、逆上がりを教えてあげなあかんやろけど、
まずは自転車のコマなしが先やね。
これからの課題が山済みやな。  

Posted by まえだのあっちゃん at 01:17Comments(0)ご近所物語

2012年04月29日

お前ってやつは

昨日初めて、コマなし自転車に乗れたのは、


ひなっちゃんです。


うちの近所のゲンさんと同じクラスの同級生。
すんごく愛想のいい女の子です。

見ているだけで元気になれます。






昨日バイトが早めに終わったので、

メッチャ天気ええし、
帰ったら、ゲンさんと自転車の練習しよう、と思いました。


そしたらゲンさん、暑いだの、テレビ観たいだので、ダダをこねる。


ちょうど、その時ピンポンって、インターホンが鳴る。

ひなっちゃん、とお兄ちゃんのユウマ君が遊びに来てくれた。

コレはチャンスと思ったが、
しかし、ゲンさんまだ、ダダをこねる。
お前根性どないなっとんねん。

まあ、こいつがインナー派なのは知ってたけど、
親として情けない。
子どもは元気に外で遊ぶのが、仕事です。
こんな晴れた日に家にこもってどないすんねん。

ゲンさん、それでも無駄な抵抗をしてくる。

マジックツリーハウスのタイタニックの悲劇を持っていくわ。
なぜフルネームで言う、小学校で借りた厚手の本。
勉強熱心は分かった。
でも、時と場合を考えろ。

ああ、こいつ優秀なお祭バカになれへんやろうなあ。
僕の跡継ぎは無理や。



どうにかこうにか連れ出して、近所の公園に行く。
滑り台とか、シーソーとかを楽しそうにしてた。

そしたら、ひなっちゃんが、

コレ竹の子ちゃうと新芽らしきものを見つける。

僕が思うに、近くに竹林はないけど、笹はある。
多分そっちちゃうのと思ったが、その話に乗っかる。

近くに掘るのによさそうな石がないかと、探すも見つからない。
じゃあゲンさんが、家にスコップを探しに行った。


しばらく暇だったので、ひなっちゃんと話をする。

学校は楽しいけど、給食の牛乳が嫌い。
それじゃ大きくなれないよと言うと、
小さいままでいいもん、大きくなりたくない。


そんな話をしてたら、ゲンさんが何かを持ってくる。

はい、スコップって渡されたけど、なんやこれ。

スプーンみたいにちっちゃいプラスチックのおもちゃやないかい。

一応、ひなっちゃん掘ってみるも土が硬くて掘れない。
そら無理やで、こんなんで掘るの。


結局あきらめた。
ゲンさん、もう少し考えて持ってきてよ。
オチとしては最高やけど。
そこら辺のセンスはあるなあ。むしろ天然?



そのあとは、ゲンさんの自転車の練習にみんな付き合ってくれた。

その時に知ったんやけど、ひなっちゃんが自転車乗れるようになってた。
どうもユウマ君のサポートで乗れるようになったらしい。

スゴイやん。
道理でまだ、たどたどしいわけや。

ちゅうことで、ゲンさんの指導も込めて、
近所の平坦な道をグルグルグル。

結局と言うか、今日は無理でした。
どんくさい僕の息子なので、なかなか無理やなあ。

とにかくこぎ続けろ、出来るだけ速くこげ、そして前を見ろ。

まあ、ゲンさん頑張ってよ。
本人があまり乗り気じゃないのが、気がかりやけど。



天気がカンカン照りのせいで、
喉が渇いてきた。
ゲンさんの同級生のジン君も加わり、
休憩がてら、ウチの家に。

うちの家に同級生の子供が来るのは、今日が初めて。

一応、嫁の陶芸スペースも見せてあげた。

そしたら、ひなっちゃんがお皿作りたいと言ってきた。
嫁に頼んだら、快く引き受けてくれた。

さすが陶芸教室を手伝っていただけあって、
適切な指導。プロの仕事なので、親切丁寧。

ハートの柄、うさぎさんの小皿、あとコップを作ってた。


あと一カ月ぐらいかかるけど、ちゃんと焼けたらいいね。
お母さんも喜ぶんちゃう。


その間、男の子はウチのおもちゃあさり、
人んちのおもちゃって楽しいよね。

でも、時計が5時を過ぎたので、家まで送っていった。
遅くなると悪いと思ったから。



でも、ここから更に延長、
ひなっちゃんママ、ジン君ママとの立ち話が始まる。

楽しいよね、子どもの話題の話。
その内容までここに書くと、ブログがあまりにも、長くなるので割愛します。

ペッタンを抱いた状態で話してたから、
ペッタンが気になったママも途中で参戦。

もうガールズトークの邪魔せんといて、
って言うか僕の性格女々しい男と言うか、
おばちゃんみたいなんでガールって言っても、違和感ないんちゃう。

すっごく楽しかった。
でも、さすがにお互い家事があるので、7時前に解散。

えっ僕、一応家事してますよ。
お風呂洗う程度ですが。



そいで、家に帰ったら、
タイショ―とジン君とひなっちゃんが2階でまた遊んでる。

でも、ゲンさん一人居間でテレビ鑑賞。

ほんま、お前ってやつは。  

Posted by まえだのあっちゃん at 07:44Comments(0)ご近所物語