この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年07月29日

登れる人、登れない人

小さくなった松明を頭にのせて、バランスを取りながら歩いてたのは、


どうも僕です。


毎年、恒例の客引きです。

あーあの人、頭の上に松明のせて歩いてるう。

その一言が欲しいんです。

人と同じことをやって、何が楽しい?
楽しい事なんて、何にもない。

そういう割に、パクリばっか書いてますが。


ただ、罰当たりなのは、確かです。
火の神様に怒られるやろうな。

でもうちの嫁の方が、怖いはず。
神様のは、多分耐えれる範囲や。









そうです、今日は信楽の火祭りでした。


登った順番は、最後の方でした。
結局、個人で普通の格好で、登ってました。


なぜかって?

会社の有志で名前を告げずに登ろうとしたら、
うちの会社だとバレて、
社長に実行委員会が電話。


悔しかったですが、
それも当然の判断。

思わず、悔し涙を浮かべる同僚もいました。
結局、僕以外の有志は、登るのをあきらめました。


そう僕以外。


ほんまにあきらめの悪い奴なんです。

そう書くと、僕ってストーカータイプ?
コワッ。

絶対僕に好かれたら、ダメですよ。
注意してくださいね。

嫁も僕を選んで、失敗やったんやろなあ。
だから、僕を見捨てないでください。
後が怖いかもよ。




そんな話は置いといて、
信楽が地元じゃない僕は、あまり顔も知られていない。
だから、一人で登ってました。



いつもみんなでやってたから、ワイワイガヤガヤできたけど、
やっぱり一人ってさみしい。
みんなの存在があったからこそ、私も頑張ってこれた。


そう私、まえだのあっちゃんは、8月でAKBを卒業します。


すんません嘘書きましたし、そんな発言もしてません。
ファンの方ごめんなさい。



なんやろ、今日は横道にそれる。
調子がいいのか、悪いのか。




でも、僕もただでは、転んだりしない。

やっぱり、現場にいるからこそ分かる事もある。


あまりにも寂しかったので、
後ろの外国の方としゃべってたんです。

アンディっていうイギリスの方が主ですが、
他にも友人のいろんな国籍の方を連れてました。

信楽焼の狸が好きみたいで、ベッドの横に置いてるらしいです。
ただ一緒に住んでる子が、夜中に狸を見るのが怖いって苦情を言ってました。

ああ、価値観は様々ですね。
狸は、普通玄関の外に置くもんですね。


県内やったら、至るところにいますもんね。

うちのタイショ―と近所を散歩してたら、

タヌキ、タヌキって、ある家を見つけるたびに連呼してますから。



おっと、また横道にそれてる。
邪念が多すぎる。



で、興味深い発言は次からです。


京都に住んでいるんですけど、
あっちでは、参加させてくれる祭ってなかなかないんですよ。
その点、この信楽の火祭りは、私達でも参加できるので、いいです。


どうやら、祭好きのアンディ。
というか、異文化の祭りって国籍や住むとこが違ったら、
誰でも、興味はありますよね。


この一言が、火祭りの今後の可能性を感じました。


前に書いた
京都駅からの忍者列車を使っての観光客横取り作戦。
成功のチャンスありありです。







でも、最後にもう一度書きますが、

登りたい人が登る。それって、ダメなんですか?  

Posted by まえだのあっちゃん at 00:45Comments(0)信楽

2012年07月28日

トップ5?

工場内41℃、湿度70%。


アツいです。


劣悪な環境。
でも、これは、工場の壁の気温であって、
窯出しの作業してる場所の温度は、更に上を行く。

よくやるわ、こんな仕事。

まあ、それがこの先役に立つかもしれんからね。








妹の説得に、行ってきました。


いろいろ苦労したけど、
ちょっとは、僕の言うことも理解してくれたみたい。



妹にもらったアムウェイ語録?にも書いてました。

成功するまでは、何度も何度もトライしましょう。


これを僕は成功じゃなく、説得に置き換えて、
延々3時間ぐらい討論してました。




いろんな資料を妹が出してきた中で、
特にカタログにかかれていた内容に不満があるので、書いておきます。



アムウェイは、高級スキンケア部門で世界トップ5。



一見売れているような錯覚を起こしますが、
ほぼインチキな数字です。


世界58か国に進出していたら、
おのずと数字はある程度稼げる。

それにスキンケアではなく、高級スキンケアとなった時点で、
メーカー数もかなり少なくなる。


例え出したら、きりがないけど、
国内のタイヤメーカー、
国内の醤油メーカー、
国内の湖の広さとか、

まあ、何でもいいですけど、
5番目ってすぐに出てきます?

というわけで、詳しい実績を知るために、
シェアを出してほしいですね。

そうなれば、かなり少ないことになってるはずです。





まあ、たとえそれがトップ1としても、
怪しいもんですけどね。



例えば、皆さんは、知ってますか?
日本国内で、どのスーパーの会社が、一番売り上げが高いか?


イオンですよね。

でも、県ごとに区分けしてみると、
イオンは最有力企業かと言うと、
必ずしもそうでは、ありません。

日本国内では、数県トップがあるだけです。

ほとんどが、2番手、3番手。ヒドイとこは4、5。


まあ、滋賀県だったら、トップは平和堂ですよね。
そんなことは、どうでもいいですが。





とりあえず、2位でもダメなんです。
目指すなら、1位じゃなきゃ。  

Posted by まえだのあっちゃん at 01:38Comments(0)マイファミリー

2012年07月26日

Amway

プロテインを飲んでました。


オジョーです。


お前はマッチョにでもなるのか?

そんなもん、僕の兄貴的先輩しか、飲んでるの見たことないわ。
なにがどうなったん?







とにかく、こんなオジョーはいやや。
本気で怒ってます。


去年、妹は肌荒れに悩んでました。
病院に行ったものの、原因は分からず、
今は何となく、良くなってきたみたいです。

そんな弱みを誰かが狙ってきた。



オカンの様子を見に
実家に帰ると空気清浄機があった。

オジョーが十数万円で買ったそうだ。


はあ?高すぎるだろ、それ?
聞いたこともないメーカーなのに、どこがどういいの?


話を聞いてみても、
一般的な空気清浄機と何ら変わりがなさそうなのに、
妹はゴリ押しで、こっちにその良さを伝えようとしてくる。

誰かにその宣伝文句を吹き込まれたように。



更にこんな言い訳をしてきた。


誰かに紹介したら、最大10万ポイント帰ってくる。


おいおい、その誰かって誰なんだ?
友達に紹介して、人間関係壊す気か?

無茶苦茶いいよるわ。



それに、単純に考えてみてよ。
それって商品自体の価値が、十数万ではなく、数万円って意味やん。


そんなんやったら、ジョーシンで一番ええの買った方がましやって。
維持費にしても、フィルター年一回の交換で、1万ぐらいする。


おかしいやろ?
どんだけ、ぼったくりやねん。


お前がめっちゃセレブやったらええけど、
そうやないやん。現実を見てみい。
地に足つけて、ある程度倹約して生活してたやん。




そもそも誰の紹介や?
妹に品質はいいらしいけど、
やたら高い通販会社の製品を勧めたのは?

それになんだこのインチキ臭い商品の売り方は?
ねずみ講まがいやないかい。


ネットワークビジネス?
マルチ商法?
合法?

なら、法改正でもしなきゃだめだ。


こんな売り方が、世の中をまかり通るなんておかしい。




まさか、身の回りでこんなことが起こるなんて予想もしてなかった。





そういや、僕にも悪い点がある。

気付こうと思えば、もっと前に気付いてやれた。


ちょっと前に、オカンが僕に相談してたんです。

精神的に病み上がりの状態だから、
ちゃんと話を聞いてなかったけど、
実際事の重大さを知ってから、動き出した僕にも責任がある。



オジョーはしっかり者。

勝手にそう思い込んでたけど、
それは僕からの押し付けにすぎなかった。


とにかく、今度の金曜日仕事終わってから、オジョーを再度説得の予定。  

Posted by まえだのあっちゃん at 00:31Comments(3)マイファミリー

2012年07月22日

肌がヒリヒリする。

バタフライは、泳ぐもんやない。見るもんや。


どうも僕です。


基本的に、運動神経全くないです。
まあ自称、滋賀で一番どんくさい男なんで。

今日、平泳ぎと背泳ぎとクロールで25メートル泳いでました。
連続じゃないですよ。それぞれ体力が回復してから。

でも、バタフライは、ドルフィンキックの意味というか、
やり形がイマイチわからない。

だから、出来ない。
出来ないもんは、出来ないんだ。

これに関しては、全く諦めてます。








今日は、スポーツの森のプールに行ってきました。


前々から、予定を組んでいたものの、
天気予報が常に微妙。

朝の段階でも、悩んでましたが、
タイショ―と近所の公園に散歩に行って思いました。
蒸し暑い。


家の中は、過ごしやすかったけど、外は違ったんです。


やっぱり行こうってことになり、
昼から、ゲンさんとタイショ―連れて行ってきました。


結局1時半から、終了時刻の4時半まで、いました。


なんでって言えば、
うちの子はまず、途中で帰ろうなんてことを言いませんし。
僕からも、言わないことにしてますから。

それというのも、
僕自身の泳ぐ練習を子供そっちのけで、やってたりしますから。



一応子供らも、危険なんで、
チョクチョク目を向けてますよ。



それにしても、毎年子ども達は成長しますね。
ゲンさんは顔をプールにつけれるようになったし、
タイショ―も初の大プールに物怖じしなかった。

また来年には、違った一面を見せてくれるかもね。



でも危なっかしかったことが一つだけあった。

タイショ―が浮き輪を脇の下に挟まず、
首にある状態で飛び込んだことです。

危うく溺れかけた。
一瞬の油断がまさに命取り。
気を付けな、アカンのかな。  

Posted by まえだのあっちゃん at 23:32Comments(0)水口

2012年07月22日

夏休み突入

離乳食をペッタンに食べさすのは、


どうも僕です。


気が付いたら、この役目が僕になってました。

まだ晩御飯だけですけど、
そのうち、朝昼晩になるの?
そうなったら、嫁に頼りますけど。


それにしても、ペッタンの食いっぷりはいい。
さすが僕の子。







ついに、ゲンさんが昨日から、夏休みになりました。

まあ、僕はほとんど関係ないですけど、
嫁にとったら、受難の時。

嫁とゲンさんが一緒にずっと過ごすのは、
保育園に入る前以来。

疲れるやろねえ。




それとラジオ体操が始まる。

ウチは、夏休みの初めと終わりの各一週間ぐらいしかしないけど、
それもなんでなん?

土日以外は
ブッ通しでやるもんじゃないの?
不思議?


それに6時半からって、早っ。
僕の起床時間なんですけど。

ゲンさん、起きれるん?


それにしても、保護者も行かなあかんの?
まあ、持ち回りの一回限りですけど。

これが、多分短期間の理由やわ。



僕が昔住んでたとこは、
小6の子が指導してたから、
保護者は関係なかったと思う。

でも、子どもを取り巻く環境が変わったから、
保護者が監視しなくちゃならない。
そうなると親の負担が増える。

世の中、なんでこうなっちゃったんでしょう。

みんなが安心して暮らせる社会にせなあかんのかね。






そういや、僕の子どもの時の経験から、
昼ごはんは、ほとんど麺類ばっかりやろな。
どうしても、そうなるよね?


まあ、僕が休みの日ぐらいは、
嫁を育児から解放できるように、僕も頑張るわ。  

Posted by まえだのあっちゃん at 03:03Comments(0)マイファミリー

2012年07月20日

出所

今年の松明は、バカデカい。


どうも僕です。


会社の中では、いつも一番デカいのを作ってます。
まあ、所詮は井の中の蛙。
参加者の中で比べたら、中の上ぐらいかな。

中に入ってるのも、
かさまし素材ばっかりですし、
そない言うほど重くない。








ああ、良かった。
印鑑が使える。

僕は、会社で高圧ガス保安係員という仕事も、やってます。
いうなれば、危険物取扱いみたいなもんです。

そいで、毎年7月末にLPガスの施設の県の検査がある。
ちなみに、今年は火祭り前日の27日です。

そのためにはどうしても、保安統括者っちゅう社長の印鑑が必要。

それなのに、今回こんな事態になって、
保安統括者の印鑑の欄が危うく、空白になってしまうところだった。

そんな書類を県が受理してくれるとは、思えない。


だから、心底で相当焦ってた。



でも、昨日出所。
助かった。

これで、なんとか書類作成ができて、
無事、火祭りを迎えることができる。





社長は、やっぱり社長。
変わるかもしれないが、変えられるんかなあ。

まあ、今途切れそうになっている大きな仕事さえ、
なんとか続けれるようにに、全力で努力してほしい。

それができなかったら、
うちも大量リストラ。

僕は、ガスの役職上きられる可能性はないが、
もしそうなってしまったら、
今回の責任を取って、社長も退任するのが、世の筋だろう。


さて、うちの会社の行方はどうなることやら。  

Posted by まえだのあっちゃん at 03:43Comments(0)信楽

2012年07月15日

28日は火祭り

ハイハイできるようになりました。


ペッタンです。


もうそろそろ、危ない時期。

だって、床に落ちているものをすべて口に入れるから、
ゲンさんに、レゴ禁止令が出る。
それにちょっと不満顔。

口に入らない大きなものならいいんやけど、
レゴはちっちゃすぎるから、絶対無理。

お兄ちゃんやから、ちょっと我慢して。









今年の信楽火祭りは、7月28日開催。

火祭りは、
愛宕山に松明を担いで登り、火の神様に感謝する祭です。
焼き物とって、火は切っても切り離せない存在ですしね。

僕も地元の人間じゃないので、
詳しいことは知らないですが、こんな理由です。



でもやっぱり、水口の花火とかぶってる。
この日程どうにかならんの?

火祭りは7月の第4土曜日。
水口の花火は最終土曜日。

たまに違う週の時もあるけど、
ほぼかぶる。

出来れば両方行きたいねんけど、
会社の同僚と出るから、信楽最優先。


僕が市長になったら、強引に別の日に変えよっかな。
そっちの方が、経済効果で考えてもいいでしょ。

まっ、なれてからの話やけどね。




それと今年はよりによって、政治塾と日程かぶる。
地元の夏祭りにぶつかってる塾生が多数いるはず。
まあ、こういうのは、仕方ないか。

だから講義終わってから、即信楽に向かう予定。
もしくは、ちょっと早めに切り上げるつもり。

八日市アピアからなので、なんとかなるやろ。




金曜日、仕事終わってから、松明作りをしてました。


会社の不祥事は、おそらく信楽中に知れわたっています。
こんな状況の中、祭に参加すること自体がどうかと思われるでしょう。

信楽焼の名前を傷つけたのは、事実ですし、
おそらく観光客の数にも、何らかの影響があるでしょう。

その責任を取れって言われるかもしれません。



だから、僕としては、個人で登ろうと考えてましたが、

部長の奥さんいわく、

なんと言われようが、登ってくださいって答えをいただいた。


会社の火を消したくない気持ちから出た言葉でしょう。
僕もその気持ちを受け入れたいのですが、
会社の名前が入った法被を着るのには、抵抗があります。

いつも法被をめくって登ってる僕が、言うのもなんなんですけど。

そのことに関しては当日まで、悩みそうです。



なるようになる。

ここらへんは、無責任というか、
決断力の無い僕です。  

Posted by まえだのあっちゃん at 03:57Comments(0)信楽

2012年07月14日

ネガティブより、ポジティブ

世間は三連休でも、うちの休みは日曜だけ。


どうも僕です。


会社としては、かなり暇。
だってニュースや新聞に載るぐらいの不正をしたんですよ。

有名企業の取引はバッサリ切られ、
うちの会社の一番のお得意さんからも、連絡なし。
ココとの契約がなくなれば、
うちの会社は半分近くの社員が、リストラの対象者になる。
ああ、悪いことはするもんじゃないね。


ただ、なぜかうちの部署は忙しい。
不思議なものです。

でも、それも一時のもの。
ああ、この先一体どうなることやら。









今日は、大津の話題を出します。

あえて、僕が説明するまでもありませんが、
今ニュースで引っ張りだこ。
なので、これにも触れたいと思います。


一つ注意書きをしますが、
市長の越さんは、今年当選されたので、
去年あったこの騒動に責任はありません。

それでも、真摯に対応されていることに、
僕はすごく立派な方だと感じました。




本題に移りますが、
私自身は、そういうことに遭ったことはないんですが、
精神的に病んでいた時が、思春期にありました。
実際、精神病になったわけではないですよ。


その当時の僕は、何をやっても憂鬱で、
人生を楽しんでいませんでした。

自分の事が嫌いで、
自分に自信がなく、
全てが、嫌だった。



今思うと、心がものすごく弱かった。
今でも、かなり打たれ弱いのは、変わっていませんが。

まあ、精神的なとこでは、今回の事件の子と似てると思います。


その時の心境を思い出してみると、


人に頼るというか甘えるのが嫌だった。
その行為が、カッコ悪いと思ってた。

自立という意味合いからか、
人生経験が少ないからか、そんな勘違いをしてた。


困ったときは、人に頼っていいんです。
たまには、甘えるのもいいんです。


それを誰かが、気付かせてあげなければいけなかったし、
もしくは、頼ってもらえる存在にならなければいけなかった。


その両方が欠けてしまい、最悪の事態になってしまった。




そもそも、いじめ自体をなくすことは不可能です。

人は皆平等ではなく、何らかの優劣が存在する。
だから上下関係ができるのは、至極当たり前の話。





でも、心のよりどころを作ることは可能です。


抑制ポスターより、
駆け込み寺を作るのです。

勘違いしないでくださいね。
これは施設を作るという意味じゃありませんよ。


それは本来は親であり、教師であるべきですが、
実際には、難しいですね。

親には、迷惑をかけたくないし、こんな自分を知られたくない。
先生にも、同様の事が言えると思います。


やっぱり、頼りになる親友、
もしくは身近にそういう存在を作るべきなのかもしれませんね。

そのための日頃のコミュニケーション力の向上を
学校で教えてくれたらいいんですけどね。
道徳の授業かなんかで。





あかん、ええように書いてるけど、
この内容子育てに関しても、おんなじ事が言える。
嫁につつかれるな、これじゃあ。

それにそもそも僕、人とのコミュニケーション力ないわ。


なんにせよ。人付き合いが、世の中で一番大事なんやね。  

Posted by まえだのあっちゃん at 01:55Comments(0)僕の思考

2012年07月13日

この木 何の木 気になる木

今年は、いつもより白い。


どうも僕です。


なにがって?

肌の色です。

あんまり外に、出てないからなあ。
夏の終わりには、黒くなりたいものです。








そういえば、先月の塾でオプショナルツアーで、
大津市のあいあい保育園ってトコを視察しました。


そん時に園長さんが、こんなことをおっしゃっていました。

ミカンの木が開園して十数年なのに、
これだけしか育たない。


ホントに高さが1メートルに満たないぐらい、ちっちゃかったです。

理由は簡単。

農薬を一切使わないから、
チョウチョの幼虫の青虫が、葉っぱを一杯食べてしまうんです。
光合成できないから、木は育ちません。



実は、うちの家でも似たようなことがあったので、すぐわかりました。

うちの場合は、レモンの木なんですけど、
毎年葉っぱがすべて食べつくされていました。
毎日、葉っぱに付く虫をすべて指ではじき飛ばしてたんですけど、
よほどおいしいのか、すぐ戻ってきました。

悲しいかな、そのせいでレモンの木は枯れてしまいました。
残念ながら、一度もレモンを収穫することなく、この世を去って行きました。
葉っぱが少しでもあれば、状況は変わったのでしょうが。



木が育つかどうかは、
様々な条件がそろって初めて成立するって、つくづく思いました。

でも、これって政治にも当てはまると思います。


例えば、葉っぱは支援者です。

木が政治理念で、花や実が政策ですかね。
根っこは情報網で、土は社会というか世論です。
じゃあ、おひさまは、メディアもしくは国民の目かな。


なんかちょっと違うような気もしますけど、例えばです。例えば。


支援者がいなくちゃ、木は育たないし、
社会に応じた政策を考えなきゃ、花も実もできずに、肥よくな大地にならない。

まあ、こんな感じですかね。



で、僕にまだ足りないのが、葉っぱと根っことおひさま。
足りないものだらけですね。

おひさまは、まだいいとして、葉っぱと根っこが重要です。

結局、両方とも、人間関係みたいなものですね。


この両方を育てあげ、
やがて、りっぱな大きな木になれるように、
日々精進していきたいです。



ただ、余計な虫に食われて、
枯れない様にも、注意しとかなあかんけどね。  

Posted by まえだのあっちゃん at 05:50Comments(0)僕の思考

2012年07月08日

市長は、悪代官?

使いさしのかき氷のシロップをまたもらってきたのは、


どうも僕です。


もう、毎度の恒例行事。
僕がかき氷を手伝うと、ただで何かをもらってくる。
まあ、いつもの事です。








やっぱり、地元の人はいろんなことを知っている。
特に矢川神社の宮司さんは、ホントに物知りだ。

その内容の一部で、
やっぱり宮司さんと僕が意見の一致したことがあった。

光ファイバー網は、必要ない。
それ以前に、市の第三セクターのあいコムこうかが、必要ない。

普通に考えれば、市内ではeo光、NTTがやった後の3番目。
遅すぎる3番煎じ。
すでに上記の2社と契約済みの人は、
あいコムこうかに移行するか?
ないと思います。


それと新たな情報を仕入れた。


そもそも、甲賀市内にあった
甲賀郡有線放送農業協同組合、
㈱甲賀ケーブルネットワーク、
信楽町有線放送農業協同組合の3社を合併させて、
あいコムこうかをつくることを市長が推し進めた。


それは、なぜかって?


市長が農協出身者で、
農協の有線を継続するために、
防災無線という言い逃れをくっつけて、
事業を市全域に拡大したそうだ。

だから、関係のない私達まで巻き込んで、
こういう形になってしまったそうだ。


それを意識の高い市議も知っていたが、
多数決で少数派の意見がかき消され、
このような事態になってしまったらしい。


めちゃくちゃやん。
おかしいにも、程がある。



今年の10月に次期市長選がある。

市長の三選を阻止したいけど、僕が今出馬するのは、時期尚早。

僕には、まだ無理だ。
資金もまだ貯まってないし、何より知名度が低すぎる。

でも、政策はある程度詰めている段階だけど、市長に負けない自信はある。


こんな僕に資金を提供してくれる人待ってます。
もしくは、僕を応援してくれる人、誰かいませんか?
コメントもしくは、メッセージ待ってます。


それとも、最初の計画通りに市議選まで、待つの?
どうすんの、僕?
でもやるのに、早すぎるってことはないんですが、即決は無理。  

Posted by まえだのあっちゃん at 06:20Comments(2)行政

2012年07月08日

ありがとうございました。

かき氷いかがっすかって言ってたのは、


どうも僕です。


楽しい。
屋台で売るのってなんで、こんなに楽しいんでしょう。
声だすんが、大好きなので、メッチャよかったです。
なんやろ、ホンマにこういう場が好きなんやなって、つくづく身に染みて感じました。




ご苦労様です。

氏青の皆さん、甲賀手筒花火保存会のみなさん、宮司さんにその他いろいろな方。



いい席で、手筒花火も見れたのも、感動もんでした。
でも、来年は見るより、やる側の人間になりたいです。

どうぞ今後とも、よろしくお願いします。



よそ者の僕を温かく迎えてくれたのも、すごく感謝してます。

ほんまにありがとうございました。  

Posted by まえだのあっちゃん at 05:33Comments(0)甲南

2012年07月07日

無料はアカン

雨降らんといて。


どうも僕です。


今日、うちの近所の矢川神社で七夕祭りが開催されます。
僕もお手伝いに行く予定です。

この祭り、見どころは何と言っても手筒花火。
元々東海地方名物ですが、ここらへんで見られるのは、うちだけ。
ラストの爆音と火柱は、迫力満点です。

お近くの興味ある方は、ぜひ見に来てください。








先月あった未来政治塾の内容をまったく触れてなかったので、
書いときます。


嘉田知事の発言で、僕も共感を得たものがあったので、書きます。
皆さんはこの意味が、分かりますか?


コンビニ受診、地域のお医者さんが疲弊されている。


ヒントは、お子さんのいる方なら、わかるかもしれません。



正解は、未就学児の医療費負担の問題です。

簡単に説明しますと、
県内の市町村のほとんどが、
健康保険適用外の自己負担分を行政が全額負担しているという点です。


僕もこれには、以前からものすごい疑問を感じていました。
だって、会社でもらう健康保険の利用履歴を見ると、
僕のは、ほんのちょっとだけなのに、
子どものは、ものすごい件数が毎回のように書かれていたからです。
負担をしないから、当事者意識が少ない。
行政任せって言うのは、本当に恐ろしい事です。


うちはそんなことはしませんが、
極端な例を書きますので、この問題点を皆さんにも気付いてほしいのです。


擦り傷ひとつで救急車を呼びだしても、無料。
こんなおかしな事例が世の中には、あるそうです。


でも擦り傷ひとつで、病院を受診する方は結構います。

だって、ドラッグストアで消毒薬と絆創膏を買うより、
病院を受診した方が安く上がるからです。


これが健康保険制度が赤字に陥っている要因になっているのは、言うまでもありません。


ただ、残念なことにこのことに気付いている地方議員は多くありません。
例えば甲賀市の最年少議員でも、昭和36年生まれの現在51歳。
うちの中に未就学児がいる環境とは思えません。
問題意識すら持ってないと思われます。

年寄りばっかりの議員だと、
このような政策の欠陥に気付かないことがあり、現在の体質は非常に問題です。
やっぱり政治には、新しい風を吹き込まなくちゃ。


そうそう、政治塾の話に戻します。
箕面の市長と高槻の女性市議さんも講義に来てたので、
この事に関しての大阪での取り組みを聞きました。

医療費は一律500円で、
自治体によって何年生までかの差はありますが、
小学生も制度の対象となっているそうです。

僕は、絶対そっちの方がいいと思います。
少額でも負担することにより、
ちゃんと当事者意識を持ってもらうことは必要です。



私には関係ない。全部、行政がやってくれる。
その考えは、捨ててください。
ちゃんとやってくれてことがありますか?

行政は枠にはめて考える癖があるから、
全然融通も利かないし、何より遅い。



この件に関しては、何回も書いてる無線の話と共通です。

全戸設置には、反対です。

ちょっとだけヘリクツ書きますけど、
日系ブラジル人や中国人の家に付けても、
放送の内容が理解できるか、どうか?

スピードラーニングじゃあるまいし。



そういえば、今日から嫁のグループ展始まります。
信楽の陶夢で、田田田展やってます。
みたてんと読むそうです。
僕も初日の今日見に行きます。
31日までやってますので、気になる方は見に来てね。  

Posted by まえだのあっちゃん at 08:57Comments(0)未来政治塾

2012年07月06日

0番乗り場

嫁の時より、出来がいい。


どうも僕です。


オカンの誕生日ケーキの事です。

オカンの退院祝いと誕生日祝いを兼ねて、
先週の日曜に、実家にゲンさんとタイショ―を連れて作ってきました。

ほんまは、ペッタンを連れて行くつもりでしたが、
嫁がフォレオ出店を急遽視察に変更したので、
ペッタンは嫁に任せました。


ケーキの何が違うかと言うと、果物ですね。

やっぱりケーキには、酸味のある果物が一番大事。

嫁の時は、熟したキウイと桃缶。
全て甘かったので、美味しくなかった。

オカンの時は、アメリカンチェリーとパイナップル。
時期を少し過ぎたのもあり、チェリーが100g75円と格安。
パインも198。ありがとうスーパーハズイ。
それと実家にあったキウイとオレンジも使う。

オカンが果物を切ってたんですが、
途中ゲンさんとタイショ―がかなりつまみ食いをしてたのに、
結局、果物全部はケーキにのせきれず。

と言うわけで、僕のケーキがいかにスポンジで勝負せず、
果物に頼っていたのかが、よくわかった。

果物バンザイ。
やっぱり缶詰より、旬のものがいい。
これからも、君たちに頼っていくよ。









久しぶりに、甲賀線の政策の続きを書きます。


今回は、悪く言うと横取り作戦を考えてみました。

いっぱいあるトコから、ちょっとだけもらうだけ。
まあ、ちょっとぐらいええんちゃうの。




全国的と言うか、国際的に有名なアジアを代表する観光地と言えば、どこですか?


京都市です。


年間の観光客数が5000万人程度もいる。
この数は、近隣の市町村から見たら、けた違い。


そこから少しでもいいから、観光客が欲しい。
けれども、実際それができている滋賀県の自治体は、ほぼ無いに等しい。


でも、甲賀線に忍者電車を走らせたら、その可能性はある。
なぜなら、京都~柘植間にも、現在は朝晩だけだが、数本だけ電車が走っているからだ。

それも京都発の方は、人通りの多い駅ビル近くの中央口近くの0番乗り場。
結構、人目に付く場所に止められる。

モダンテイストな京都駅に、
ひときわ異質な電車が止まっていたら、気にならない方がおかしい。

この宣伝効果は、はっきり言って計り知れないものがある。


観光客増加を狙うためには、
出来ることなら、この区間の昼間の忍者電車の運行をしてほしい。
片道1時間20分待ち時間各10分の往復3時間。
一日6往復ぐらいする電車が欲しい。


でも、問題がいくつかある。
何両編成にするかってこと。

現在、草津~柘植間は4両編成でも、昼間はガラガラ。
甲賀線の忍者電車にしても、どれぐらい増えるかが、イマイチはっきりしない。

効果がはっきり出ないことには、
JRも京都~柘植間の忍者電車に、ゴーサインは出さないだろう。


と言うわけで、僕の目標がはっきりした。
もし僕が市長になったら、
この区間の電車の運行させるのに、全力をかける。
これができるか否かで、観光客の差がはっきり分かれる。



人が動けば、お金も動く。
そして、町全体が豊かになる。

これが僕の経営理念。
経営したこと、一度もないですけど。


でも、今自治体に求められているのは、
こういう事なんじゃないかなあ。  

Posted by まえだのあっちゃん at 06:03Comments(0)僕の思考

2012年07月01日

にぎやかなことは、いいことだ。

最近、ダッコにハマってんのは、


タイショ―です。


ペッタンを後ろから抱えるのが、楽しいみたい。

正面からだと、よだれが付くのが嫌なので。
後ろからだけ。

あんた、ごはん食べた後、口のまわり汚いのに、
ペッタンのは、そういうのはアカンの?

まあ、そういうもんか。

それよりも、ペッタンをケガさせんといてや。
あんた、まだ4歳やねんから。
かなり、無理して持ってるやん。

でも、仲がいいのはいいことだ。
ゲンさんが全く無関心なのが、気になるけど。








昨日、ウェルビーからの帰り道。

弟の3人目が生まれたことを嫁から聞いた。
嫁も、たまたまウェルビーに弟嫁の知り合いがいて、
その人から、聞いたそうだ。
どういう情報網?

つうか、弟も僕に電話くれよ。
まあ、忙しすぎるか?

弟も足を骨折し、手術したてで、
入院してる病院を抜けて、やってきたそうだ。

前途多難やね。弟も。


生みたてで、会いに行くのもどうかと思ったけど、
会いに行く機会が昨日しかなかったので、
赤ちゃんだけ見に行った。


それにしても、生まれたてはちっちゃいねえ。
7ヶ月のむちむちのペッタンとは、雲泥の差。


そういえば、うちの両親からしたら、
8人目の孫。
周りの人に比べたら、結構多い方だと思う。

でも、まだ未婚のオジョーに期待できるから、
二桁行けるんちゃうかな。
うちの家系もこれから、どんどんにぎやかになるね。

僕もまだ先やけど、孫が多い方がいいなあ。
お年玉だけが、苦労する点やけど。  

Posted by まえだのあっちゃん at 07:50Comments(0)マイファミリー

2012年07月01日

お金が余ってるとでも、思ってんの?

がまぐちの似合う女。


嫁です。


この前一人で、でかける機会がありまして、
京都駅のお土産屋さんを物色してました。

お菓子でも買って帰ろうと思ってたんですが、
何故か、がまぐちに目がとまりました。

これっ、嫁に買ったら喜ぶやろうなあ、と直感したんです。

それまで、嫁が使ってたのは、革製の機能性重視の財布。
その時、僕の頭の中で一つの方程式が。


機能性重視≠嫁=遊び心


やっぱり、嫁にはがまぐちが似合う。
この前の誕生日のお詫びも含めて、買って帰ることにした。

そっから、相当悩んだね。
京都駅界隈のお土産屋さんをうろうろ。
結局、最初の店のを買った。

ほんまに僕は優柔不断。
嫁が同行してたら、絶対キレてる。


結果的に、嫁は結構喜んでくれましたが、
小銭入れもちょうだいってせがんできました。

がまぐちに、カード、お札、小銭を分ける仕切りがあったら、便利やのにね。
イイね、そういうの。
誰か作ってくれません?

そしたら、若者にも可愛いがまぐちが流行する兆しがあるかもしれへん。







結局、頭の中が常に商売人。
いつも、そろばん勘定で生きてます。

でも、それって結構大事やと思います。


例えば、国とか行政ってそろばん勘定ヘタクソですやん。

利益追求だけで考えてたら、
作る必要のないもの、いっぱいありますよね。

ガラガラの地方空港、
ガラガラの海の貿易港、
ガラガラの地方高速道路。

更に、今作ろうとしてますよね。

ガラガラになりそうな地方新幹線。

ないよりはあった方が便利なのはわかりますが、
投資した分だけの利益が出ますか?

地方の利権争いにしか見えないんですけど、
結局赤字の穴埋めをすることになるのは、国と地方ですよ。

数年先、いや数十年先まで見越した政策を取らないと。

なんかいろんなとこでの癒着が想像できますね。
霞が関と大手ゼネコンが全部悪いんです。




そういうことを踏まえて、
再度、市への不満を書きます。

何回も書いてますが、音声放送端末機、全戸設置に断固反対です。

この前、自治会の回覧板に書いてたんですが、
情報弱者を守るための設置って書いてました。

じゃあ、情報弱者だけのための投資でいいですやん。
そうでない人には、あいこうか緊急メールに、
登録してもらうための強化でいいですやん。

個人的には、端末付けるぐらいのお金があるなら、
タイショーのメガネの補助金のくれる方が数倍嬉しいわ。


1000兆円超える借金がある国から、地方交付税をもらってるのに、
市の財政は大丈夫ですって言い訳、誰が信じるんですか?

甲賀市民である前に、私達は日本国民なんです。
その感覚が、公務員には欠如してるんですか?

三が一、国が破たんしたら、どうするんですか?
市の財政も立ち行かなくなりますよ。


それに住民説明会をしてから、光ファイバーの整備にかかってよ。
順番が違うだろうが。
付けてからでは、どうしようもないやん。



愚痴を言ってもきりがない。
とりあえず、前回の回答待ってます。  

Posted by まえだのあっちゃん at 05:55Comments(2)僕の思考