この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年12月31日

餅つきだよ、全員集合

昔は、父の京都の実家で親戚が集まりやっていたけど、
祖父、祖母が亡くなってからやらなくなった。

餅つき機を父が譲り受けたが、
作り方がつまらないのか、
それも次第にしなくなった。

そんな我が家には、もうひとつ貰った石臼だけが眠っていた。

ある日母が杵を買ってきたが、
それも使わずじまいだった。



状況は変わったのは、今から5年ほど前。
兄が結婚した翌年ぐらいだったかな。

父が僕に餅のつき手になってくれと言ってきた。
今の時代にもちをつくってってどういうこと。
買えばいいやんと正直思った。

つく場所は狭い玄関で、
外だと、もちが冷えるし、
家の中だと、床が衝撃に耐えられへん。

そして僕と父の餅つきが始まった。
小学生のときに学校でやって以来なので、
ただつけばいいだけと思ってたが、
やってみるとちょっと違う。

蒸したてのもち米を、
まずは、こねくりまわす。
杵に体重をかけて、くるくるまわし粒をなくす感じ。

不器用な僕は、杵の棒の部分を壁に当てて、
結構傷だらけな玄関に。
だって狭いんが悪いんや。

そいで、粘りが出てきたら、
ペッタンペッタンとやったら、出来上がり。
ウチのお餅は、丸餅、切り餅、あん餅、豆餅。
あん餅は、すぐに痛むので、今日中に食べきろう。
豆もちは、黒大豆と塩を混ぜてつくる餅。

そうそう狙った場所を最初は結構はずし、
杵が傷んで、木が混じってしまう事しばしば。
今は的をはずす事はないけど。

僕の性分として、やるならつき手がいい。
縁の下の力持ちは、目だたないから嫌い。
だから、返し手はあまりやりたくない。
それに、熱そうなんだもん。


気付いたら、この行事も
一昨年ぐらいから弟も手伝うようになった。
弟はえらいヤツで、つき手も返し手も両方やってる。
ワガママな僕とは大違い。

そして、家に集まる人も増えた。
父、母、子ども4人、嫁3人、孫5人。
総勢14人、これからもう少し増えるかもね。

それにしても、兄は手伝おうとしない。
高みの見物ってヤツですか。
そういや、イベント事をめっちゃ頑張ってる姿って、あんま見たことない。



最後に僕のもちの食べ方講座。

ウチの雑煮は、おすましで、ほうれん草とかまぼこと鶏肉。
両親は京都人なのに、なぜか関東風。

焼き餅には、七味と醤油。辛い物好きが考え出した食べ方。納豆があれば、なおよし。

あとは、粕汁に入れて食べると結構いける。

皆さん、どうぞご賞味を。


じゃあよいお年を。またね。  

Posted by まえだのあっちゃん at 09:08Comments(0)実家

2008年12月28日

当たったよ

今回はクリスマスの話。



いつもなら、当日でもイヴでもなく、
23日の祝日に僕がケーキ作って、
家で過ごすってのが、
毎年の恒例になってたけど、
今年はなぜか、出勤。

という事で、イヴに嫁がケーキを作り、
そいで、僕が仕事帰りにチキンを買ってこいって指令が。

あいにくこの日は残業で、
いつもより一時間ぐらい帰りが遅くなった。
急いで、甲南のフレンドマートにチキンを買いに。
お惣菜コーナーを物色してたら、
どれも、イマイチパッとしない。
じゃあ、ちょうど揚げたてのを持ってきた店員さんがやってきた。
アツって言いながら、陳列棚においてたので、
これにしようと思った。

で、ここで問題が。
何個買えばいいんだ。
嫁に連絡をしようと思ったが、
あいにく、ケータイが電池切れ。

そういや去年は、
イヴにケンタッキーで予約してたのを食べたけど、
ゲンさんは、おやつ以外に食欲がない。
実質2人で食べるのには、多すぎた。

そうだ、買いすぎはよくない。
今日は、デザートもあることだし。
それにパックに入れてみると、3つしか入らなかった。
じゃあ3つで、いいじゃん。

車の中をあげたてのチキンのいい匂いがただようなか、
急いで家に帰ったら、
嫁に怒られた。


ちっちゃいし、
少なすぎるし、
チキンだけしか買ってきてへんし、
他になんかなかったん。


だって、熱々のを食べて欲しかったのと、
財布にお金がそんな入ってなかったんやもん。

正直、嫁が鬼に見えて、
僕は心の中で、泣いていた。
唯一の救いは、ゲンさんがおいしそうに食べていた事。

重苦しい雰囲気の食事のあと、
嫁がケーキを持ってきた。
前回の誕生日ケーキよりも明らかに見た目がアップ。
やっぱり、芸術家はセンスがええわ。
スポンジが前より、がんばったらしく、
気持ちフワッとしたような、してないような。

ケーキを見ると、必ずハッピーバースデイを歌うゲンさん。
見ていて、とても愛らしい。




そういえば、皆さんサンタって信じますか。
僕は今年から、信じる事にします。



クリスマスの何日か前に、
嫁のお姉ちゃんから、
ゲンさんとタイショーに
クリスマスプレゼントが届いた。


そしてクリスマス当日、家のチャイムがなった。
めずらしくウチに郵便物が届いた。

こっこれは、
イングリッシュマフィンにしよーよセット
じゃあーりませんか。

パスコの超熟とかの応募シールを集めて、
抽選で当たる、アレです、アレ。

アレじゃわからない。
そうですか。

リサとガスパールの食器セットです。
コップ4つと小鉢2つと台ひとつ。
この台はくせもので、普段は何に使えばええんでしょ。

とにかくやったよ。
こりゃ、間違いなく僕へのクリスマスプレゼントや。



で、ウチのサンタは
西濃運輸のオッちゃん。

嫁曰く、
お姉ちゃんのと、パスコからのを届けてくれたが一緒の人やったらしい。

トナカイじゃなく、トラックに乗って
みんなに幸せを届けているみたい。  

Posted by まえだのあっちゃん at 08:22Comments(0)ちょっと前の話

2008年12月20日

ないと思います。

うちの上司は20日生まれ。
その双子の子供たちは28日生まれ。
クリスマスイブと正月を入れると、
イベントが4日ごとにやってくる。
ものすごいハードスケジュールやけど、

そのうち全部祝わず、
まとめてしまう気がする。
あると思います。





生まれたての赤ちゃんは、フッサフサか、うっすいかどっちか。

ヒゲの濃い同僚の娘ふたりはフッサフサだった。
すこしうらやましい。

僕と嫁の小さい頃がハゲチャビンだったせいか、
ゲンさんとタイショーも薄かった。
姪っ子のモモちゃんもアンちゃんも薄かった。
濃かったのはイッちゃんぐらい。

髪は頻繁に切れば切るほど、濃くなる気がしたので、
ゲンさんは1歳前にして坊主頭に。
それのまあ、かわいいことかわいいこと。
よく似合ってたわ。
頭が危ないという人もいるが、
ほとんどない毛で、守れるかどうかを考えると、いささか疑問。
ちなみに今の僕の髪型は鳥の巣みたいになって、
多少の衝撃には耐えられる構造に。

たぶんタイショーも同じ運命を歩むことに。
ただ、親のせいで、頭の形がかなりいびつに。
この頭で、坊主が似合うのかどうか。
とりあえず、一回切ってみるつもり。

親子三人で坊主頭、待ち遠しい限りです。  

Posted by まえだのあっちゃん at 08:37Comments(0)マイファミリー

2008年12月13日

そこで寝るのかい

最近、ゲンさんが言う事を聞いてくれない。
自分勝手なB型とはよく言うものの、
それを親として受け止めるだけの器が僕にはない。


今日もいつものように、甲南のフレンドマートへ。
そしたら、入ったとたんにゲーセンに一直線。
ゲンさんのことは置いといて、
タイショーとの買い物は楽チン。

甲南では今、
マックスバリューとフレンドマートが、
対抗心をむき出しにしている。
そのおかげで、白菜半切り、大根一本、キャベツ一玉が、
なんと、各30円。安すぎる。
消費者にしたら、ありがたい限り。
でも、豆腐、うどん、牛乳は水口のほうが安いので、明日買いにこ。

買い物も終わりゲンさんをゲーセンに迎えに、
そしたら、なかなか離れようとしない。
長期戦を覚悟して、一度荷物を車へ。
ついでに、ゲンさんの気を引くためのお菓子を持参。
一応反応を示し、帰るような素振りを見せたが、
ゲンさん途中で、キリン堂に逃走。
お菓子コーナーで固まる。
ここで、かけっこで走り回り、
外に出て行く作戦をするが失敗。
少し休憩。
するとゲンさん用のお菓子をタイショーが欲しがる。
あげると喜んだので、どんどんあげる。
墓穴を掘る。
すべてタイショーが食べてしまう。
エサがなくなってしまった。
ふと気がつくと、ゲンさんいない。
またゲーセンに逆戻り、
そんなこんなをしてるうちに、
僕も根負けし、
ゲーセン横の自販機のアイスで結局気を引く。
120円あったら、大根4つ変えるのにと後悔しつつ、帰路に着く。
10時に出かけて、帰ってきたんが2時。
僕一人の買い物なら、30分で済んだのに。

遅めのランチの後、
ゲンさんをオマルに座らせると、
さすがにつかれたのか、
ウトウトしだしたので、
パンツはいて寝なさいというと、断固拒否。
結局、コタツ横のオマルで、ただいまお昼寝中。  

Posted by まえだのあっちゃん at 17:23Comments(0)マイファミリー

2008年12月13日

イラッとする

ドン、ドン、ドン。

明らかに悪意のある叩き方。
カチンときた。



ウチの家の向かいには塾がある。
小学生から高校生ぐらいが、
時間帯ごとに分かれて、
やってくる。
授業が終われば、
親の迎えが来るまで待ってたり、
バイバイと言いつつ、自転車で帰っていく。
たまに長話とかをしている。

ただこの塾、遅いときには夜の11時を過ぎる。
そういう時に、大声で長話をしていると、

夜も遅いから、静かにしろと、叱りに行く。
とは、言っても年に一回あるかないか。



で、ここ最近の話。

ウチは外にへいがないというか、
家の周りのほとんどが、駐車場。
だから、ウチの敷地内には、簡単に入れる。

だから、からかい半分で、
雨戸を叩いてくるヤツが現れた。
あきらかに塾の生徒の仕業。
何日か続いて叩かれたが、
窓を開けて、雨戸開けてじゃ、犯人捕獲に時間がかかる。

じゃあ、たまたま雨戸を閉めてない日に叩いてきた。
これはチャンスと思い、
とっさに窓を開けて、
外に出た。

生徒が何人かいたので、問いただしたら、
あっちに逃げたと言う。
その方向にいる子にきいても、
僕じゃない、逃げたと言う。

夜の暗がりに、僕は裸足。
条件が悪いので、今回はあきらめた。

一応、怒りが収まらないうちに、
今回の事を塾の先生にも伝えて、
注意を促したが、

正直悔しい。
本音は、とっ捕まえて、一発どついたると思ってたのに。



その後、家に玄関から入ろうと思ったが閉まってて、
インターホンで嫁を呼び、
どうしたんと聞かれ、事を話し、
足をタオルで拭いて、
家に入ってたら、
タイショーにご飯を上げている最中だったのに、
飛び出した事を思い出し、
ほったらかしにされたご飯を、
タイショーに危うくばらまかれる寸前だった。
もし、そうなったら、嫁に大目玉を食らうとこだった。


家族団欒中に、イラッとさせるのは、辞めて欲しい。  

Posted by まえだのあっちゃん at 07:41Comments(0)ちょっと前の話

2008年12月02日

質より量

安くて、大盛りの店がスキ。


どうも僕です。
今回も 続 誕生日ネタです。

人より少し大食いな僕。
一応ココイチの1.3kgカレーを14分で完食した経験あり。
そういうわけというか、
誕生日祝いということで、
大盛りで有名な店に行きたいと嫁に懇願。

今回は、京都のグリルアローンへ。

テレビや雑誌で何回か目にした事があり、
どうしても行ってみたかった店のひとつ。

市役所のちかくで、看板があるので、すぐにわかった。

いざ中にはいると、昔ながらの洋食屋さんって感じ。

メニューを見ると、結構種類が多い。
でも、大盛りがあるという記載がない。
店員さんに聞くとあるみたい。

で、有名なオムライスの大盛りを注文。
ちなみに値段はサラダ付きで630円。
普通盛でも、大盛りでも値段は一緒。

直径20センチぐらいで、高さが6~7センチぐらいやったかな。
ケチャップではなく、
天津飯にかけるようなアンがかかって、
横にはなぜか福神漬け。
味は覚えてないな、食べきるのに必死やったし。
ただ食感がねちゃっとしていて、
まるで卵かけご飯のようだった。

嫁はカツカレーを注文してた。
ちなみにこれも大盛りが可能みたいだったけど、
断っていた。
普通のでも、結構なボリュームだった。

ふと周りを見渡すと、
他のお客さんもオムライスを食べていた。
食べきれずにお喋りする人や、
悪戦苦闘している人。

とにかく、また行って他のメニューを注文したくなるお店。
これは美富士食堂にも通じるところ。

詳しい事を知りたい人は、今回からお気に入りに追加したMAD DOGで調べてみてね。

去年もこれを参考に津にある新玉亭のうな丼に挑戦したが、
結局食べきれず、嫁の力を借りた。  

Posted by まえだのあっちゃん at 21:02Comments(0)お出かけ

2008年12月01日

忘れ物

あ、あ、うー。


ゲンさんがたまに発するこの言葉。
ばいきんまんが言ってる

はひふへほー。

これが、ゲンさん風にアレンジされたみたい。
って、全然違うやん。




明日は弟の誕生日。
あさってはその嫁の誕生日。
今度の日曜はその娘の誕生日。
君ら、誕生日強化週間やね。
誕生日ケーキとかは、どうすんの。


そうそう、嫁が生まれて初めて、
誕生日ケーキ作りに挑戦。


僕が、何つくろかなって言ってたら、
パパのブサイクケーキはいつも一緒の味やん。
わたしが作ってみる、
と言ったのが事の発端。


いざ材料を買いに行ったはいいが、
ゲンさんとタイショーなしで行く買い物は、
よほど快適なのか、
気付いたら、材料以外の物も物色。
なぜか、ゲンさん用のスリッパを購入してた。
まあ確かにそれも必要やけど、
時間を忘れるのは、やめてほしい。
結局嫁は午後5時過ぎから、ケーキ作りとごはんづくりを開始。
案の定、時間が大幅に遅れる。


で、ご飯を食ベ終わり、
嫁がケーキを運んできたら、
見た目がまるで、お店で売ってるようなロールケーキが。


例のごとく、ゲンさんが、
ローソク立てろ、
火をつけろ、
電気を消せの指示を出し、
歌を歌い、
ローソクの火を消す。


ちょっちょっと待て。
ナゼにゲンさんが火を吹き消す。
一応主役はパパですよ。
まあいいですけども。


そいで、嫁のケーキを食べてみる。

こっこれは。
僕のケーキの味とほとんど一緒ですよ。

恐る恐る嫁にその事を言うと、
嫁も納得。


料理は愛情。
作ってくれた事に今回は感謝。




ケーキを食べ終わったあと、
なぜか、また嫁がケーキを作り出した。

もう一個ぐらいできるぐらいの材料が余ったから、
実家に持って帰ろうと思う。

今日から、大阪に帰省中。

自分で晩ご飯つくろうと、
冷蔵庫を開けたとき、衝撃が走った。

ラップに包まれたロールケーキが一本。

忘れてるやん。

昨日、今日、明日とケーキを食べる日々が続く。
結構お腹には、こたえる。

これは、愛情じゃなく、憎しみではないのか。  

Posted by まえだのあっちゃん at 23:48Comments(1)マイファミリー