この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年02月27日

精神崩壊

山崎よりパスコ。



どうも僕です。



食器いりません。
リサとガスパールがいいです。
つうことで、
毎年恒例の点数集めに必死です。
今15点たまりました。
残り半分。







オカンがやばいっす。

ウツと反対の精神がハイになる病気が再発しました。
決して、薬物とかはしてません。

オトンの入院が迫り、
実家に住むオジョー一人では、
とても手に負えない状況に。

なので、
水曜にオカンをつれてオトンと
県立精神保険総合センターに行ってきました。


院長先生曰く、

本人の意識がまだはっきりしているので、
入院は、本人の同意が必要。

その日はあきらめて帰りました。



次の日、オトンから連絡が、

警察が来た。

オカンに対し、
あちこちから苦情が来たみたい。

人に危害を加える寸前のこともしたそうだ。

なので、逆にこれを利用して、
警察に頼んで、
強制入院をするように、
書類を頼んだらしい。



別にオカンが嫌いだから、
入院してほしいんじゃなく、
はやくオカンが良くなって欲しい。
その気持ちでいっぱいです。  

Posted by まえだのあっちゃん at 06:50Comments(0)マイファミリー

2010年02月22日

激安の殿堂

先週の2次会で悪酔いしたのは、



どうも僕です。



とにかく、いろんな人としゃべりました。
新郎の両親、
兄弟、
幼馴染、
同級生、
学校の先生。


会社の同僚もいましたが、
普段いくらでも話せるので、
今回はスルーで。



とにかく、新郎の両親としゃべったのが、印象的でした。

新郎のことを褒めちぎり、
両親のことも褒めて、
そしたら、子育てのアドバイスをいただきました。


小4までは、しっかり躾をして、
できないことは、手伝ってあげなさい。
それを過ぎたら、自立できるように、
ほうっておきなさい。


ははあ、なるほど。
さすが人生の先輩いいことを言います。
僕の名言集に入れておきます。



2次会のメインに、ビンゴがあり、
景品が当たって、ちょっとびっくり。

その箱に、ドン.キホーテと書かれていたから。
草津あまり行かないんで、
ぜんぜん知りませんでした。
滋賀にドンキがあるなんて。




今日の帰りにちょっとのぞいてきました。

他店徹底対抗ちゅうことで、
やたら、ハズイ西店やディオワールドと比較されてました。

それと比べたら、確かに安いですけど、
その値段、別に底値ってわけじゃないですね。

確かに安いことに違いはありませんが。

いろんなものがあるような、ないような。


でも、これだけは、はっきりしました。


ゲンさんが迷子になる可能性大。
見失ったら、見つけ出す自身ありません。
危険です。


ココはイオンモール同様、
しばらく来ることはないでしょう。   

Posted by まえだのあっちゃん at 00:12Comments(0)お出かけ

2010年02月21日

千羽鶴

だいたい弟のトコ寄るときにマクド持参なのは、



どうも僕です。



パワーセンター大津で買って、
車ですぐの弟のマンションへ。


今日の目当ては実はココ。


弟夫婦にお願いがあって、
やって来ました。



3月にオトンが入院します。
手のしびれがあり、それを直すために、
首を手術するらしいです。
地元の病院は、手術をすることをためらったので、
コネのある遠くの病院へ。




で、僕が言い出したのが千羽鶴。
なんか古臭いけど、
オトンに何か作って送ってあげたことないから、
たまにはいいかなって。

ちなみに言い出したときにオトンにもいいました。
秘密っていうのは無理ですね。
オカンや、オジョーにも頼んだので。
すぐばれるでしょ。


折り紙は買ってあったのですが、
弟に渡す機会がなく、
一個でもいいから、
鶴を折ってくれないかと、頼みにいったんです。

休日出勤らしいけど、
昼間だけご飯食べに帰ってくるので、
その時間を狙いました。

ちょっと早く着いたので、
おなかの大きな奥さんのお出迎え。
5月に出産予定なので、
もうかなりのぽっこりおなか。

リビングで、宝ジェンヌの様なアンちゃんが遊んでました。
ああ、この毛の量タイショーに分けてほしい。




で、弟が帰ってないけど、
お昼を食べ始める。
だって冷めるのは、いややし。

例のハワイアンバーガーですよ。
弟嫁とオトンとオジョーは。

僕はいつものあれです。
質より量です。
ハンバーガー2つとマックポーク2つ。

こっちのほうが単品のハワイアンバーガーより安くて、量が多いんです。


食べてる途中弟が帰ってきたので、
僕のハンバーガー1つを上げる。

ああ、そうです僕はけちです。

つうかさ、稼ぎは弟のほうがええねんもん。
ええやんちょっとぐらい。


千羽鶴のことを伝えると快諾。
一匹だけ折ってくれた。

弟嫁も何個か折ってくれた。

そいで、その後アンちゃんとちょっと遊んで、
人んちで、軽く昼寝する。



ちなみに昨日行った兄の家でも、
鶴の回収にいったんですが、
ほとんど折っていませんでした。


オカンは折らず。
オジョーは300。
僕は、40ぐらい。
嫁、400ぐらい。
兄、10。
モモちゃん、1。
弟、1。
弟嫁、数個。

ああ、千個足らん。
もうちょいがんばろ。
まあ、足らんかったら、足らんでいいか。

でも、嫁よくがんばった。
すごい数折ってる。

で、オカン細かい作業はイヤと折らずじまい。
ええんですか夫婦として、それで。  

Posted by まえだのあっちゃん at 22:55Comments(0)マイファミリー

2010年02月21日

くらふと*びより

一人で出かける気分じゃないときに妹を誘うのは、



どうも僕です。



今日も一緒に出かけました。
つうか、オジョーも暇な奴です。




で、朝一実家に迎えに行ったら、
オトンとオカンがもめていた。

で、オトンも僕らに付いていくと言いだした。

なんとなく気乗りがしなかったが、
仕方なく連れて行くことに。



オトンとオジョーと僕で出かけたのは、
過去一度しかない。

10年ぐらい前に、
一緒に琵琶湖に泳ぎに行ったことがある。

なぜ、この組み合わせで行ったのか、
いまだに思い出せない。



とにかく、一緒にパワセン大津に向かう。

家を早く出すぎたのか、開店前に来てしまう。
いやあ、それにしてもここ久しぶり。
基本甲賀をあまり出ないから。

前に来たときは、べビざラスはまだなかったしな。



開店したので、かぶら姫探しに。

ああ、ここね。
って、すでに列できてる。

で、僕思う。

かぶら姫、僕も含めて常連さんが買いすぎ。
これじゃブロガーじゃない人に、口コミとかで広がらない。
たまたま気に入ったから買う人とかがいないんじゃないかな。
数を制限したところで、何も変わらない。
あえて、値段をググッと上げたほうがいいのかも。

って僕が考えたところで、仕方ないか。
そんなことは、つきももさんが考えること。

そういう訳で、送る相手がいない場合は、買うのを控えます。
ちゅうか、前からそうでしたけど。



買った後、トイざラスへ。

値段安いのかと思ったら、
そういうわけでもなく、種類がちょっと多いぐらい。

レジ近くで、特価のローズオニールキューピーを発見。
前に書きましたが、タイショーの笑ったときとそっくり。
200円でマジンガーZとのコラボストラップを買う。

オジョーも何か買っていた。


で、再度くらふと*びよりを今度はちゃんと見る。
2つだけ衝動買いしました。


カリカリとジローのラー油。

がんばって勧めてきはったので、
ちょっと高いけど、まあいいかなって。


木の標識。

歩行者用道路の標識が気に入ってしもたから。



そいで、パワセン内をうろつく。
ずいぶんテナントがなくなったり、かわったり。

昔あったジョーシン、ニトリ、本屋さん、クイーン、何もねえな。

昔はよくここのニトリに来たのになあ。


どう考えても、イオンモールができたせいで、
こうなってしまったのだろうけど、
廃墟になるには、もったいないので、がんばってください。  

Posted by まえだのあっちゃん at 21:53Comments(0)お出かけ

2010年02月21日

女の子のやと思います。

斎王群行で輿丁役なのは、



どうも僕です。



宣伝です。
土山で、3月28日大原小学校から、垂水頓宮まで昼に歩きます。

僕も初参加なので、
それ以外ことはよくわかりませんが、
来年応募してみよかなって思われた方、
そうでない方も、
ぜひ見に来てください。







更新後、
ジョーシンでプレゼントを買い、
兄の家に。

ジョーシン改装前のセールしてました。
全商品そこそこ安くなってたので、
欲しい方は、いかれてはどうでしょうか。



プレゼント喜んでもらえたのでしょうか、

送ったのは、くるりんパオです。
餃子を包むやつです。

今流行の食玩です。



その後、水口の平和堂へ。

ついにニトリが3月5日にオープンらしいです。

それ以外のとこも、改装終わってると思い、
きょろきょろしながら、歩いてたら、
足元で何かを蹴る。

なんだなんだ、なんなんだと思い、
足元を見ると、

ピンクと白のちっさな手提げカバンが落ちていた。

売りもんを蹴ってしまったのかと、
拾い上げると、なんか違う。

僕が蹴る前から、
少し汚れているっぽい。

あっ落としもんや。

ああ、困った。
そのままおいておくか、
それはあかん。

とりあえず、近くの店員さんに言う。

店員さんが中をあけて確認したはったら、
財布が入ってた。

で、サービスカウンターに行って
住所や名前を書いた。

ああ、あれですか。
もし中身が減ってたら、
僕の責任というわけですか。

いやいや、とってませんよ。


何はともあれ、
落とした子は困ってるはず。

僕よく落としてるから、その気持ちわかります。
つうか、拾うなんて人生初。
まあ、お役にたてたなら、幸いです。  

Posted by まえだのあっちゃん at 07:55Comments(0)お出かけ

2010年02月21日

断ち切れない思い

うちのティッシュは伊藤佑の景品だけ。



どうも僕です。



10ℓごとに1箱くれるキャンペーンか、
たまに当たりが出てもらってるので、
なんとか、まかなっています。






自動車保険の更新に行きました。


京滋マツダの水口店が新しくなってました。
国道一号線の片側2車線化にともなうための新店舗です。

あ、わたくしマツダ党です。

デザインが好きなんです。

車好きじゃない方なら、
デミオ以外知らないかもしれませんけど。


じゃあ、何で今タントに乗ってるんでしょう。
家族のためです。
嫁には逆らえません。


で、僕の担当の方とそのことに関して話してました。

担当の方も僕と一緒で、

昔ロードスターに乗っていたけど、
家族が増えるに伴い、
二人しか乗れない車はいらないと、
嫁に言われて泣く泣く手放したそうです。


一緒です。


でも、子どもたちがもう少しで手が離れるので、
またスポーツカーに乗りたいと言ってました。

そうですよねえ。
男はやっぱりスポーツカーが好きです。


中古でもロードスターの需要はまだまだあるらしいです。
市場に出回っただけで、
問い合わせがすぐに来るらしい。

そいで、新型のアクセラについて嘆いてはりました。
マツダスピード以外のグレードで、
マニュアルがなくなってしまったから。

車が移動空間としての役割が重要になり、
走ることが楽しいかどうかなんて、
求めない時代になってきたからです。

だから、スポーツカーのCMも減り、
知名度も減り、
売り上げも減り、
スポーツカーの種類も減る。
完全な悪循環。

ミニバンのどこがええねん。
加速悪いし、
車重重いし、
カーブ攻めれへんし、
風の影響受けるし。
乗ってて、おもろいとこなんもあれへん。


ああ、ゲンさんとタイショーが親離れするのは、
まだまだ先やな。  

Posted by まえだのあっちゃん at 07:26Comments(0)

2010年02月21日

低レベルな戦い

テレビの中でインターホンが鳴ると、
反応するのは、



ゲンさんとタイショーです。



ゲンさんは教えたら、
テレビだとわかってくれますが、
タイショーは、まだわからないようです。

最近うちのオカンがよく来るので、
タイショーは、ばあちゃんと言って、
来たと勘違いしてます。






さっきの続きです。

アヤハプラザの次は西友へ。

ここは、食品売り場は人が多いんですが、
それ以外はガランとしてました。

価格安くと言うぐらいなので、
値段は消して高くはないんですが、
人が集まる要素が少ないんでしょうか。


ミスドが10個1000円で売ってたので、
それを買って実家に行く。



珍しく、実家にオトン、オカン、オジョーの全員がいた。


で、オトンが坊主頭になっていた。

びっくりした。


僕や弟はよく坊主頭にしてるが、
はじめて見たこんな姿。

一種の決意表明なんでしょうか。

そのことに関しては、また後日書きます。





で、オジョーの部屋でダーツ対決。
お店にあるようなやつじゃなく、
木でできたやつです。

3本ずつ投げるのを、8回するのをやりました。
4回やって、2勝2敗でしたが、
それにしたも点数が低い。

オジョーの最高が380点ぐらい。
僕は、270点ぐらい。

最低は二人とも160点ぐらい。

てことは平均20ぐらい。
ひく。

お互いブルが1回だけやし、
まだまだ、へたくそや。
  

Posted by まえだのあっちゃん at 06:37Comments(0)実家

2010年02月21日

目がチカチカする

左手に覇王線があるのは、



どうも僕です。



はっきりじゃないですけど、
そんな感じの線があります。

最近、よくテレビに出てる島田秀平が、
いつも言ってる手相です。

それが当たってるかどうかは別にして、
昔から、大器晩成型だと自分では思ってます。






金曜から嫁が実家に帰ったので、
昨日から、1人で近くをブラブラしてます。

朝一は甲南のフレンドマートへ行き、
その後、水口のアヤハプラザへ。

ここは、アヤハディオ、ツタヤ、ユニクロ、ミドリ電化、等々があるとこ。

で、ミドリでおもちゃを物色し、
アヤハで、針金を買い。
ユニクロで服を買い、
ツタヤでCDを物色。


兄夫婦のとこのモモちゃん。
1月が誕生日なんやけど、
誕生日プレゼントあげてなかったので、
買おうと思ったが、
何がええのかわからんかったので、
結局買わず。


この日、久しぶりにユニクロで高い買い物。
1990円ですけども、
僕には高額。

普段、ユニクロでは1000円以上の商品は買わない。
主に、Tシャツ、ロンT、靴下しか買わないから。



少し話それますが、

おとといの夜、
たまたまフジの僕らの音楽を見た。

安田成美と木村カエラが出ていて、
そのとき、カエラちゃんがこんなことを言ってた。


私は歌を作るときに、
その歌う子のキャラクターを決めて、
その子をイメージした衣装を着て、歌う。
だから、そのつど今まできたことのないような衣装が着れる。
で、新たな自分に気づく。


まあ、こんな感じのことをいってた気がする。

ちょっと僕も共感。
僕もあまり着たことがないものをあえて選んでみた。

チェックのフルジップのパーカー。

入り口においてあったのが、
かわいかったので、気になって。

めっちゃ悩んだ。
色、柄が結構あるし、サイズもL かXL にするか。

着たり、脱いだりを10分以上繰り返し、
、結局白と黒のチェックのL にした。



その後行った実家でオジョーに言われる。


目がチカチカする。


ええやん、僕が気に入ってるんやし、
ちなみに僕にはナルシスト線もある。
はい、自分大好きです。  

Posted by まえだのあっちゃん at 05:45Comments(0)お出かけ

2010年02月19日

ついに来た

オリンピックが大好きだあ。



どうも僕です。



特に言うなら、

ハーフパイプのショーン・ホワイトがスゴ過ぎ。
ジャンプの高さ桁違い、技すごい。
他の選手、勝てるわけないやん。

吉井小百合選手の笑顔がかわいい。
レース中のサングラス全然似合ってませんけど、
めっちゃ僕の好みですね。
素朴で、笑顔のかわいい人が好きです。


えっ嫁の笑顔は?
そんなもん忘れました。


もちろん、ゲンさんとタイショーの笑顔はかわいいです。





今週は仕事がきつかった。
なぜなら、風邪なのに働いてたから。

ゲンさん、嫁、タイショーの順で、
シメにボクウ?

そんな予定なかったのに。


火曜の夜に悪寒がするので、
熱を測ると、37,6℃。
とりあえず、市販の風邪薬飲んで、寝る。

水曜の朝に測ると、36,5℃。
仕事に行く。
熱上がるが、定時まで働く。
病院にいく。

あー、めんどくせえ。

上がったり、下がったりのジェットコースターのような日々でした。

最高が37,6だったので、
たいしたことない風邪なのに、
体を休ませなかったので、
長引きました。

でも給料減るときついし、がんばりました。

皆さんも風邪にはお気をつけて。  

Posted by まえだのあっちゃん at 23:57Comments(0)自己紹介

2010年02月14日

祝福

パパ嫌いって言われたのは、



どうも僕です。



ゲンさんがたまに言うから、
タイショーがマネして言います。
意味がわかってなくても、
傷付くので、言わないでほしい。






今日は、会社の後輩が結婚式です。
草津のエストピアホテルでやるみたいです。

うらやましいです。

ああ、僕も着たかったなあ、
ウェディングドレス。

って冗談は置いといて。


その2次会に呼ばれました。
ボストンプラザでやるみたいです。
駅横なんで、ひさしぶりに電車に乗って行こうと思います。

スーツ着るんですけど、
ホント僕の髪型くるくるシンメトリーなんで
ものすごくオモシロイです。

嫁にオネエ系みたいと言われましたが、
確かにこんな人います。

それにしても、
どんな人が来るんでしょう。
会社関係の人は知ってるけど、
新郎と新婦は23歳なんで、
友達も若いんやろうなあ。
ピチピチかなあ。

ああ、期待で胸いっぱい。



そういえば、
この前あげた
新郎新婦かぶら姫
気に入ってくれたのでしょうか。

そこらへん新婦に聞くつもりです。

とにかく、これからもお幸せに。  

Posted by まえだのあっちゃん at 14:05Comments(0)お出かけ

2010年02月14日

想いが叶う

義理チョコでもうれしいのは、



どうも僕です。



今年のバレンタイン、日曜ですもんね。
だから、一昨日会社のおネエさん方からいただきました。
お返し、考えときます。

やっぱ、かぶら姫にしようかなあ。
かわいいし。

また、つきももさんトコにいくかもしれませんので、
そのときはよろしくお願いします。







行ってきました。任命式。

そういや、斎王群行とは何かって。
簡単に説明すると、
平安時代に天皇の未婚の娘が、
京都から伊勢まで、
使いを連れて、旅をした。
そんな感じです。


そうそう思った通りの女のコだらけ。
なんか場違いなトコに行った気分。

話を聞いていると、
応募者多数で、
斎王の選考にかんなり悩んだそうだ。

確かにカワイイ子が結構いた。

まあそうですね。
こんなお祭り他のトコはあまりやってないでしょうし。

てっきり甲賀市だけの募集と思ったら、
野洲、草津、守山の人もいて、
遠くは、岡山、大阪、奈良、三重、愛知からの参加の人もいる。

へー、そうなんですねえ。
みんな僕みたいに棚ぼたで、きたんじゃないんですね。

あーあれですか。
最近はやりの歴女ってやつなんですか。



で、女の役は
斎王、女別当、内侍、命婦、采女、女嬬、童女っていうのを発表してはりました。

男の役は、
官人、火長、白丁、執物舎人、輿丁、雑色、陪従。

でも男役で応募したのは、5人だけ。
やっぱり女の人がメインですから。



で、僕の役の輿丁はやっぱり担ぐやつです。
やっぱり祭りは担がなきゃ。

担ぐのはオヨヨです。
響きだけでは、何のことだか、さっぱりわかりませんよね。

斎王が乗った御腰輿を担ぐのです。
目立つとこだけ担いで、道中は台車に乗せるそうです。

これなかなかエエ役です。
斎王を撮るついでに、写る可能性大です。
そうなったら、広報やポスターにも載るかも。



いつものように、この感想を言いたいので、
後ろのおっちゃんとしゃべる。
おっちゃんと書くには失礼なので、
やっさんにしときます。
ちなみに、鈴鹿の45歳独身。

やっさんとしゃべると、楽しいこと楽しいこと。
僕と一緒でかなりの祭り好き。
この祭りも結構な常連さんみたい。


で、特にしゃべったのが、

後継者不足。


過疎化、
個人主義、
核家族化、
地元のプライド、
娯楽の多様化、
大体こういった問題のせいで、
全国各地の大小さまざまな祭りが、存亡の危機。

やっさんの地元でも、
後継者となる若い衆がいないから、
祭りを引退することができず、
かなりの高齢の方も参加してるそうだ。

僕も参加した大津祭りの山車の引き手なんか、
大津駐屯地の自衛隊に頼っているのが、実態。

太鼓や笛を吹く人がいなくなれば、
確実に祭りが途絶えてしまう。

僕はそのことに対し、かなりの危機感を持っている。

僕はあくまで次の世代へのつなぎ役。
でも、次の世代をどうやって育てようか、日々悩んでいる。


僕も常々言ってるけど、
やっさんも言っていた。

祭りは見るもんやない、出るもんや。

そうです。そうです。そうなんです。
参加しなくちゃ、だめなんです。
そうせな、魅力も半減です。

終わることは簡単です。
でも、伝統は守っていかなくちゃいけないと思います。




で、今年の斎王役のユリちゃんとちょっとしゃべりました。

小さいときに童女に選ばれて、
いつか自分も斎王になりたいという夢を抱く。
そして去年応募したら、
残念ながら、陪従に。
そして念願かなって、
今年は斎王に選ばれました。

おめでとう。
でも本番はまだまだ先です。
がんばってね。

こういうコが少しでも増えてくれればと、切に願う。  

Posted by まえだのあっちゃん at 03:11Comments(0)お祭大好き

2010年02月13日

まあたあ

市の広報に載らないかなって思ってるのは、



どうも僕です。



できれば、一面に。
それも目指しつつ、
毎回祭りに参加している邪なヤツなんです。

広報には、載ったことはあるんですけど、
中のほうなんで、ちっちゃいんです。
あと、祭り用のポスターにも、載りたいんです。

何年か前の水口祭りのポスターに載ったので、
家で飾ってます。

基本的に祭りのときだけ、目立ちたがり屋です。
普段はおとなしい日陰のような男です。






ゲンさん、火曜日から風邪ひいてます。
タイショーは、昨日から。

特にせきがひどいです。


僕以外にやってきた我が家のインフルエンザ大流行から、
わずか一週間だと言うのに。


このままでは、
嫁も感染するんじゃないかと心配です。


僕は多分大丈夫です。

もしそうなったら、
来週から、仕事がめっちゃ忙しい予定やのに、
僕が休んでしまったら、
さらに追い討ちをかけることになります。

家事とかは、がんばれば何とかなりますが、
明日は、同僚の結婚式。
式には呼ばれてないけど、
二次会から参加予定なので、
なんとしてでも、風邪になりたくないんです。




そうそう、去年も僕参加のイベントのときに限って、
嫁が風邪に。

ああ、あれです、アーカスのフードバトルです。
僕とホシ君の優勝したときの勇姿を見せたかったんですがねえ。

そういえば、今年はグランドチャンピオン大会はしないんでしょうか?
あれが目標で参加したんですけど。

ちなみに3月にやるのは、高校生大会。

つうことはあるとするなら、4月か、5月?

ぜひ、グランドチャンピオン大会の開催を希望します。






今日は朝から、斎王群行の任命式です。

ホント、輿丁って一体どんな役なんでしょう。

やっぱり目立つ役が一番いいです。
ああ、祭りが待ち遠しい。  

Posted by まえだのあっちゃん at 07:40Comments(0)マイファミリー

2010年02月13日

雪は寒いうちに集めろ

ちょっとニイさんが口癖なのは、



どうも僕です。



ゲンさんやタイショーを呼ぶときに、
無意識で呼んでました。
それをゲンさんがマネてたので、
気づきました。
嫁のこともたまに、
ちょっとネエさんと呼んでます。







湖北はよく積もってるらしいですが、
うちんトコは、あと何回ぐらい雪が積もるのでしょう。

先週の日曜の話です。



土曜の昼から、降り出した雪が、
日曜の朝には10センチ以上積もってたので、

そうだ、かまくらを作ろう。

、と思い立ち、
9時からゲンさんと一緒に作り始めました。

しかし、ゲンさん靴が濡れて早々と離脱。
ていうか、家に帰るなり、
手作りクッキー作りたいと言い出し、
嫁と製作にかかる。

方向性がぜんぜん違うやん。

僕はやり出したら、止まらないので、
ひたすら雪集め。


ここで、ポイント。

少ない雪の量でかまくらをつくるなら、
日陰で作りましょう。

この日は天気がよかったので、
日光に当たるとすぐに溶けます。

近所の子供もがんばって作ってましたが、
ひなただったので、
どんだけ集めても、
いっこうに量が増えてませんでした。


これも祭りのための体力づくりだと思い、
もくもくと雪を集めて、
2時間。
雪の固まりが僕の背を越えたぐらいで、
いったん雪集め終了。



ここで、悩む。
どんな形にしようか。

信楽の狸とかが思い浮かんだが、
難しそうやし、無理や。

とりあえず、寅年やし、
虎が口をあけた感じのを目指した。
しかし、これも難しすぎて、
途中で断念。

そうだ、ばいきん城にしよう。

ああ、あれです。
ばいきんマンが住んでるトコです。

なんだかんだしてる内に完成。



ゲンさんとタイショーにお披露目。

タイショー、ばいきんマンと言いながら、喜ぶ。

ただ、このかまくら入り口が狭いし、
中の高さも1m弱。
ゲンさんは、かがんで入ることができたけど、
それができないタイショーは、はいれませんでした。

ああ残念。

かまくらに入っても、
とくに何をするわけでもないので、
写真撮影して終了。


総製作時間3時間。
ゲンさんが中にいた時間10分。

まあ、そんなもんです。
作る時間が楽しいのです。

結構おっきいのを作ったので、
かまくらの残骸の雪の固まりが、
まだちょっとだけ溶けずに残ってます。

次降ったら、すべりだい付のかまくらを作ろうかなあ。  

Posted by まえだのあっちゃん at 06:47Comments(0)マイファミリー

2010年02月07日

シンメトリー

新しいスタッドレスタイヤに変えたら、
雪が待ち遠しいのは、



どうも僕です。



新しいカサ、新しい長靴のときに、
雨が待ち遠しいのと同じです。
もう30過ぎたのに、
気持ちがまだ子供のままです。

外に雪が積もってます。
今日はゲンさんとタイショーと雪遊び。
もしかしたら、嫁も一緒に。
楽しみです。








髪切りました。


もちろん自分で。
こんな楽しいこと、人にやらせたら、もったいないです。

決して、お金をケチってるのとは、違います。



いつも書いてますけど、
この季節なると、
夏に坊主にしてから、伸ばしっぱなしなんで、
まさにラーメン大好き小池さん状態です。



で、たまたま来週同僚の結婚式の2次会に行くから、
新婦の女友達にチヤホヤされたいので、
ちょっと変えようかと。

おっとつい本音が。

一応言っときますが、
僕は嫁一筋です。
浮気なんて、とんでもない。
ただ、心が常に浮ついてるだけ。


で、ちょっと前に遼君がやってたシンメトリーにチャレンジ。

左右違うやつです。

で、とりあえず、かたっぽを刈り上げる。
しかし短すぎたかな3ミリは。
それに、この手強いくるくるパーマ。
遼君と一緒になるわけもなく、
やっぱりくるくるした仕上がりに。
まあ、面白いから、まあいいや。


で、嫁に刈り上げたトコに
ハートの剃り込みでも入れようかっていったら、

主役より目立ったらあかんって怒られた。

そら確かにそうです。
主役は新郎、新婦ですからね。

でも、目立ちすぎた過去のあやまちが1つあった。

兄の結婚式。

金髪のモヒカンで行きましたから。



そのときは、そういうアドバイスくれる人いいひんかった。
僕、今でも社会の常識、非常識よくわかってないしなあ。

だから間違ったことは、
間違ってますって、はっきり言いたいのよ。

そうせな、あかんねんて、世の中は。

だから、僕は他人の子でも説教するし、
それが大人であっても、変わらない。

僕はそういう大人でありたい。
でも僕が間違ってたら、素直に謝るよ。





僕が髪切ったついでに、
ゲンさんも切りました。
崖の上のポニョのそうすけ風カットに。
ちょっと適当な仕上がりになってしまったけど、
ゲンさん気に入ってるようなんで、OK。

ちなみに、
タイショーに切るほどの髪の毛はまだない。  

Posted by まえだのあっちゃん at 06:42Comments(0)自己紹介

2010年02月07日

斎王群行

ヘビは素手でつかめるけど、
カエルは手袋してでも触りたくないのは、



どうも僕です。



小さいときから、カエルが嫌い。
だから、泣き声を聞いただけでイヤ。

は虫類はカッコいいから、OK。
両生類は気持ち悪いので、お断り。







ある日、うちにオカンがやってきて、


あんたさ、お祭り好きやろ。
今な、役場行ってきたんやけど、
たまたま、土山のお祭りの募集やってて、
今日がちょうど締め切りやってん。
だから、あんたの名前で応募しといたし。
で、ついでに兄家族や弟家族とかも、
一緒に書いてきたねん。


一瞬、耳を疑った。


はああああ、何言うてんの。
頭、おかしいんとちゃう。
普通、本人の許可取るでしょ。
で、だいたいさ、
僕以外の人、そんなんでるようなタイプちゃうやん。
それにさ、いつやるのいつ?
こっちにも、予定があるんやし。
平日やったら、無理やで。


まあ、でもこれも何かの縁。
せっかく与えてもらったチャンス逃すのは、もったいない。
ほかの兄弟のは、断っておいたけど、
僕は出る気満々に。




以前も似たようなことがあった。

大津祭りの山車の引き手募集を
たまたま新聞で見つけて応募した。

それは自分でやったんやけど。

ただ、これは地味な作業だったので、
2回行って、行くのをやめた。

メインが
山車のからくりや
お囃子、
それにチマキ。

引き手なんてぜんぜん目立たへんねんもん。
お祭りは目立ってナンボ。
タダ酒は飲めるけど、気分が盛り上がらへん。


そんな思い出話は置いといて、


数日後、一通の封筒が届く。


祭りを紹介したパンフレットと紙が三通。

内容は、

3月28日(日)に行われる
第13回 あいの土山斎王群行
貴方の配役は、輿丁。
装束を身に着け、約4キロの道のりを歩く。

ああ、日曜でよかった。
でも、ヨチョウって何?
聞いたことないわ。

大体僕、この祭り見に行ったことないからなあ。
てっきり御輿でも担ぐのかと、思ってた。

でも、輿って字が同じやし、なんか担ぐの?
もしかして、斎王担ぐの?

斎王って未婚の娘らしいから、
きれいなコなんかなあ。
それやったらいいかもなあ。

とりあえず、そこらへんは
13日に任命式があるので、その後詳細を。




昨日、オカンがまたやってきて、
そのことを伝えたら、


えっ、あんた出んの。
ほかの子は出んの?
なんか衣装安っぽくない。
ああ、これやったら、
京都の祭りのほうが豪華やで。


どの口がゆうとんねん。
じゃあ、何で応募した。
ホンマに身勝手なオカンや。  

Posted by まえだのあっちゃん at 05:14Comments(2)お祭大好き

2010年02月06日

黒酢ダイエット

髪の毛にいっぱい豆がはいりこんだのは、



どうも僕です。



節分のときの話です。
毎度のごとく、
家族で鬼のお面をかぶって、
豆のぶつけ合いをしました。
やるか、やられるかの戦場です。

そのとき、髪の毛が鳥の巣状態なので、
20粒ぐらいが、頭にたまりました。

それにしても、
嫁が僕に投げるとき、
本気やん。

お面してへんかったら、
失明するわ。

僕は嫁の服の中に入るように、
襟元ばっかりを狙って、
入るたびに喜んでました。
姑息な人間です。






正月に5キロ太った体も、
仕事しだして、2週間で元通り。

食事量を減らしたわけでは、ありません。
いつも、ガッツり食べてます。

じつは黒酢ダイエットのおかげ。

でも、黒酢は一滴も飲んでません。
それというのも、
黒酢を作る容器というか、壷のおかげ。



鹿児島で作られている黒酢、
その黒い壷は、実は信楽焼き。
全部が全部じゃないですけど。

うちで、作ってるのは、
高さ60~70センチ、
幅50センチぐらい、
重さ15キロぐらい。

ろくろで人が作ってるわけではなく、
機械で作ってます。

その施釉担当が僕。

春に迫る水口祭りの体力づくりにちょうどいいので、
日々がんばっています。

そう、御輿を担ぐため。
全ての事は、祭りに通ず。

会社のためなんて、思ったことありません。

あと3000個ほど注文があるらしく、
一日30個ぐらいしか成型できない代物なので、
しばらくは、忙しい日々が続きそうです。







ありがとうございます。

祝10000ヒット!!!!!!!!!

苦節2年、文章だけでがんばってきました。
途中、写真があったほうが、数字伸ばせるんとちゃうのとか、
いろいろ考えた時期もありましたが、
やっとここまでやってきました。
これもひとえにここにやってきてくれた皆様のおかげ。
これからも、100000ヒット目指してがんばりたいと思います。

単純に考えたら、あと18年。
道はまだまだ長い。  

Posted by まえだのあっちゃん at 07:39Comments(0)信楽

2010年02月06日

返り討ちにあう

鬼は外、チクワうちって言ってたのは、



ゲンさんです。



そうか、チクワ内か。
いや、いや、おかしいです。

福ですよ、福。






金曜昼にゲンさん、
日曜晩に嫁、
月曜晩にタイショーがインフルエンザになる。

で、僕一人発症せず。

子どもに接する機会は、
嫁とほとんど変わらなかったのに、
やっぱり免疫力の差かな。

賞味期限を相当過ぎたものに、
結構チャレンジしてる日頃の成果の賜物。

それは関係ないにしても、
毎度のごとく、ドミノ倒し的に風邪とかになるのやめてほしいわ。

って言っても無理か。



ちゅうことで、今週はめっちゃ忙しかった。

特に月曜と、火曜。

月曜は、
朝ご飯をつくり、
自分のお弁当を詰め、
タイショー保育園に送り、
嫁と病院にいき、
会社行き、
雪積もり、
車とまり、
仕方なく高速乗り、
保育園お迎え行き、
タイショー熱になり、
病院行き、
晩ご飯つくり、
ゲンさんと風呂はいり、
就寝。

火曜は、
朝一に皿洗い、
朝ごはんつくり、
弁当詰めて、
会社行き、
スーパーで買い物し、
晩ご飯つくり、
ゲンさんと風呂はいり、
就寝。

火曜一見すると、
普通にはたらく主婦となんら変わらないけど、
会社での仕事量が違います。
まあそれは、今回はやめて次回に書きます。

そんなことより、
タイショーがひどい。
せっかく作った野菜炒め、
一口も食べず。

味は悪くないのになあ。

最近、タイショーは緑色の野菜をすべて残す。
いや、グリーンピースだけは食べる。

白菜、
キャベツ、
レタス、
ピーマン、
ブロッコリー、
きゅうりとかを食べようとしないなあ。

それにあえて立ち向かったら、
見た目拒否。
ふりかけご飯しか食べなかった。

この肉食系男子め。



そんな僕の心情を察してか、
嫁が、どんな気持ちって聞いてきた。

以前、
嫁の料理を食べる前に、
味付けを僕好みにしたときに、
えらい怒られた。

そのことを、まだ根に持っているようです。
嫁は結構引きずるタイプです。

こんなところで、思わぬ強敵現る。

確かにそのときは僕が悪かったけど、
それを今問いただす?

このままでは、嫁のペースに巻き込まれる。

ふと、われに返る。
もともと僕は、失敗を糧に変えるタイプ。
ここで、タイショーの失敗を引きずっては、
嫁と一緒になってしまう。
この失敗は、ひとまず忘れて、
次に挑戦あるのみ。
   

Posted by まえだのあっちゃん at 06:42Comments(0)マイファミリー