2012年07月08日
市長は、悪代官?
使いさしのかき氷のシロップをまたもらってきたのは、
どうも僕です。
もう、毎度の恒例行事。
僕がかき氷を手伝うと、ただで何かをもらってくる。
まあ、いつもの事です。
やっぱり、地元の人はいろんなことを知っている。
特に矢川神社の宮司さんは、ホントに物知りだ。
その内容の一部で、
やっぱり宮司さんと僕が意見の一致したことがあった。
光ファイバー網は、必要ない。
それ以前に、市の第三セクターのあいコムこうかが、必要ない。
普通に考えれば、市内ではeo光、NTTがやった後の3番目。
遅すぎる3番煎じ。
すでに上記の2社と契約済みの人は、
あいコムこうかに移行するか?
ないと思います。
それと新たな情報を仕入れた。
そもそも、甲賀市内にあった
甲賀郡有線放送農業協同組合、
㈱甲賀ケーブルネットワーク、
信楽町有線放送農業協同組合の3社を合併させて、
あいコムこうかをつくることを市長が推し進めた。
それは、なぜかって?
市長が農協出身者で、
農協の有線を継続するために、
防災無線という言い逃れをくっつけて、
事業を市全域に拡大したそうだ。
だから、関係のない私達まで巻き込んで、
こういう形になってしまったそうだ。
それを意識の高い市議も知っていたが、
多数決で少数派の意見がかき消され、
このような事態になってしまったらしい。
めちゃくちゃやん。
おかしいにも、程がある。
今年の10月に次期市長選がある。
市長の三選を阻止したいけど、僕が今出馬するのは、時期尚早。
僕には、まだ無理だ。
資金もまだ貯まってないし、何より知名度が低すぎる。
でも、政策はある程度詰めている段階だけど、市長に負けない自信はある。
こんな僕に資金を提供してくれる人待ってます。
もしくは、僕を応援してくれる人、誰かいませんか?
コメントもしくは、メッセージ待ってます。
それとも、最初の計画通りに市議選まで、待つの?
どうすんの、僕?
でもやるのに、早すぎるってことはないんですが、即決は無理。
どうも僕です。
もう、毎度の恒例行事。
僕がかき氷を手伝うと、ただで何かをもらってくる。
まあ、いつもの事です。
やっぱり、地元の人はいろんなことを知っている。
特に矢川神社の宮司さんは、ホントに物知りだ。
その内容の一部で、
やっぱり宮司さんと僕が意見の一致したことがあった。
光ファイバー網は、必要ない。
それ以前に、市の第三セクターのあいコムこうかが、必要ない。
普通に考えれば、市内ではeo光、NTTがやった後の3番目。
遅すぎる3番煎じ。
すでに上記の2社と契約済みの人は、
あいコムこうかに移行するか?
ないと思います。
それと新たな情報を仕入れた。
そもそも、甲賀市内にあった
甲賀郡有線放送農業協同組合、
㈱甲賀ケーブルネットワーク、
信楽町有線放送農業協同組合の3社を合併させて、
あいコムこうかをつくることを市長が推し進めた。
それは、なぜかって?
市長が農協出身者で、
農協の有線を継続するために、
防災無線という言い逃れをくっつけて、
事業を市全域に拡大したそうだ。
だから、関係のない私達まで巻き込んで、
こういう形になってしまったそうだ。
それを意識の高い市議も知っていたが、
多数決で少数派の意見がかき消され、
このような事態になってしまったらしい。
めちゃくちゃやん。
おかしいにも、程がある。
今年の10月に次期市長選がある。
市長の三選を阻止したいけど、僕が今出馬するのは、時期尚早。
僕には、まだ無理だ。
資金もまだ貯まってないし、何より知名度が低すぎる。
でも、政策はある程度詰めている段階だけど、市長に負けない自信はある。
こんな僕に資金を提供してくれる人待ってます。
もしくは、僕を応援してくれる人、誰かいませんか?
コメントもしくは、メッセージ待ってます。
それとも、最初の計画通りに市議選まで、待つの?
どうすんの、僕?
でもやるのに、早すぎるってことはないんですが、即決は無理。
2012年07月08日
ありがとうございました。
かき氷いかがっすかって言ってたのは、
どうも僕です。
楽しい。
屋台で売るのってなんで、こんなに楽しいんでしょう。
声だすんが、大好きなので、メッチャよかったです。
なんやろ、ホンマにこういう場が好きなんやなって、つくづく身に染みて感じました。
ご苦労様です。
氏青の皆さん、甲賀手筒花火保存会のみなさん、宮司さんにその他いろいろな方。
いい席で、手筒花火も見れたのも、感動もんでした。
でも、来年は見るより、やる側の人間になりたいです。
どうぞ今後とも、よろしくお願いします。
よそ者の僕を温かく迎えてくれたのも、すごく感謝してます。
ほんまにありがとうございました。
どうも僕です。
楽しい。
屋台で売るのってなんで、こんなに楽しいんでしょう。
声だすんが、大好きなので、メッチャよかったです。
なんやろ、ホンマにこういう場が好きなんやなって、つくづく身に染みて感じました。
ご苦労様です。
氏青の皆さん、甲賀手筒花火保存会のみなさん、宮司さんにその他いろいろな方。
いい席で、手筒花火も見れたのも、感動もんでした。
でも、来年は見るより、やる側の人間になりたいです。
どうぞ今後とも、よろしくお願いします。
よそ者の僕を温かく迎えてくれたのも、すごく感謝してます。
ほんまにありがとうございました。