この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年03月29日

全然なってない

定額給付金でメガネを買いたい。

どうも僕です。



テレビっ子ゲンさんの最近の流行は、
ラッシュのノンスタイル編。
あっち向いてホイをすると、
ボケが適当に踊る。
それをまねているらしい。


どうも芸人のマネが好きみたい。


というわけで、ちょっと前に
トミーズ健のさぶいギャグを伝授。
しかし、ゲンさんがやるとチト違う。

ひとつは、
キンコンカン、ゲンちゃん。

もうひとつは、
ゲンちゃんブタさん。

説明しよう。
ゲンさんの辞書には、
パウダーがなく、
パンダと勘違いしてる。
それをブタさんに勝手にアレンジ。

なるほど、そういうことですか。
がんばれ、ゲンさん。
負けるな、ゲンさん。



月末の土日はポイント3倍につられ、昨日も甲南フレンドタウンへ。

最初はしてなかったけど、
最近は土曜朝市で、ファミリー卵が、10個98円。
一時期に比べ、値段も落ち着いてきたので、うれしい限り。
ホントは、3パック欲しいねんけど、
ゲンさんは、来て早々に絵本を読みに本屋にゴー。
お一人様、1パック限りってのが、ネック。
しかし、1000円以上お買い上げの方に限るっていう店よりはいい。

僕が思うに、
季節物の商品は値下げしたときが買い。
昨日も、とろけるシチューが100円だったので、
来シーズンの分も見こして買っていた。
例えば、各種お鍋のツユなんかもそう。
賞味期限がだいたい1年なので、
次の冬が来たときにも、十分使える。

で、野菜売り場でたまねぎ、人参、ジャガイモの詰め放題をやっていた。
だいたい、いつも300円なのに、今回は200円。
久しぶりにチャレンジしてみた。
まず、ジャガイモから、入れ始めたら、
ジャガイモの山が崩れてしまい、
5,6個が床に転がしてしまった。
すると、通りがかったおばあさんが拾ってくれた。
ありがたいものである。

コレも右手に抱えたタイショー効果。
というより、カートに乗って欲しかったのに、
断固拒否されたので、仕方なく。

そういえば、先週もオバチャンの親切を受けた。
普通に買い物をしてたら、
たまたま横にいたオバチャンに、
「サービスカウンターに行ったら、ちょっとした景品がもらえるで。いっといで」
と言われたので、行ってみるとホントに配ってた。
景品を貰い、また買い物をしてたら、
さっきのオバチャンに遭遇。
「どうもらえた、奥さんも一緒に並んだ?」
奥さんは、美容院に行ってますと心の中で思いながら、感謝の言葉を言う。
こういう、ちょっとおせっかいなオバチャンひさしぶりにあったけど、
人と人との繋がりって、
こういうものの積み重ねなんだろうなあと思った。

で、つめ放題にもどるけど、
まわりのみんなは基本がなってない。
最後は、半分ぐらい袋からはみ出してるけども、
人参を差し込みまくらなきゃダメでしょう。  

Posted by まえだのあっちゃん at 08:15Comments(0)趣味

2009年03月22日

お父さん おみやげは・・・

雑誌は表紙で選ぶ。
そんな嫁を持つのは、私です。


新聞が来なくなったので、
テレビの雑誌を買ってと頼んだら、

嵐の表紙がイヤだと選んできたのが、
ウチで見れないハイビジョンのとか、

宮崎あおいが可愛いと選んだのが、
映画の事ばっかり載ってるのとか、

そりゃ確かに可愛かったけど、
映画見るにしても、ゲンさんとタイショーはどうするの。
しばらくは我慢ですよ。

で、次回は僕が購入予定、ちょっとプレッシャーを感じます。





お彼岸っていつ事を言うのか、イマイチわからないけど、
昨日京都にお墓参りに行ってきました。

朝に嫁が美容院に予約していたので、
それが終わり次第行こうという予定だったけど、
えらいグダグダな一日になってしまった。

いつものように、朝一買い物して、
家で帰りを待っていたけど、
帰ってくる気配がない。
仕方なく、昼ご飯を適当に作り、
みんなで食べて、
お昼寝をしようかという時に帰ってきた。

茶色いキノコ頭になって嫁の登場。
嫁のあごのラインがシュッてしてたら、
100点なのに、惜しい。

そんなことより、2時ですよ、
10時に予約して、家に帰ってくるのに、4時間って。
僕からしたら、信じられんへんわ。

急いで、出発したいとこですが、
まずはガソリンを満タンに、
そいで、空気圧もチェック。

そいで、京都に着いたのが4時、

五条坂近くの大谷本廟に着いたら、駐車場がしまってた。
なんで?
正月と盆にしまってるのは聞いてたけど、
お彼岸までしめるのかい。
仕方なく、ちょっと離れた100円パーキングにとめて、
母方のお墓におまいり。

その後父方のお墓に行く。
しかし、もう五時半、お寺の門が閉まってる。
一応横の小さな引き戸が開いてたので、
中に入るとたぶん住職の息子さんが、
バスケットの練習をしていた。
そんな中、お墓参り。
遅くなってごめんね。

で、晩ご飯は安上がりなMKバイキング。
山科のMKボウル横の食べ放題。
去年行った時は600円に値上がりしてたのに、
また500円にもどってた。
でも3歳から、料金を取るので、要注意。

帰りは高速に乗って、
開通したばかりの甲南ICへ。
軽で、京都東から900円。
ウチからの距離で考えると信楽ICでも良かったけど、
新しいトコ好きなので、記念に。

で、家に着いたら、
ゲンさんが熱い。
37,9度、風邪ひいてしもてたの、ゴメンネ気付かんくて。



で、京都を走ってたら、ちょっと気になる交通標語が

お父さん おみやげは 無事故です


なるほど納得、この言葉。
  

Posted by まえだのあっちゃん at 08:56Comments(0)お出かけ

2009年03月21日

勘違い

タイショーがようやく、自分で立ちました。
今週の水曜日やったかな。
1歳と10日ぐらい。
オメデトウ、パチパチパチ。




そうそう先週の話。
ゲンさんとタイショーと妹を連れて、アーカスに。


行く途中に、石山の平和堂に寄り、大判焼きを買う。
一個50円。安い。
2個売りからしかしてないけども。
安いと言えば、八日市のアピアもおすすめ。
なぜか、フードコートにたこ焼き屋が2軒あり。
だから、対抗心をむき出しにした値段設定。
両方とも、6個150円。
で、片方は会員になったら、100円に。
おっと、話がついついそれてしまった。


2時10分ぐらいに会場に着く。
じゃあ一番前の席が空いていたので、
そこに座る。
ここから、タイショーのフードバトルが始まる。
昼ごはんが足らなかったのか、
泣き出しそう、
とりあえず、バナナをあげるが、
すぐに完食。
じゃあ、大判焼きの周りをあげる。
あんこは甘いので、妹が食べる。
と、そうこうしてるうちに、始まった。


司会者は世界地図ってコンビのかたっぽ。
その人曰く、今いくよくるよ師匠に最近つけてもらった名前らしい。

で、出場者は、一般の人。
アカン、勘違いしてた。有名人はいないのね。
この一年間に何回か行われていた大会の優勝者で、
その中の一番を決める大会。

優勝すると、10万円分のアーカスのお食事券がもらえる。
普通の大会は、5万円分。
すごい、そんなにもらえるの。
今度出場してみよっかな。

なるほど、周りを見ると、応援の人がほとんど。
祝勝会目当てなのかい。

で、この大会は二人一組で、
出されたメニュー(二人で二品)をいかに早く食べつくすかというもの。
そのメニューは、
アーカス内の飲食店の料理。
普段は、みんな同じメニューで競い合うそうだが、
今回は、ばらばら。
パスタ、ハンバーガー、カレーうどん、水餃子、オムライス、しゃぶしゃぶ、地鶏丼、アイス。
それをくじで選ぶ形に。
アイスを食べている人はかわいそうだった。
冷たいものを早く食べるなんて不可能だ。
結果的には、パスタとカレーうどんを選んだペアが優勝した。
白熱した試合展開で、もうひとつのペアと数秒差の勝利。
見ているだけで、意外にも興奮していた。


その後、駐車場代を払うのがイヤだったので、
カフェで、ケーキを食べて帰った。
それにしてもゲンさんに、フルーツタルトを頼んだが、
フルーツしか食べなかった。
ちっこいメロンを皮ごと食べようとしたけど、
それは無理ですよ。
食べたことなかったけ。
まだまだ世の中知らないことだらけやね。  

Posted by まえだのあっちゃん at 08:47Comments(0)お出かけ

2009年03月15日

フードバトル グランドチャンピオン大会

バナナ一本は余裕です。


そんな一歳児タイショーの父です。

この子の食欲はすごいんです。
あげるのを止めないと、いくらでも食べ続ける。
末恐ろしい子どもです。


昨日いつものように迷子のゲンさんを探す事2回。
フレンドマートとアヤハディオ。
迷子と言うことに恐怖心がないから、
買い物に行っても、すぐに逃走。
好奇心の方を優先してまうんやろな。
いつから、こんな子どもにしてしまったのだろう。

そんなアヤハディオで見つけたフリーマガジン チェキポン。
そこに気になる記事が。
今日の2時半から、浜大津アーカスで、

フードバトル グランドチャンピオン大会っていうのがあるらしい。

こっこれは、行かねば。
いつもテレビに出る人が来るんだろうか。
誰が来るんやろう、
ギャル曽根?ジャイアント白田?元キン山本?ドクター西川?魔女菅原?
ギャル曽根が見たいけど、無理かもね。
とにかく、間近で見れるチャンスって早々ないから、
今日はアーカスに行こう。  

Posted by まえだのあっちゃん at 08:33Comments(0)大盛り大好き

2009年03月14日

背比べ

タイショーも一歳を迎え、
ウチ恒例のプリクラ撮影へ。
でも、カメラ目線が出来ず、一苦労。
落書きは、嫁に任せ、
僕とタイショーは休憩。
ゲンさんはゲーセンをうろつく。

最近のプリクラって、すごいんやね。
中にシーリングライトが4つあって、
カメラが上下に動いた。
それに僕はビックリ。

家に帰り、
いつも身長を書いてる柱に
タイショーを立たせ、測ってみると、
ゲンさんの方が、わずかに高い。
頭のでかさはタイショーの方が大きいのに。

可哀相にうちの子達は、僕に似て頭でっかち。
そのせいか、僕自身1歳半まで立たなかったという伝説が残る。
ゲンさんが1歳二ヶ月、タイショーは、いつ。

嫁は、保育園に入るまでに、
この目で見たいと思ってるらしい。
先生に聞くよりも、
その現場にいたいのが、親の心情。

ただ僕としては、
ゲンさんの時を見てるから、
見れるなら、そっちの方がいいかもねぐらい。
だって、ゲンさんの生まれた時刻と体重は覚えてるけど、
タイショーのは、はっきりとは覚えてないし。
二番目って絶対そうなるって。

滋賀県で一番高い山は、伊吹山でしょ。
じゃあ二番目は?って言われても、普通わからへんって。
比良山系の武奈ヶ岳?鈴鹿山脈の御在所岳?
ほんまに知らんわ、滋賀県民やけど。  

Posted by まえだのあっちゃん at 07:59Comments(0)マイファミリー

2009年03月09日

タイショー祝一歳

何でなん、めっちゃ長文で書いたときに限って、確認ボタン押したときに、
このページは表示されませんってでんの。
悔しいです。

かぶら姫とは会えなかったけど、

パパ特製バースデーケーキはソコソコ成功。

来年はタイショーも、歌を歌えるのかな。

アカンまじへこむわ。2時間分返せ。  

Posted by まえだのあっちゃん at 00:29Comments(0)マイファミリー

2009年03月07日

ジンクス

しもた、公開してると思ってたら、下書きのまま保存してた。
一個下の記事のことです。
どうりで閲覧数が少ないわけで。
っていつも少ないですけど。



先週の土曜の話。

嫁がバイトに行ったので、
朝から、甲南のフレンドタウンに。
最近朝市で、卵が98円で売っているので、それ目当て。
店に入るなり、ゲンさんはゲーセンの方に一目散で走り去る。
買い物も終わり、探しに行くと、本屋さんで絵本を読んでいた。

その後実家に行く。
そこで気付いた事、その翌日は妹の高校の卒業式。
あんたも大きくなったんやねえ。
高校の受験勉強教えてたのは、ちょっと前やった気がするわ。
とにかく春から社会人、ガンバレ。

そいで、妹も連れて、
近江富士花緑公園に行く。
森の手作り市と、B-カフェを見に行くため。
あまり知られていないので、どうかと思ったが、
手作り市は期待はずれ。
売ってる人も少なく、お客さんも少ない。
認知度が今ひとつのせいか。

その後、ららぽーと行って、ゲンさんに振り回され、
ドゥブルベ・ボレロに行ったけど、アイアシェッケ売り切れで、
疲れて、帰路に着く。



そいで、日曜の話。

その日は年に一度の若ゑびす酒蔵祭。
えっそれはなにかって、
うちの会社がお世話になってる
三重の伊賀市(旧青山町)にある造り酒屋のお祭。
そこで信楽焼きを売って来ました。
普段は工場仕事だけど、この日だけは接客。
しかし、自称客寄せの達人。
声を出しての接客は、お任せ。
他の不慣れな同僚を尻目に、一人ではりきってた。
でも、無料で食べれるカス汁にまけて、
たまに食べながら、声だし。
なんて、失礼な。
でも、この前テレビでいってたけど、

売る方が役者で、買う方は観客。

いかに楽しんでもらうかで、売り上げが変わる。
やっぱり商売は、気付く、見る、触る、の順番。
最初に気付いてもらえないと、後が付いてこない。
それに楽しいが付いてたら、もっとイイ。
自分もそうできるように日々精進。
仕事も終わり、会社に到着。
今回は、お土産に日本酒、殻つきのカキ、酒かす、チーズケーキ。
どうもアリガトウっす。

その後打ち上げに居酒屋に行った。
そこで、その日の話や、会社の話、下ネタ、いろいろ話してたら、
僕にとってテンションがちょっと上がる一言が、

僕の彼女、メガネをとったマーブルさんのことカッコエエって言ってましたよ。

と、タカセくん。
今まで、僕の人生の中で、5,6人目のこの発言。
どうもありがとう。


しかし、言ってくれるコに限って、いつも男がいる。
この点、何とかしてくれへんかな。  

Posted by まえだのあっちゃん at 08:36Comments(0)お出かけ

2009年03月07日

半分

ぐるぐる、ぐるぐる、ドッカーン!


ワンワンでもウータンでもコトちゃんでもなく、
僕の髪の毛です。

春も近づきつつある今日この頃、
僕の頭の中は、
次はどんな髪型にしよっかなって、考えてばかり。
刈り上げようか、久しぶりに色を変えようか。
とにかく、いろいろ模索中。

高校のときから、自分で髪を切り始めて、かれこれ十数年。
結局いつも、何かしら失敗して、イマイチパッとしない。
でも、お金払って、パッとしないよりはいいので、
自分でやるのが一番。

何よりこのクルクル頭が問題。

英語で言うと、カール。
高校のとき、英語の授業で、
アメリカ人の先生が僕を見て、そう言っていた。

俗に言う、天パというヤツです。
ああ、天然パーマですか。
そうだよ、それそれ。

コレは、母からの遺伝。
てっきりおばちゃんパーマをかけていると、
小さい頃は思っていたけど、
そうではなく、ただのクルクルだった。


最近気付いたことだが、
僕29歳、母58歳。
ちょうど半分。

ということは、母が29歳のときに僕を産んだ。
ああ、そやったん。初めて知った。
父の半分には、後何年かしてから。

まだまだ僕も半人前ということで、今日はおしまい。  

Posted by まえだのあっちゃん at 07:19Comments(0)自己紹介