この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年10月21日

やぶれる

ぼくようび、ぼくようび
りんごをひとつたべました
それでも、やっぱり
おなかが、ぺっこぺっこー。



最近ゲンさんのはやりの歌。


木曜日を言っているのだろう。
りんごの部分は他の食べ物でもいいみたいで、
食べ物が、思いつかなくなるまで、エンドレス。




そうそう前回のタイトルのこと書き忘れ、
そんなたいしたことやないのですが、

先週の月曜に会社に行こうと思って、
車に乗って、キーをまわしても
エンジンがかからない。
朝寒かったのと、バッテリーの寿命が重なって、
動かんかったみたい。
とりあえず、応急処置をしようと思うが、
バッテリーにつなぐ線って何ていうの?導線?ケーブル?
それ持ってないから、
実家のオカンに持ってきてもらって、
エンジン何とか、かかる。
会社にも、ギリギリ遅刻せず到着。
そいで、実家に充電器借りて使うも、
イマイチ調子が悪いので、
日曜にアヤハディオで交換。






月に一度、うちの嫁はオバちゃん一人に陶芸教室をしている。
日曜の朝の2時間ほど。

で、家にいてても退屈なので、
ゲンさんタイショーと散歩がてら、
クリ拾いに出かける。
つっても、近くの農道沿いのを物色するというか頂戴する。

この前の台風直後やったら、
いっぱい落ちてそうやけど、
それから1週間後やもん。

落ちているのは、
おそらく犬の散歩してるオバチャンとかが、選別した後。
ほとんどが空っぽのイガ。
もしくは虫食いのクリ。

こうなったら、まだ木についてる栗を狙うしかないと、
石を投げるも当たらず、
そこら辺にはえてる長い雑草をひっこぬき、
つつこうとするも、
ギリギリのところで届かない。

仕方ない揺らすか。

結構急な傾斜に栗の木は生えていて、
根元から揺らそうにも、
そこまでに雑草がいっぱい。
なおかつ僕サンダル。
無理。

だから、何とか届く木の枝を揺らしてみた。

するとどうだろう、
揺らして落ちてきたのは栗ではなく、
カメムシ。
それも落ちた場所が悪かった。
僕の眉間のちょっと下ぐらい。

で、なんか液体を出される。
目がしみる。
それに、あのなんともいえない刺激臭。

完全に失敗。

落ちてくるのが、違うだろ。
と、心の中で思いつつ、

つぎは、ツタの雑草が絡まった栗の木を見つけ、
それをひっぱって、揺らしてた。

今回はカメムシは落ちてこない。
でも、栗も落ちてこない。

イラダチを募らせながら、
綱引きをするように、思いっきり揺らす。

だんだん、強弱をつけ揺らし方の
コツがわかってきたときに、


ビリって音が。

何ということでしょう。
大容量のカーゴパンツのケツに亀裂が。

そうそれは以前、ユニクロで買った七分丈のパンツ。
匠の技で、見事な穴が。

ここで、戦意喪失。
栗の木に完敗。

ああ、何てこった。
安物買いの銭失い。
ちょっと意味が、

違うか。



そうそう、その間ゲンさんは近くで僕の様子を見てたけど、
タイショーは目を離した瞬間、即逃走。
一歳半のタイショーは、まさに今走りたい盛り。

栗を探しては、捕まえに行って、
栗を探しては、捕まえてを何度やった事か。

農道は一応アスファルトやけど、
その横の水路とかは危険がいっぱい。
毎回ダッシュで追いかけるから、しんどいわ。



国敗れて、山河あり。
ズボン破れて、悔いあり。

結局、ちっさいクリ7つが本日の収穫。
フライパンで、乾煎りして、美味しく頂きました。  

Posted by まえだのあっちゃん at 04:16Comments(0)お出かけ