2008年06月01日

とめて、ばらして、くみたてて。

前々から、嫁に頼まれていた事を今日中にやってと命じられる。


何をかって。
和室にある床の間を収納スペースにするから、ちょうど合う棚を作れって。
既製品では、どうしても合わないから。
あんた、つくってよって。


男としては、それぐらい出来るわ、と言いたいところだけど、
正直、かなりの苦手分野。


嫁に、はいと答えて、
嫁と一緒に寸法をある程度決めてから、
一人、しぶしぶ水口のアヤハディオに。


今回が人生初めての、DIY。
Do it yourself。
やればできる。
ホンマかいな?とおもいつつ。


まず、材料選び。
ほんとに既製品では、サイズが合わん。
DIYにはこれってうたい文句で、柱にはSPFの2×6を
板には奥行きがちょうどピッタリだった木目がきれいな集成材を、
書くと簡単やけど、これ選ぶのに一時間ぐらい考えてた。


工具とかネジとかが無料で使えるので、そこで組み立てる事にしたけど、ひとつ誤算が。
木材を切った後に板の強度の弱さに気付いた。
スギやった。
買う前に、ちゃんと確認せえへんかった。
木材売り場をもう一回確認しに行ったら、その近くにほぼ同じ値段のパインがあった。
強度で言うなら、こっちの方が上。
ちゃんと見いひんかった、自分に後悔。
僕の場合、やっつけ仕事は、だいたいこうなる。


後悔しても、先に進まんので、とりあえず組み立てる事に、
まず最初にインパクトにプラスをつけるのに悩む。
すぐに解決するも、
次から次にぼくにとっては難題が。
なんとか、組みあがるまで要した時間、2時間。


途中、係りの人に、
工具の使い方わかります?
わからなかったら、聞いてください、
とか言われながらも、
知ったかぶりするくせがあるので、そのまま続ける頑固な僕。


最初から、わかっていた事やけど、構造に欠陥が。
見た目はそれなりだが、ぐらぐら揺れる。
筋交いがないからだ。
付けると使い勝手が悪いので、
後で適当に固定しようと思い、帰路に着く。


家に帰って、さあはめようと思ったら、今日一番の誤算が。
床の間に納めるまでの途中で、棚がつかえる場所が。


これ、嫁も僕も気付いてなかった。
仕方がないので、一回ばらす事に。
家には、ドライバーしかないので、結構な重労働に。


再度組立てて、物を収納するとあら、ぴったり。
僕の苦労がやっと報われた気がした。


後は、スギの集成材がもつのを祈るだけ。


とにかく、自分にとって、ためになる一日だった。


同じカテゴリー(今日の出来事)の記事
 パン屋のスタンプカードみたい。 (2012-06-17 01:36)
 がんばったやん。 (2012-05-17 22:43)
 しまった、忘れてた。 (2012-05-12 04:27)
 ログアウトして、ログインする (2012-04-27 06:13)
 いろいろ悩む (2012-04-07 19:20)
 ピンク (2009-11-26 23:18)


Posted by まえだのあっちゃん at 23:39│Comments(0)今日の出来事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。