2012年11月18日

尊敬されるべきか、否か

造形の天才。


ゲンさんです。


親バカ視点なのかもね。

ゲンさんの作るレゴや学研のニューブロックの組み合わせは、スゴイ。

長所を伸ばすなら、
この子は将来的に、立体的な造形をすべき。
建築系とか、いいかもしれん。

陶器ならオブジェ系やろうけど、
粘土細工は、無理かも。
時間がかかるし、やり直しばっかりする。

既存の物を組み合わせるのが、得意であって、
何もないものから創造するのは、不得手。


あれ、これって僕のこと?
まあ、僕によく似た性格なのは、確か。










人は、尊敬されるべきか、否か。


政治家は、両極端やな。
でも、どうせなるなら尊敬されるべきだろう。

といっても、様々な利害関係の中で、
winwinの関係だけを保つことは、相当難しい。

かたっぽの業界が儲かったら、かたっぽがダメなんてことはよくある。


ただ一つ解決策がある。
全体の底上げをすれば、みんながよくなる。

メッチャ難しいけどね。





そういえば、皆さんレベルファイブって会社知ってます?

僕が尊敬する事例を使ったゲーム会社です。
事業の垂直立ち上げ方式で、
異業種企業がwinwinの関係を作ったトコです。

その代表例が、
ダンボール戦機です。

今人気のある
ちっこいロボットが戦う話ですね。
小さいお子さんがいない方は、知らないでしょうが。

とにかく、前例のないやり方で、
カリスマ社長が起こした事業です。

まずゲーム会社のレベルファイブが企画を考えて、
小学生男児に人気の漫画の小学館コロコロコミック、
ガンダムのプラモデルで有名なバンダイ、
そして、テレビ東京にほぼ同時に話を進めて、
一気に立ち上げたのが、ダンボール戦機。

お互いのものが売れると、
それぞれの相乗効果で、全体が底上げされる。

全部ある程度のブランド力があるとこなので、
失敗しにくい構造とも言えます。
この構想を考えたレベルファイブの社長は、スゴイです。

メッチャ僕は、尊敬してます。
これと似たようなことを甲賀市で、やろうと考えてるから。



それにしても、
うちの会長や社長は、社員に尊敬されていない。
むしろ、小バカにされている。

会長のカリスマ性だけで、今までなんとかなってきたけど、
社員の士気が低いので、改善しなきゃ、うちの会社はダメやわ。

見習うべきとこを嗅ぎ付ける能力がないというか、
自分で何でもやりたがるから、頼ろうとしない。
社員の士気を高めるには、まずは頼らないといけないのに、わかってないなあ。


同じカテゴリー(僕の思考)の記事
 日本崩壊?再興? (2013-04-13 06:48)
 前回の続き (2013-04-13 06:04)
 心を育む仕組み (2013-04-02 23:50)
 新たなる戦隊もの。 (2013-03-20 08:53)
 ドレミファSOLAシロ (2013-03-02 08:39)
 疑問 (2013-02-23 05:14)


Posted by まえだのあっちゃん at 04:57│Comments(0)僕の思考
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。