2012年07月01日
お金が余ってるとでも、思ってんの?
がまぐちの似合う女。
嫁です。
この前一人で、でかける機会がありまして、
京都駅のお土産屋さんを物色してました。
お菓子でも買って帰ろうと思ってたんですが、
何故か、がまぐちに目がとまりました。
これっ、嫁に買ったら喜ぶやろうなあ、と直感したんです。
それまで、嫁が使ってたのは、革製の機能性重視の財布。
その時、僕の頭の中で一つの方程式が。
機能性重視≠嫁=遊び心
やっぱり、嫁にはがまぐちが似合う。
この前の誕生日のお詫びも含めて、買って帰ることにした。
そっから、相当悩んだね。
京都駅界隈のお土産屋さんをうろうろ。
結局、最初の店のを買った。
ほんまに僕は優柔不断。
嫁が同行してたら、絶対キレてる。
結果的に、嫁は結構喜んでくれましたが、
小銭入れもちょうだいってせがんできました。
がまぐちに、カード、お札、小銭を分ける仕切りがあったら、便利やのにね。
イイね、そういうの。
誰か作ってくれません?
そしたら、若者にも可愛いがまぐちが流行する兆しがあるかもしれへん。
結局、頭の中が常に商売人。
いつも、そろばん勘定で生きてます。
でも、それって結構大事やと思います。
例えば、国とか行政ってそろばん勘定ヘタクソですやん。
利益追求だけで考えてたら、
作る必要のないもの、いっぱいありますよね。
ガラガラの地方空港、
ガラガラの海の貿易港、
ガラガラの地方高速道路。
更に、今作ろうとしてますよね。
ガラガラになりそうな地方新幹線。
ないよりはあった方が便利なのはわかりますが、
投資した分だけの利益が出ますか?
地方の利権争いにしか見えないんですけど、
結局赤字の穴埋めをすることになるのは、国と地方ですよ。
数年先、いや数十年先まで見越した政策を取らないと。
なんかいろんなとこでの癒着が想像できますね。
霞が関と大手ゼネコンが全部悪いんです。
そういうことを踏まえて、
再度、市への不満を書きます。
何回も書いてますが、音声放送端末機、全戸設置に断固反対です。
この前、自治会の回覧板に書いてたんですが、
情報弱者を守るための設置って書いてました。
じゃあ、情報弱者だけのための投資でいいですやん。
そうでない人には、あいこうか緊急メールに、
登録してもらうための強化でいいですやん。
個人的には、端末付けるぐらいのお金があるなら、
タイショーのメガネの補助金のくれる方が数倍嬉しいわ。
1000兆円超える借金がある国から、地方交付税をもらってるのに、
市の財政は大丈夫ですって言い訳、誰が信じるんですか?
甲賀市民である前に、私達は日本国民なんです。
その感覚が、公務員には欠如してるんですか?
三が一、国が破たんしたら、どうするんですか?
市の財政も立ち行かなくなりますよ。
それに住民説明会をしてから、光ファイバーの整備にかかってよ。
順番が違うだろうが。
付けてからでは、どうしようもないやん。
愚痴を言ってもきりがない。
とりあえず、前回の回答待ってます。
嫁です。
この前一人で、でかける機会がありまして、
京都駅のお土産屋さんを物色してました。
お菓子でも買って帰ろうと思ってたんですが、
何故か、がまぐちに目がとまりました。
これっ、嫁に買ったら喜ぶやろうなあ、と直感したんです。
それまで、嫁が使ってたのは、革製の機能性重視の財布。
その時、僕の頭の中で一つの方程式が。
機能性重視≠嫁=遊び心
やっぱり、嫁にはがまぐちが似合う。
この前の誕生日のお詫びも含めて、買って帰ることにした。
そっから、相当悩んだね。
京都駅界隈のお土産屋さんをうろうろ。
結局、最初の店のを買った。
ほんまに僕は優柔不断。
嫁が同行してたら、絶対キレてる。
結果的に、嫁は結構喜んでくれましたが、
小銭入れもちょうだいってせがんできました。
がまぐちに、カード、お札、小銭を分ける仕切りがあったら、便利やのにね。
イイね、そういうの。
誰か作ってくれません?
そしたら、若者にも可愛いがまぐちが流行する兆しがあるかもしれへん。
結局、頭の中が常に商売人。
いつも、そろばん勘定で生きてます。
でも、それって結構大事やと思います。
例えば、国とか行政ってそろばん勘定ヘタクソですやん。
利益追求だけで考えてたら、
作る必要のないもの、いっぱいありますよね。
ガラガラの地方空港、
ガラガラの海の貿易港、
ガラガラの地方高速道路。
更に、今作ろうとしてますよね。
ガラガラになりそうな地方新幹線。
ないよりはあった方が便利なのはわかりますが、
投資した分だけの利益が出ますか?
地方の利権争いにしか見えないんですけど、
結局赤字の穴埋めをすることになるのは、国と地方ですよ。
数年先、いや数十年先まで見越した政策を取らないと。
なんかいろんなとこでの癒着が想像できますね。
霞が関と大手ゼネコンが全部悪いんです。
そういうことを踏まえて、
再度、市への不満を書きます。
何回も書いてますが、音声放送端末機、全戸設置に断固反対です。
この前、自治会の回覧板に書いてたんですが、
情報弱者を守るための設置って書いてました。
じゃあ、情報弱者だけのための投資でいいですやん。
そうでない人には、あいこうか緊急メールに、
登録してもらうための強化でいいですやん。
個人的には、端末付けるぐらいのお金があるなら、
タイショーのメガネの補助金のくれる方が数倍嬉しいわ。
1000兆円超える借金がある国から、地方交付税をもらってるのに、
市の財政は大丈夫ですって言い訳、誰が信じるんですか?
甲賀市民である前に、私達は日本国民なんです。
その感覚が、公務員には欠如してるんですか?
三が一、国が破たんしたら、どうするんですか?
市の財政も立ち行かなくなりますよ。
それに住民説明会をしてから、光ファイバーの整備にかかってよ。
順番が違うだろうが。
付けてからでは、どうしようもないやん。
愚痴を言ってもきりがない。
とりあえず、前回の回答待ってます。
Posted by まえだのあっちゃん at 05:55│Comments(2)
│僕の思考
この記事へのコメント
説明会と質疑応答の機会がありましたよ。
私は出席しましたが
住民は時間を延長してまでわからないことや疑問に思うこと等わりかし厳しい意見や質問を投げかけてました。
うちの方ではあいコムこうか・市の担当・有線の方が順次町内を回り公民館で説明会が設けられましたが・・
そちらでもあったと思いますが・・
市の肩をもつわけではありませんが私は命と財産を守るための緊急放送スピーカーは全戸に必要じゃないかなぁと思います。
お年寄りや又若くてもケータイ操作の苦手な方もいます。
みんながみんなパソコンやメールを使いこなせる人ばかりじゃないと思います。メールサービスを登録できない方もいます。
緊急事態にはほっといても家のスピーカーや屋外スピーカーから放送が流れるのは私たち機械に疎い者にはありがたいです。
私は出席しましたが
住民は時間を延長してまでわからないことや疑問に思うこと等わりかし厳しい意見や質問を投げかけてました。
うちの方ではあいコムこうか・市の担当・有線の方が順次町内を回り公民館で説明会が設けられましたが・・
そちらでもあったと思いますが・・
市の肩をもつわけではありませんが私は命と財産を守るための緊急放送スピーカーは全戸に必要じゃないかなぁと思います。
お年寄りや又若くてもケータイ操作の苦手な方もいます。
みんながみんなパソコンやメールを使いこなせる人ばかりじゃないと思います。メールサービスを登録できない方もいます。
緊急事態にはほっといても家のスピーカーや屋外スピーカーから放送が流れるのは私たち機械に疎い者にはありがたいです。
Posted by 甲賀市民のはしくれ。 at 2012年07月06日 13:35
コメントありがとうございます。
いろんな意見があっていいと思います。
ちなみにうちのトコの説明会まだなんです。
自治会長さんいわく、秋ごろらしいです。
ずいぶん後回しにされてますが、人数が足らないんでしょう。
光ファイバー工事に関して言えば、ただの愚痴です。
市の第三セクターあいコムこうかの事業なんで。
全戸設置した方がいいと言うのは、
誰にとっても当然いいことだと思います。
ただ、それに対して予算があるのかどうかってのが、
僕にとっては重要なのです。
予算があるとは思えないのに、
無償提供するってことが納得いってないんです。
当事者意識を持つためには、有償じゃないとダメです。
結局、行政に頼りっぱなしでは、住民がダメになる。
はっきり言いますけど、
いざというときには、行政はあまり頼りになりません。
危機管理に対して、
日頃どの程度意識があるかどうかが重要になってきます。
あまり長々と書くのもなんで、またこのことに関してのブログ書くので、
またコメントいただけたら、ありがたいです。
いろんな意見があっていいと思います。
ちなみにうちのトコの説明会まだなんです。
自治会長さんいわく、秋ごろらしいです。
ずいぶん後回しにされてますが、人数が足らないんでしょう。
光ファイバー工事に関して言えば、ただの愚痴です。
市の第三セクターあいコムこうかの事業なんで。
全戸設置した方がいいと言うのは、
誰にとっても当然いいことだと思います。
ただ、それに対して予算があるのかどうかってのが、
僕にとっては重要なのです。
予算があるとは思えないのに、
無償提供するってことが納得いってないんです。
当事者意識を持つためには、有償じゃないとダメです。
結局、行政に頼りっぱなしでは、住民がダメになる。
はっきり言いますけど、
いざというときには、行政はあまり頼りになりません。
危機管理に対して、
日頃どの程度意識があるかどうかが重要になってきます。
あまり長々と書くのもなんで、またこのことに関してのブログ書くので、
またコメントいただけたら、ありがたいです。
Posted by まえだのあっちゃん at 2012年07月07日 07:11