この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年02月26日

伊賀のデカ盛り店

ケータイのヴォイスモードにハマリ中。


どうも僕です。


前のケータイにはなかったと思うんですが、
カメラに音だけ録音できる機能が付いてます。

それに、ゲンさんやタイショーの歌を録音してます。
アカペラで。

まあ、親バカですわ。
何回聴いても、飽きません。
思わず、微笑んでしまいます。

ゲンさん、ひらがなは一字づつなら読めますが、
アニメの歌詞をスラスラ読めるまで至ってないので、
ちゃんと覚えきれてません。

だから、自信のあるトコは大きな声だけど、
ないトコは小さな声。

でも、あるトコでもめちゃめちゃ間違えてたりする。
それがまたおもしろくて。

で、今僕の着メロは、
ゲンさんの歌ったパンダコパンダです。

スタジオジブリの往年の名作の歌です。







先週の日曜の話です。

自治会の役員を今年やってたんすけども、
なんとそれの報酬がありました。
その額、12000円。
ひと月あたり1000円?
そういう意味なんでしょうか。

それを元手にどっか食べに行こうということになって、
たまたま僕のお気に入りの
MAD DOGを見てたら、
伊賀によさげな店を発見。

甲賀の人間全員かは、わからんけど、
ここら辺の人は、三重県にたまに行きます。

で、伊賀に行って、名阪の壬生野ICから乗って、上野東ICで降りて、
伊賀の湯をちょっと行ったところの
レストランitoに到着。
外観は白い三角屋根のおうち。

晩の6時半ぐらいだったので、
入ったら、店内満席。

僕が今まで行った大盛り店とは違い、
内装もきれいでした。

テーブル席だけかと思ったら、
奥に板の間の座敷があって、
そこに通されました。

そこでメニューを見ると、
種類が豊富で、価格帯の幅が広い。

洋食だけかと思ったら、
丼ものもあるし、
一番高いのは、10000円の伊賀牛づくし。

で、ぼくはハヤシライスの大盛りに挑戦しようとしたけども、

おそらく店長の伊藤さんに、

大盛りはご飯が2キロ以上ありますが、
食べきれますかと言われたので、

そこまでの自信がなかったので、
即答で断る。

で、ハヤシライス多めというのを頼む。

ちなみにメニューには、大盛りも多めも書いていないので、注意。

嫁はスペシャルランチ、
ゲンさんはお子様ランチの安い方、
タイショ―はカレーのミニサイズを頼む。


あっそうそう、なぜおそらく店長って思ったのかは、
メニューの表紙に書かれた似顔絵に似てたから。

それにしても、個性的。
いや懐かしのオッチャンスタイル。
パンチパーマにサングラス、
金のネックレス、
赤のスウェットに黒のスラックス。
接客は親切丁寧やけど、その格好がどうも気になる。


ハヤシライスを一番早く持ってきた。
その量、多めというだけあって確かに多い。
20センチ×30センチぐらいの大皿に結構がっつり乗っている。
ごはんは2合ぐらいかな。
玉ねぎと牛肉を炒めて、
お店で作っていたデミグラスソースに混ぜて、
その上にミックスベジタブルがぱらぱらかかっていた。
そうそう横に福神漬け。

玉ねぎが結構シャキシャキで、
肉はミディアムぐらい。
それはそれで、食感があっていい。

そこそこおいしかった。

そんなことより、タイショー。
カレーが食べたいって言ったのに、
ほとんど食べずに、
嫁のをもらっていた。

なので、ぼくがほとんど食べた。
ここのカレーは、デミグラスソースとカレー粉を混ぜた味。
僕の中では今までにない味。
ちょっと不思議。

どうもこういう店に来ると周りの客の料理も気になる。
普通のメニューもボリューム満点。
ごはんの多めもてんこ盛り状態。

お値段は、
ハヤシライスは800円ぐらいやったっけ。
外食は安くて、多くて、美味しいに限る。

また、ちょくちょく行きたい店が増えた。
次はオムライスの多めにしようかな。
ああ、でも定食も気になる。
そのうち大盛りにも挑戦したいなあ。


そのあと、伊賀の湯に行き、
子供を押し付けようとしたが、
結局いつものように3人で風呂に入る。
嫁は一人リラックス。

風呂上がりにアイスを食べて、帰宅する。
買ったのは、マックスバリューですが何か。
  

Posted by まえだのあっちゃん at 08:47Comments(0)大盛り大好き

2009年05月25日

5分で2万稼ぐ男達

コブシが口に入ります。


どうも僕です。


コブシが小さいわけではなく、
頭がデカイから、
口も大きい。

そのせいか、
子ども二人とも、頭でっかち。





ホントはすぐにでも結果報告をしたかったんですが、
なんせ、嫁とゲンさんが風邪ひいてたんで、
ブログどころじゃなかったんです。


先々週の日曜の事。
オジョーを誘う事に失敗し、
子ども二人と風邪の嫁を残し、
ひとりアーカスに向かう。

時間より、早く着いて
ふと思う、さびしい。

やっぱり子供らだけでも、
連れてこればよかったと思ったけど、
嫁が置いて行けと言ったので、仕方なく。


しばらくして、ホシ君らと合流。
奥さんと弟も一緒。
弟君はトオミというんだって。

今なら、いろんな名前つける人いるけど、
その時分には、画期的。


そんな時、一本の電話が。
弟嫁から、今から行きましょかって。

まず嫁に連絡したみたいで、
さびしがってるから、出来れば行ってあげてと言ったそうだ。

さすがに嫁は僕の事をよくわかっている。



いよいよ出場者が舞台裏に招集された。
気持ちもどんどん高ぶってくる。

するとここで、今回のメニューの実物を初めて見る。
焼きソバは普通の2人前。
オムライスの方は、オムライス自体は一人前で、
それにパン2つ、サラダ、皮付きの蒸したジャガイモ2つが付く。

先輩の特権という事で、僕はオムライスを選び、
ホシ君は焼きソバにチャレンジ。

だっていろいろ食べたいやん。
というか、昼ご飯抜いてきた。
万全の状態で望みたいから。

いざフードファイトの舞台へ。

司会の人が、出場者の紹介する。
このとき初めて、他のペアの内容を知る。
①カップル、②女子高生、③夫婦、④大人と子ども、⑤そいで僕ら。

ここでルールの説明をしときます。
5分以内に出されたメニューを早く食べきったペアが優勝。
飲み込まなくても、口に入れればいい。
食べ終わったら、手をあげる。
女性はハンデとして、15秒早く食べ始められる。


いくらハンデがあるとはいえ、
普通に考えれば、成人男性二人の僕らが優位。

司会に意気込みを聞かれたので、
余裕ですと、大口を叩いてまう。
完全に気分がハイになってました。

その影響もあってか、優勝ペア予想は圧倒的に僕らが多かった。


いざ、フードファイトが始まった。
まず、女子高生ペアから食べ始め、
カップルと夫婦が続き、
そいで、最後に僕らと、④。

その間作戦をねる。
まず、難関のジャガイモから食べ、
オムライス、サラダ、そしてパンを口に押し込み終了。
コレで良しと、食べ始める。

すると、僕の予想に反して、
④の大人が早々と焼きソバ完食。
ホシ君を見るとまだ食べてる最中。
コレはヤバイ、急がねばとは思いつつ、
焼きソバの味見もしたかったので、
ちょっとつまむ。

今思うと、ちょっと余裕かましてるな。


メガネが時折ずれたので、
途中から、あげるのが煩わしくなったので、
はずして食べた。

ある意味、コレが僕の本気モード。


とにかく必死で食べて、手を上げたら、
僕らが一番だった。

一応、食べ残しがないかをスタッフが確認して、優勝決定。

思わずガッツポーズ。

で、嫁にメールで結果報告。


そいで、表彰式。
オムライスを作ったラケルって店の店長さんから、お食事券を贈呈される。

ちなみに準優勝は夫婦で、特別賞は女子高生。


舞台から降りたら、
予想が当たった男の人に握手を求められた。
どうも、こういうのって気分がいい。
有名人みたいで。

弟達やホシ君の奥さんらは僕らを予想してくれたみたいで、鼻セレブを貰ってた。
裏切られてたら、怒るとこやったけどね。


その後、打ち上げにラケルに行った。
確かにメニューにあるオムライス。
でも、ここでは食後のデザート。
僕はちっこいパフェを頼む。

何をしゃべったか、あまり覚えていないけど、
とにかく気分が良かった。

けど、家族がそばにいないのがやっぱり残念だった。
嫁に電話したら、熱が下がってきたみたい。


あらためて、お食事券を見ると、使用期限が8月末。
嫁とゲンさんの誕生日祝いにでも使おうかな。


嫁と子どもの晩ご飯にロッテリアでテイクアウトを買う。


が、家に帰ると、嫁の熱はまた上がり、
ゲンさんにも、うつってた。


薬で一時的に下がっても、切れたら上がりを繰り返し。
嫁とゲンさんは火曜日まで、風邪だった。  

Posted by まえだのあっちゃん at 23:39Comments(0)大盛り大好き

2009年05月16日

男に二言はない

咲いた、咲いた、チューリップの花が、
だあだんだ、だあだんだ、赤白黄色。


おいちょっと、そこ違ってっぞ、ゲンさん。


耳で聞くから、多少の誤差がある歌詞。
子どもってそんなもんか。




そんなことより、いまさら文句を言うな。


ちょうどさっき、弟から苦情の電話が。

僕より、絶対早く食べれる。


フーン。
って、誘って断ったん、お前やないかい。

弟も結構食べる。
以前書いたっけ。
兄弟全員が、実家にいたときは、
一月に50キロの米がなくなった。
平均一日一升ちょっと。
業務用の2升炊きの炊飯ジャーを使ってた。
今では、倉庫の中で眠ってるけど。

とにかく、次男、三男の関係上、何かにつけて、ケンカした。
その対抗心は今でも持ってるけど、
僕の方が年収で負けてるので、今は男としての立場が弱い。


前に、フードファイト見に行ってから、
一番最初に誘って、お前断ったやん。
いざ出場する事になってから、文句言うな。

ほんま、男としてなってない。
まあ、たまに僕もそんな時あるけど。


とにかく、明日いざ決戦へ。  

Posted by まえだのあっちゃん at 16:26Comments(0)大盛り大好き

2009年05月13日

くりあげ当選

歌を歌ってる時、
歌詞が思い出せなくなって、
もう一回と言って、
最初から再び歌うのは、


ゲンさんです。


保育園に行くようになって、
僕も知らない歌を歌うようになりました。

ただ、ゲンさんからしたら、
僕も嫁もその歌を歌えると思ってるらしく、
一緒に歌うようにせがんできます。

しかし、こっちからしたら、
ゲンさんにあわせて歌うしかありません。
そんなときに限って歌詞が出てこないゲンさん。
ちゃんと覚えきてよ。





5月6日の締め切りだったから、
アーカスから、
電話がかかってくるかなと、
ずっと待ってるのに、かかってこない。

ああ、応募者多数で抽選で外れたんだなあと思い、
その事を今日、ホシ君に話す。
ホシ君も乗り気だったのに、ガッカリする。

そんな僕を見て、嫁が一言。

「そんなに気になんねんたら、電話したらいいやん。
っても、どうせパパはしいひんやろうけど。」

正直カチンときたので、電話をした。

抽選で外れたから、電話がないんですかと。
すると、確かにそうだった。

しかしココで、思いもよらない一言が。

抽選であたった一組と連絡が付かないんですが、
必ず来てくれるというのなら、出場させてくれるという。

やったあ。まじっすか。

即答で、行きますと言った。

あまりにうれしかったので、すぐにホシ君に連絡。
ホシ君も喜んでた。

ただ、出るのが目標じゃなく、
あくまで目指すは優勝。
そして、お食事券2万円分。

よし頑張るぞ。


アーカスで17日3時半からフードファイトってのやってます。
ちなみ優勝ペアの予想もやってまして、
見事予想が当たると、
500円分のお食事券がもらえます。


もしお暇でしたら、僕の応援しにきてね。  

Posted by まえだのあっちゃん at 23:26Comments(1)大盛り大好き

2009年03月15日

フードバトル グランドチャンピオン大会

バナナ一本は余裕です。


そんな一歳児タイショーの父です。

この子の食欲はすごいんです。
あげるのを止めないと、いくらでも食べ続ける。
末恐ろしい子どもです。


昨日いつものように迷子のゲンさんを探す事2回。
フレンドマートとアヤハディオ。
迷子と言うことに恐怖心がないから、
買い物に行っても、すぐに逃走。
好奇心の方を優先してまうんやろな。
いつから、こんな子どもにしてしまったのだろう。

そんなアヤハディオで見つけたフリーマガジン チェキポン。
そこに気になる記事が。
今日の2時半から、浜大津アーカスで、

フードバトル グランドチャンピオン大会っていうのがあるらしい。

こっこれは、行かねば。
いつもテレビに出る人が来るんだろうか。
誰が来るんやろう、
ギャル曽根?ジャイアント白田?元キン山本?ドクター西川?魔女菅原?
ギャル曽根が見たいけど、無理かもね。
とにかく、間近で見れるチャンスって早々ないから、
今日はアーカスに行こう。  

Posted by まえだのあっちゃん at 08:33Comments(0)大盛り大好き