2009年10月25日
テレビ取材
髪の毛ゴワゴワオバケ
どうも僕です。
ゲンさんの最近の流行は、
語尾にオバケをつけることです。
で、嫁が僕に言ったセリフにくっついてこうなりました。
って、誰に向かって、言うとんねん。
髪の毛ゴワゴワ言うな。
クッション性があってイイねん。
親に向かってオバケって言うな。
おバカって言え。
それも違うか。
うちの会社はこの時期になると、
新聞や、テレビの取材がたまにある。
だいたいが、来年の干支の話題だ。
信楽では、来年の干支作りが最盛期です。
とかいうのが、季節の風物詩として、
ニュースでちょっとだけ映るのが通例で、
取材時間も1時間もいたら、長いほうだ。
で、昨日もテレビ大阪が取材に来てたので、
うちのテレビじゃ見れへんわと思った。
朝に来たので、すぐ帰るのかと思ったら、
昼過ぎても、まだ車がある。
で、部長に聞いてみた。
以前このブログでも紹介した陶器製のお風呂の取材らしい。
各製造過程を撮って、
風呂の担当の人にインタビューをしてはったから、長いんだって。
地井武男、萬田久子、アズマックスが出る番組。
って和風総本家やん。
全国ネットやん。
BBCでも見れるやん。
でも、僕が映るのかどうかは、定かでない。
一応、風呂の窯詰めの時撮られはしたが、カットされてるかも。
だいたいイツ放送なんでしょう。
まあ、来月か、再来月?
あと、あえて言うなら、照明を手伝ってるコが可愛かった。
どこをチェックしとんのやと、思うかもしれんが、
僕も男ですから。
もし見ようと思われたそこのあなた。
一秒でも、もし映ってるなら、
マクドのバラ色Tシャツ着た
髪の毛ゴワゴワオバケが、どうも僕です。
どうも僕です。
ゲンさんの最近の流行は、
語尾にオバケをつけることです。
で、嫁が僕に言ったセリフにくっついてこうなりました。
って、誰に向かって、言うとんねん。
髪の毛ゴワゴワ言うな。
クッション性があってイイねん。
親に向かってオバケって言うな。
おバカって言え。
それも違うか。
うちの会社はこの時期になると、
新聞や、テレビの取材がたまにある。
だいたいが、来年の干支の話題だ。
信楽では、来年の干支作りが最盛期です。
とかいうのが、季節の風物詩として、
ニュースでちょっとだけ映るのが通例で、
取材時間も1時間もいたら、長いほうだ。
で、昨日もテレビ大阪が取材に来てたので、
うちのテレビじゃ見れへんわと思った。
朝に来たので、すぐ帰るのかと思ったら、
昼過ぎても、まだ車がある。
で、部長に聞いてみた。
以前このブログでも紹介した陶器製のお風呂の取材らしい。
各製造過程を撮って、
風呂の担当の人にインタビューをしてはったから、長いんだって。
地井武男、萬田久子、アズマックスが出る番組。
って和風総本家やん。
全国ネットやん。
BBCでも見れるやん。
でも、僕が映るのかどうかは、定かでない。
一応、風呂の窯詰めの時撮られはしたが、カットされてるかも。
だいたいイツ放送なんでしょう。
まあ、来月か、再来月?
あと、あえて言うなら、照明を手伝ってるコが可愛かった。
どこをチェックしとんのやと、思うかもしれんが、
僕も男ですから。
もし見ようと思われたそこのあなた。
一秒でも、もし映ってるなら、
マクドのバラ色Tシャツ着た
髪の毛ゴワゴワオバケが、どうも僕です。
2009年10月25日
信楽の氷川きよし号2
もういいよーって最近よく言うのは、
タイショーです。
だんだん言う言葉が増えてきてます。
ただし、でてくるのは、
もういいかいでも、
まあだだよでもなく、この言葉。
なんなんでしょう。
ス、スクープです。
ちょうど一年前ぐらいに載せたネタ
氷川きよし号に異変が。
ここで、知らない人にコレまでのおさらい。
その昔、うちの会社にも勤めた事があるという
信楽の床屋さんが乗ってる車。
おそらく、ワーゲンのレプリカの白と水色の軽バン。
絵柄はすべて上半身で、
右側に赤い衣装のきよし。
左側に茶色のジャケットを着たきよし。
そして後ろにスーツを着たきよし。
サイズは推定ですが、
側面のは、60センチ四方。
後が、120センチ四方ぐらい。
お店が暇なのか、
クロネコヤマトの宅急便で、
早朝のバイトをしているらしい。
ちなみに僕はあった事がないので、
どんな人かは、知らない。
で、今週の水曜日、
何の気なしに会社に向かってたら、
途中の道のりにあるヤマトの
見たことのないきよし号に、
どんどん近づいていく。
遠めで見ても、はっきりと違いがわかる。
白いシャツに青いベスト、
青い帽子をかぶり、
ポーズを決めるきよし。
そう、新柄に変わっていたのだ。
というか、きよしの新作シングルやん。
最近のMステのCDシングルランキングにもでてた、
ときめきのルンバ
この床屋さん。どんだけ、きよしが好きやねん。
ちなみに今調べてみたら、
右が、きよしのソーラン節。
左が、演歌名曲コレクション7を題材にしてるみたい。
それにしても、この車。
以前大津で見た光岡の白のオロチに、
匹敵するぐらいのインパクトある車やわ。
どっちに乗りたいかで言われると、そりゃオロチやけども。
ともかく、そんな氷川きよし号をご覧になりたい方
もしいたら、どうぞ信楽の床屋を探してみてね。
タイショーです。
だんだん言う言葉が増えてきてます。
ただし、でてくるのは、
もういいかいでも、
まあだだよでもなく、この言葉。
なんなんでしょう。
ス、スクープです。
ちょうど一年前ぐらいに載せたネタ
氷川きよし号に異変が。
ここで、知らない人にコレまでのおさらい。
その昔、うちの会社にも勤めた事があるという
信楽の床屋さんが乗ってる車。
おそらく、ワーゲンのレプリカの白と水色の軽バン。
絵柄はすべて上半身で、
右側に赤い衣装のきよし。
左側に茶色のジャケットを着たきよし。
そして後ろにスーツを着たきよし。
サイズは推定ですが、
側面のは、60センチ四方。
後が、120センチ四方ぐらい。
お店が暇なのか、
クロネコヤマトの宅急便で、
早朝のバイトをしているらしい。
ちなみに僕はあった事がないので、
どんな人かは、知らない。
で、今週の水曜日、
何の気なしに会社に向かってたら、
途中の道のりにあるヤマトの
見たことのないきよし号に、
どんどん近づいていく。
遠めで見ても、はっきりと違いがわかる。
白いシャツに青いベスト、
青い帽子をかぶり、
ポーズを決めるきよし。
そう、新柄に変わっていたのだ。
というか、きよしの新作シングルやん。
最近のMステのCDシングルランキングにもでてた、
ときめきのルンバ
この床屋さん。どんだけ、きよしが好きやねん。
ちなみに今調べてみたら、
右が、きよしのソーラン節。
左が、演歌名曲コレクション7を題材にしてるみたい。
それにしても、この車。
以前大津で見た光岡の白のオロチに、
匹敵するぐらいのインパクトある車やわ。
どっちに乗りたいかで言われると、そりゃオロチやけども。
ともかく、そんな氷川きよし号をご覧になりたい方
もしいたら、どうぞ信楽の床屋を探してみてね。
2009年10月21日
やぶれる
ぼくようび、ぼくようび
りんごをひとつたべました
それでも、やっぱり
おなかが、ぺっこぺっこー。
最近ゲンさんのはやりの歌。
木曜日を言っているのだろう。
りんごの部分は他の食べ物でもいいみたいで、
食べ物が、思いつかなくなるまで、エンドレス。
そうそう前回のタイトルのこと書き忘れ、
そんなたいしたことやないのですが、
先週の月曜に会社に行こうと思って、
車に乗って、キーをまわしても
エンジンがかからない。
朝寒かったのと、バッテリーの寿命が重なって、
動かんかったみたい。
とりあえず、応急処置をしようと思うが、
バッテリーにつなぐ線って何ていうの?導線?ケーブル?
それ持ってないから、
実家のオカンに持ってきてもらって、
エンジン何とか、かかる。
会社にも、ギリギリ遅刻せず到着。
そいで、実家に充電器借りて使うも、
イマイチ調子が悪いので、
日曜にアヤハディオで交換。
月に一度、うちの嫁はオバちゃん一人に陶芸教室をしている。
日曜の朝の2時間ほど。
で、家にいてても退屈なので、
ゲンさんタイショーと散歩がてら、
クリ拾いに出かける。
つっても、近くの農道沿いのを物色するというか頂戴する。
この前の台風直後やったら、
いっぱい落ちてそうやけど、
それから1週間後やもん。
落ちているのは、
おそらく犬の散歩してるオバチャンとかが、選別した後。
ほとんどが空っぽのイガ。
もしくは虫食いのクリ。
こうなったら、まだ木についてる栗を狙うしかないと、
石を投げるも当たらず、
そこら辺にはえてる長い雑草をひっこぬき、
つつこうとするも、
ギリギリのところで届かない。
仕方ない揺らすか。
結構急な傾斜に栗の木は生えていて、
根元から揺らそうにも、
そこまでに雑草がいっぱい。
なおかつ僕サンダル。
無理。
だから、何とか届く木の枝を揺らしてみた。
するとどうだろう、
揺らして落ちてきたのは栗ではなく、
カメムシ。
それも落ちた場所が悪かった。
僕の眉間のちょっと下ぐらい。
で、なんか液体を出される。
目がしみる。
それに、あのなんともいえない刺激臭。
完全に失敗。
落ちてくるのが、違うだろ。
と、心の中で思いつつ、
つぎは、ツタの雑草が絡まった栗の木を見つけ、
それをひっぱって、揺らしてた。
今回はカメムシは落ちてこない。
でも、栗も落ちてこない。
イラダチを募らせながら、
綱引きをするように、思いっきり揺らす。
だんだん、強弱をつけ揺らし方の
コツがわかってきたときに、
ビリって音が。
何ということでしょう。
大容量のカーゴパンツのケツに亀裂が。
そうそれは以前、ユニクロで買った七分丈のパンツ。
匠の技で、見事な穴が。
ここで、戦意喪失。
栗の木に完敗。
ああ、何てこった。
安物買いの銭失い。
ちょっと意味が、
違うか。
そうそう、その間ゲンさんは近くで僕の様子を見てたけど、
タイショーは目を離した瞬間、即逃走。
一歳半のタイショーは、まさに今走りたい盛り。
栗を探しては、捕まえに行って、
栗を探しては、捕まえてを何度やった事か。
農道は一応アスファルトやけど、
その横の水路とかは危険がいっぱい。
毎回ダッシュで追いかけるから、しんどいわ。
国敗れて、山河あり。
ズボン破れて、悔いあり。
結局、ちっさいクリ7つが本日の収穫。
フライパンで、乾煎りして、美味しく頂きました。
りんごをひとつたべました
それでも、やっぱり
おなかが、ぺっこぺっこー。
最近ゲンさんのはやりの歌。
木曜日を言っているのだろう。
りんごの部分は他の食べ物でもいいみたいで、
食べ物が、思いつかなくなるまで、エンドレス。
そうそう前回のタイトルのこと書き忘れ、
そんなたいしたことやないのですが、
先週の月曜に会社に行こうと思って、
車に乗って、キーをまわしても
エンジンがかからない。
朝寒かったのと、バッテリーの寿命が重なって、
動かんかったみたい。
とりあえず、応急処置をしようと思うが、
バッテリーにつなぐ線って何ていうの?導線?ケーブル?
それ持ってないから、
実家のオカンに持ってきてもらって、
エンジン何とか、かかる。
会社にも、ギリギリ遅刻せず到着。
そいで、実家に充電器借りて使うも、
イマイチ調子が悪いので、
日曜にアヤハディオで交換。
月に一度、うちの嫁はオバちゃん一人に陶芸教室をしている。
日曜の朝の2時間ほど。
で、家にいてても退屈なので、
ゲンさんタイショーと散歩がてら、
クリ拾いに出かける。
つっても、近くの農道沿いのを物色するというか頂戴する。
この前の台風直後やったら、
いっぱい落ちてそうやけど、
それから1週間後やもん。
落ちているのは、
おそらく犬の散歩してるオバチャンとかが、選別した後。
ほとんどが空っぽのイガ。
もしくは虫食いのクリ。
こうなったら、まだ木についてる栗を狙うしかないと、
石を投げるも当たらず、
そこら辺にはえてる長い雑草をひっこぬき、
つつこうとするも、
ギリギリのところで届かない。
仕方ない揺らすか。
結構急な傾斜に栗の木は生えていて、
根元から揺らそうにも、
そこまでに雑草がいっぱい。
なおかつ僕サンダル。
無理。
だから、何とか届く木の枝を揺らしてみた。
するとどうだろう、
揺らして落ちてきたのは栗ではなく、
カメムシ。
それも落ちた場所が悪かった。
僕の眉間のちょっと下ぐらい。
で、なんか液体を出される。
目がしみる。
それに、あのなんともいえない刺激臭。
完全に失敗。
落ちてくるのが、違うだろ。
と、心の中で思いつつ、
つぎは、ツタの雑草が絡まった栗の木を見つけ、
それをひっぱって、揺らしてた。
今回はカメムシは落ちてこない。
でも、栗も落ちてこない。
イラダチを募らせながら、
綱引きをするように、思いっきり揺らす。
だんだん、強弱をつけ揺らし方の
コツがわかってきたときに、
ビリって音が。
何ということでしょう。
大容量のカーゴパンツのケツに亀裂が。
そうそれは以前、ユニクロで買った七分丈のパンツ。
匠の技で、見事な穴が。
ここで、戦意喪失。
栗の木に完敗。
ああ、何てこった。
安物買いの銭失い。
ちょっと意味が、
違うか。
そうそう、その間ゲンさんは近くで僕の様子を見てたけど、
タイショーは目を離した瞬間、即逃走。
一歳半のタイショーは、まさに今走りたい盛り。
栗を探しては、捕まえに行って、
栗を探しては、捕まえてを何度やった事か。
農道は一応アスファルトやけど、
その横の水路とかは危険がいっぱい。
毎回ダッシュで追いかけるから、しんどいわ。
国敗れて、山河あり。
ズボン破れて、悔いあり。
結局、ちっさいクリ7つが本日の収穫。
フライパンで、乾煎りして、美味しく頂きました。
2009年10月18日
エンジンかからず
回転寿司で、ワサビを付けすぎなのは、
どうも僕です。
先週スシローに行ってきまして、そん時の話。
ワサビのちっこい袋が回ってますやん。
それを無造作にとります。
で、2貫でひとつ使います。
だから、10個ぐらい使います。
ワサビの刺激が好きなので、
毎回こんな感じ。
ただ、今回嫁のオカンとも一緒に行ったんで、
後で聞いた話ですが、
僕の舌がおかしいんじゃないの、
って言っていたそうです。
まあ、おかしいっちゃおかしいですね。
ハリガネ細工はじめました
僕がブラックボードのたて看板に書いた文字です。
何を意識したのかは、ご察しの通り。
弟の嫁に的確なツッコミを受けました。
冷やし中華はじめましたみたいやん。
看板が悪いんか、
僕の腕が悪いんか、
ディスプレイが悪いんか、
客層が違うのか、前回同様まったく売れず。
陶器を見に来てるのに、ハリガネって。
一番僕の作品に食いつく小学生の女子もおらへん。
そりゃ、小学生は陶器なんか買いにこうへんわ。
ヘムスロイドより売れたけど、数百円の売り上げ。
で、僕と嫁の売り上げの差が1対100ぐらいになってた。
そうそう嫁さんの陶器。
さすが、陶器祭。
さすが、信楽。
という事で、今まで最高の売り上げ。
が、しかし。
僕の手伝いに行った日が一番悪かったみたい。
手伝いに行ったら、アカンかったんかな。
僕の人相が悪かったんかいな。
やっぱり、お客さんの立場になって
買いやすそうなのに、せなあかんのかなあ。
しばらく、赤字生活が続きそう。
そうそう、マグカップ一つ買いました。
BOB・BOBさんのゾウとワニと鳥が描かれたの。
めっちゃ絵柄がかわいいので、買ってまいました。
陶器屋 BOB・BOBでヒットすると思うので、探して見てね。
どうも僕です。
先週スシローに行ってきまして、そん時の話。
ワサビのちっこい袋が回ってますやん。
それを無造作にとります。
で、2貫でひとつ使います。
だから、10個ぐらい使います。
ワサビの刺激が好きなので、
毎回こんな感じ。
ただ、今回嫁のオカンとも一緒に行ったんで、
後で聞いた話ですが、
僕の舌がおかしいんじゃないの、
って言っていたそうです。
まあ、おかしいっちゃおかしいですね。
ハリガネ細工はじめました
僕がブラックボードのたて看板に書いた文字です。
何を意識したのかは、ご察しの通り。
弟の嫁に的確なツッコミを受けました。
冷やし中華はじめましたみたいやん。
看板が悪いんか、
僕の腕が悪いんか、
ディスプレイが悪いんか、
客層が違うのか、前回同様まったく売れず。
陶器を見に来てるのに、ハリガネって。
一番僕の作品に食いつく小学生の女子もおらへん。
そりゃ、小学生は陶器なんか買いにこうへんわ。
ヘムスロイドより売れたけど、数百円の売り上げ。
で、僕と嫁の売り上げの差が1対100ぐらいになってた。
そうそう嫁さんの陶器。
さすが、陶器祭。
さすが、信楽。
という事で、今まで最高の売り上げ。
が、しかし。
僕の手伝いに行った日が一番悪かったみたい。
手伝いに行ったら、アカンかったんかな。
僕の人相が悪かったんかいな。
やっぱり、お客さんの立場になって
買いやすそうなのに、せなあかんのかなあ。
しばらく、赤字生活が続きそう。
そうそう、マグカップ一つ買いました。
BOB・BOBさんのゾウとワニと鳥が描かれたの。
めっちゃ絵柄がかわいいので、買ってまいました。
陶器屋 BOB・BOBでヒットすると思うので、探して見てね。
2009年10月11日
本日限定
半目を開けて寝てるのは、
どうも僕です。
うちの兄弟全員と、
ゲンさんとタイショーもです。
だからゲンさんは
半目で、歯ぎしりして、寝言も言う。
あとはイビキをかけば、完璧です。
さあ、いよいよ始まりました。陶器祭が。
駅前では、問屋さんが安売りをしてますが、
なんつっても作家さんが売ってる陶芸の森のセラミックアートマーケット。
それに、北大路魯山人展もやってます。
で、僕はっつうと今日だけ嫁の横でこそっと売ります。
いや、むしろずうずうしいぐらいに売りたいです。
最初の値段設定は、打倒ソフトクリームでいきますが、
だんだん下がってくるかも。
陶器メインの場所なんで、針金細工の花を売ってる人がいたら、
多分それが僕です。
会場で、お待ちしております。
どうも僕です。
うちの兄弟全員と、
ゲンさんとタイショーもです。
だからゲンさんは
半目で、歯ぎしりして、寝言も言う。
あとはイビキをかけば、完璧です。
さあ、いよいよ始まりました。陶器祭が。
駅前では、問屋さんが安売りをしてますが、
なんつっても作家さんが売ってる陶芸の森のセラミックアートマーケット。
それに、北大路魯山人展もやってます。
で、僕はっつうと今日だけ嫁の横でこそっと売ります。
いや、むしろずうずうしいぐらいに売りたいです。
最初の値段設定は、打倒ソフトクリームでいきますが、
だんだん下がってくるかも。
陶器メインの場所なんで、針金細工の花を売ってる人がいたら、
多分それが僕です。
会場で、お待ちしております。