この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年06月29日

ティンクルじゃない!トゥィンクウじゃい!!

今日の朝の平和堂はすさまじい事になっていた。
ポイント3倍は、やっぱり客を呼ぶ。
特売の卵の前の人だかりが、
一時期のユーストアの野菜の特売のようになっていた。
その中に長男おんぶで突撃。
これなら、ハズイに行った方が楽じゃねえと思いながら。
先月買ったサイコロステーキつめ放題は、
嫁が美味しくないといっていたので、買わなかった。
世間一般では、どうか知らないが、マルシンのハンバーグってのを初めて買った。
嫁も僕も食べた事がない。ちょっと安かったので買ってみた。
長男が魚のおいしさに気づきだした最近のウチは魚率が高くなった。
つっても、サンマやサバばかりやけど、今日はシシャモも選んだ。
とにかく、今日はお買い得が多かったのか、人が多かった。
家に帰ると、戦場から帰った帰還兵のような気分になり、どっと疲れが出る。
これにそのうち次男も連れて行く予定だけど、長男が言う事を聞いてくれるか心配だ。


昼に嫁が守山に向かったので、
長男と次男を連れて、実家に行った。
妹がまだ次男を見てないので、見せに行くため。
と言うのが建前で、
本音は前に二人いっぺんに面倒見たのが大変だったので、
妹と母親に甘えるため。
ひどい父親やな。

ちょうどテスト期間中だったので、妹が家にいた。
明日、日本史のテストらしいけど、
ずっと長男の面倒を見てくれてありがとう。
テスト頑張れよ。

で、暇つぶしにピアノで遊ぼと思い、ある事を思い出した。
今、長男に英才教育っちゅうか、キラキラ星の英語版を教えてる。
それが載ってた譜面があったと思うんやけど、
探せど、探せど、見つからず。
あらま、どこいったんでしょう。
ボロボロやったから、捨てたんかな。
だから、教えるのは、1曲でおしまいやな。
まちがってたら、ごめんやけど、ちなみに歌詞が、

twinkle twinkle little star
how I wonder what you are
up above the world so high
like a diamond in the sky
twinkle twinkle little star
how I wonder what you are

僕が、何百回と聴かせているので、
たまに長男は、いつもティンクルと歌いだす。
ちょっと発音違うんですけど、
ペットボトルを テトドトル と言う今はこんなんで十分です。  

Posted by まえだのあっちゃん at 19:06Comments(0)今日の出来事

2008年06月29日

心の傷

この前、歯医者に行ったら、
看護婦さんが、今お父さんも来てますよって。

アラ偶然。こんなことあるんですね。
久しぶりに会ったので、待合室で話しをしてた。

言われるまで気付かんかったけど、お父さんやせたわ。
昔、マックス80ぐらいあった体重が今65。
ジーパンがブカブカになってるやん。

健康の事考えて、ダイエットをしてるらしいけど、
逆に体悪いとこあるんちゃうって心配やから、やせすぎるのはどうかと思う。



今日は、うちの嫁が免許の更新に行く予定。
実は、三週間前にも更新を済ませるつもりやったんやけど、
守山に行ったものの、土曜はやってなかったんだってさ。
そんなん、ハガキに書いてんのやから、最初に確認せえへんとアカンやん。

せっかく、長男と次男の面倒を見てたのに、僕の苦労は台無し。
台無しって程でもないか。
いい経験をしたというべきか。

昨日、NHK教育で、子どもの虐待の話をしてたけど、
その原因のひとつが、旦那が育児に関わらないのも、あるんやろなあと思ってん。
奥さん一人で、子どもの事全部抱え込んでしまう環境が悪い。
親や、旦那や、まわりに頼らへんと、
ストレスのはけ口が子どもに向いてしまう。
そうなる前に、誰かその異変に気付いてやらなアカン。

一番身近にいる旦那が、いちはやく気付くべき。
それが夫婦ってもんやろうって理想を言ってるけど、
実際はなかなかうまくいかんなあ。

ともあれ最近の犯罪は
閉鎖的な環境にいる人のストレスが一気に爆発したときに起きてるよね。
支えてあげる人が誰かいてあげれば、
今の犯罪も減るんだろうけど。
人間関係が希薄な現代は、この先どうなっていくんだろう。
って人任せにしてたら、何も変わらんよね。
まずは自分が動かんといけないんやけど、
一体何をしたらいいんやろ。


とりあえず、うちの子のしつけに取り入れようか。

人は一人では、生きていけないから、頼るべきときは、頼ってきなさい。
ただし、お金の話は別やと。  

Posted by まえだのあっちゃん at 07:39Comments(0)マイファミリー

2008年06月21日

♪ ドレミファ ソラファ ミレド ♪

大津、草津は土日、車が多くて、イヤ。


僕の小さいときは、もっと車が少なくて、渋滞なくスムーズに走れたのに。
田舎の方が、一人一台になってしまったので、
車の数が増えたこと、増えたこと。
イオンモールとか出来たら、もっと渋滞ひどくなるで。
これじゃ、地球温暖化にもなるわ。


先週の日曜に大津に住む弟夫婦に会いに行きました。


僕も長男も弟も坊主頭。
次男も髪の毛薄くて短いので、ある意味坊主。
坊主祭です。

実家に一緒に住まへんかと言われ、
それがイヤで、
家購入を考えてたみたいやけど、
結局、しばらく社宅に住むみたい。
自転車で5分かからんねんたら、
社宅でいいやん。
そっちの方が、家を買うより、ずっとエコ。

それにしても、あんたんとこの長女、ほんま大福のような肌やな。
だてに、アンコちゃんと言う名前じゃないな。
えっ違うって、まあ似たような名前やん。

髪色がチョット茶色なのは、弟のちっちゃい時と同じ。
つむじの場所が、奥さんと一緒。
目は、両方を足して割ったような感じ。
二人の子供であることは間違いないな。

ウチの3ヶ月の次男と並べてみると背丈が一緒。
そっちが6ヶ月やから、うちの子が大きいみたいやね。
でも、肌はそっちの方がプニプニで、気持ちいい。


まだチョット早いけど、
習い事、何させたいか、弟と話してた。


僕は、太鼓と習字を息子達に習わせたい。
甲賀市には、何個か太鼓やってるとこがあるけども、
甲南太鼓が格段に格好いい。
踊りを舞うがごとく、太鼓をたたき。
バチがくるくる回る。
知らない人は、一度見て欲しい。
習字は、大人になっても字が汚いと、みっともないって理由。


弟はヤマハが気になるみたい。
CMで流れる歌を聴くと、行かせたくなったとか何とか。


まあ、まだ先の話ですけど、親の夢は膨らむばかり。  

Posted by まえだのあっちゃん at 07:00Comments(0)お出かけ

2008年06月14日

竹刀を忘れた女

せっかく天気がいいのに、
うちの長男が昨日から熱が出て
僕と長男と次男はウチの中でひきこもり。


ただ、寝ようとしない長男。
安静という言葉がわからないからか。


暇なので、アンパンマンとか紙に書いてあげてたら、
長男から、リクエストが

おじゃる丸

そんなの書いた事ねえよ。
仕方がないので、おじゃる丸のイラストを探して書いたら、
ソコソコうまく書けた。
ついでにキスケと赤いのと青いの(名前を知らん)。
これで、僕の絵のレパートリーが増えた。

どんどん僕に挑戦状を叩きつけてこい、このやろう。
そのたびに、色々書けるようになってやる。

まあこれが出来るのも、僕の才能やね。自画自賛ですわ。


嫁が買いもんから帰ってきた思ったら、妹から電話が。

甲西の体育館にいるから、迎えに来て。

何故僕に。
普通はおとんに頼むでしょ。
おとんは仕事でおらんから、僕にたのむわって。
でも、ちょうど外に出たいなあって思ってたし、長男も昼寝に入ったので、行く事に。

川沿いにある体育館というあいまいな事を言う妹の指示で、目的地に着いた。
水高の剣道部の妹と同級生2名を乗せて、一路水高へ。
タントじゃ狭すぎるっていうか、君ら胴着とかの袋デカ。
そりゃ、車で移動した方が楽やわ。

車内で妹と話してたら、
妹はまだウチの次男を生で見てないことが判明。
そういや、ウチの家に妹が来てないし、
実家にも次男連れて行ったことないわ。
そのうち次男の大物っぷりを見せに行くから、待っとってや。

そんな話をしながら、学校にもう着くって頃に、妹が、

アレ、竹刀ない。

忘れたらしい。
そしたら、後ろの席で黙ってた同級生達が、
いかにも、今どきの高校生って感じの話し言葉で、携帯で、あーだこーだ連絡をとり始めた。
妹も顧問の先生に連絡したら、
まだ残ってたみたいで、先生が預かってくれることになったらしい。

忘れ物が多いのは、僕も一緒やな。
まあ、気いつけや。

それで、妹を実家に送って、
明日が父の日なので、
オトンにこれ渡しといてと、置き土産をしてきた。


何かって、今僕の中でキテル例のアレです。

フナ寿司パイ。

妹が先に食べてましたけど、食欲あるわ高校生やと。  

Posted by まえだのあっちゃん at 23:51Comments(0)今日の出来事

2008年06月14日

あと一年で、三十路

はいぶりっち゛さん、第二子たんじょうおめでとうっす。
なかなか渋い名前ですね。


祝1000ヒットありがとうございます。
2ヵ月半でここまできました。
目指せ10000ヒット。


そうそう去る6月11日は、嫁の29歳の誕生日。
特にプレゼントも用意せず、すんません。


一応外食に行ったといっても、ファミレス。
伊賀にあるトマト&オニオン。

たまたま一緒の誕生日の子供がいたみたいで、
ハッピーバースデイトゥーユーの音楽が流れ、
お店のスタッフゥーも一緒に歌ってた。
ついでにその歌にあわせて、嫁のために小声で歌う。

今日は遠慮せず、好きなもんを選んでと言うと、
嫁も僕の大盛りメニュー好きの影響なのか、メガトンバーグというのを頼む。
半分ぐらい僕と長男で食べたけど。

最後の方で、
嫁さんがレシートの値段が間違っている事に気付く。
ここらへんは、主婦らしい。


トマオニを後にして、蛍を見に行った。
嫁さんと付き合ってから、毎年行ってる、伊賀のとある場所。
最初に行ったは、いっぱいいたのに。
去年と今年は、ほとんどいなかった。
時間帯が悪かったのか、数が減ったのか。
かなりがっかり。
長男は蛍にほとんど興味がなかった。
虫が怖いようだ。


僕もあと5ヶ月で、29。
20代も残りわずか。

嫁も周りのママさんが同じぐらいと思ってたら、
年下だったので、少しヘコんだらしい。

坊主頭にしても、高校球児に見えなくなった、今日この頃。  

Posted by まえだのあっちゃん at 09:40Comments(0)マイファミリー

2008年06月08日

グリル&喫茶なのか、喫茶&レストランなのか?

この前行ったヘムスロイドは、うちの嫁の心に火をつけた。


今は育児に専念しているけども、
もともとは陶芸の作家さんを目指してた。
だから、自分も育児が一段落したら、
アートやクラフトとかのイベントに出店したい。


まあ、そんなに焦っても、次男がやっと明日3ヶ月でっせ。
しばらく育児と付き合っていきなはれ。
浮き足だつのはいいけれど、今の状況を忘れたら、アカン。


という事で、滋賀がいいもん市に様子見をしてきました。


栗東のさきらって、結構立派な建てモンやん。
駐車場がよくわからなかったんで、隣のアルプラへ。
りっちゅうをのぼってると、テントがいっぱい見えた。


それにしても、今日は天気良すぎ。熱すぎるわ。
帽子持参でよかった。坊主頭やと、日射病になってまうわ。


既製品はなしで、すべて手作りのはずなのに、
いきなりあった店のおもちゃ既製品やん。
お店は多かった順やと、食べ物、手芸、アクセ、木工、似顔絵、陶器、花、ネイル、釣竿、、、。
シフォンケーキが、多かった。
お金に余裕があったら、全部の店食べ比べてみるといいかも。


客層は、若い。

多いのが、雑貨好きな奥さんがいる家族連れ。
小さい子がソコソコ多い。
と言う事は、景気の動向が気になって、財布の紐がゆるくない。
単価を下げないと、衝動買いでは買ってくれなさそう。

狙うなら、独身女性。
自由に使えるお金が多いから。
でも、少なかったなあ。
草津の大学とかにも、宣伝せなアカンで。
主婦より、大学生の方がお金が自由じゃないの。

月一の開催なので、
売り上げが多くても、5桁。6桁は無理ちゃう。

夏熱く、冬寒いので、出店するなら、春と秋が楽。
もし、出店するなら、毎回同じじゃなくて、季節感を出さないとダメ。


果たして、嫁はここに出店するのだろうか。



せっかく栗東に寄ったので、A エースに行ってきた。

知ってる人は知っている、焼きソバと焼きうどんが大盛りの喫茶店。
量は美富士には負けるけど、僕のお気に入り。

場所は、1号線沿いのアヤハディオの中。

食べ始めて、疑問を感じたんだけど、
ここの焼きソバは、キャベツが多めなんだけど、
いつもより、キャベツの量が増えて、麺が減ったような。
満腹感が、少なかったような。少しがっかり。

で、ここの喫茶店、入り口が二つあり、看板が、かたっぽずつで少し違った。
どっちでもいいといえば、どっちでもいいねんけど。  

Posted by まえだのあっちゃん at 19:12Comments(0)お出かけ

2008年06月07日

ウィ~~~ン

うちの長男は坊主がよく似合う。



長男がチョキチョキ、ウィーンというと、それは散髪の事。
チョキチョキがハサミで、
ウィーンはバリカン。

うちで使ってるバリカンは、
僕ら兄弟が子供のときから使ってた年期もの。
だから、音が少しうるさい。

それが怖いのか、
うちの長男はいつも散髪のときに
泣き叫んで、逃げていた。
でも今回は、初めて泣かなかった。
偉いぞ長男。
散髪遊びが功を奏したみたいだ。


長男がマルコメになりました。
マルコメ君に応募したいぐらいです。
ついでに僕も。
メガネをかけていなければ、かなりイカツイです。

親子で同じ髪型。
これは、子供が生まれる前からの僕の夢。
夢が叶ってよかったと、思っとります。  

Posted by まえだのあっちゃん at 08:03Comments(0)マイファミリー

2008年06月01日

とめて、ばらして、くみたてて。

前々から、嫁に頼まれていた事を今日中にやってと命じられる。


何をかって。
和室にある床の間を収納スペースにするから、ちょうど合う棚を作れって。
既製品では、どうしても合わないから。
あんた、つくってよって。


男としては、それぐらい出来るわ、と言いたいところだけど、
正直、かなりの苦手分野。


嫁に、はいと答えて、
嫁と一緒に寸法をある程度決めてから、
一人、しぶしぶ水口のアヤハディオに。


今回が人生初めての、DIY。
Do it yourself。
やればできる。
ホンマかいな?とおもいつつ。


まず、材料選び。
ほんとに既製品では、サイズが合わん。
DIYにはこれってうたい文句で、柱にはSPFの2×6を
板には奥行きがちょうどピッタリだった木目がきれいな集成材を、
書くと簡単やけど、これ選ぶのに一時間ぐらい考えてた。


工具とかネジとかが無料で使えるので、そこで組み立てる事にしたけど、ひとつ誤算が。
木材を切った後に板の強度の弱さに気付いた。
スギやった。
買う前に、ちゃんと確認せえへんかった。
木材売り場をもう一回確認しに行ったら、その近くにほぼ同じ値段のパインがあった。
強度で言うなら、こっちの方が上。
ちゃんと見いひんかった、自分に後悔。
僕の場合、やっつけ仕事は、だいたいこうなる。


後悔しても、先に進まんので、とりあえず組み立てる事に、
まず最初にインパクトにプラスをつけるのに悩む。
すぐに解決するも、
次から次にぼくにとっては難題が。
なんとか、組みあがるまで要した時間、2時間。


途中、係りの人に、
工具の使い方わかります?
わからなかったら、聞いてください、
とか言われながらも、
知ったかぶりするくせがあるので、そのまま続ける頑固な僕。


最初から、わかっていた事やけど、構造に欠陥が。
見た目はそれなりだが、ぐらぐら揺れる。
筋交いがないからだ。
付けると使い勝手が悪いので、
後で適当に固定しようと思い、帰路に着く。


家に帰って、さあはめようと思ったら、今日一番の誤算が。
床の間に納めるまでの途中で、棚がつかえる場所が。


これ、嫁も僕も気付いてなかった。
仕方がないので、一回ばらす事に。
家には、ドライバーしかないので、結構な重労働に。


再度組立てて、物を収納するとあら、ぴったり。
僕の苦労がやっと報われた気がした。


後は、スギの集成材がもつのを祈るだけ。


とにかく、自分にとって、ためになる一日だった。  

Posted by まえだのあっちゃん at 23:39Comments(0)今日の出来事

2008年06月01日

かわいいやん。

今年もつけるぞ。待ってろ、梅干。



雨の日は、休日出勤に限る。昨日のことです。
雨降ってたら、子供と公園行けへんし、
どっか行ったら、お金かかるし、
仕事たまってるし、
給料増えるし、
嫁も僕がいないほうがいいやろうし。

で、休憩時間に色々物色してたら、漬物容器によさげなツボ発見。
いただきます。
休日出勤手当てと言うことで。


去年は、3キロ漬けて、
見事成功。ちゃんとした梅干になってた。


スーパーで売ってるような塩分控えめの上品な味の梅干は、僕は嫌いです。
しょっぱくて、すっぱい。これ理想。


自分でつけた梅干を自慢したくて、
実家とお兄ちゃんとこに配ったけど、
弟よ、欲しかったら言うてや。



そうそう昨日、信楽の平和堂で同僚のオカダくんに会った。
彼女連れだった。

顔まったくおぼえてへんけど、そういう時僕が必ずいう言葉。

「彼女かわいいやん。」

あざやかなピンクのカーディガンがようにおとったような。
嫁に似合うかどうか。  

Posted by まえだのあっちゃん at 07:39Comments(0)自己紹介