2012年01月08日
ケチなんです。
凧の紐がからんでしもて、それを直すのに3時間ぐらい費やしたんは、
どうも僕です。
これも嫁の実家でのことです。
誰が考えても、ひも切ってしまって、
新しいのを買えば、楽でしょう。
でも、直してたら、脳トレになるなと思い、
公園で1時間以上ゆっくりながらも、ほどいてました。
でも、ここはさすが大阪。
僕見かねたのか、一人の見知らぬおばちゃんが、
ちょっと私にやらしてみ、
と手伝ってくれました。
ここで僕の悪い心が、
ラッキー、おばちゃんにまかしとこ、
と思い、タイショ―と一緒に遊んでました。
ちなみに、ゲンさんは砂場で一人の世界に入ってました。
しかし、30分以上しても、おばちゃんも無理で、
結局家でコタツに潜ってほどきました。
尊敬すべき大阪のおばちゃん、ありがとう。
祇園に着いて、しばらく自由行動。
花月横の京めんでうどんをいただきました。
お金を一銭も使いたくなかったので、
専務に同行。他に係長と悪酔い。
ふと見るとアメトーークのええ声芸人に出てた東京ダイナマイトの1人が入ってました。
ただそのときは、名前を知らなかったので、声をかけれませんでした。
今調べてたら、松田さんです。
しかし、周りのお客さん気づいてないんかな。
多分、東京芸人の認知度が低いのかな。
芸人さんでも、普段はオーラが全くなかった。
多分素なんですな。うん。
その後、悪酔いオススメの㐂一澤でかばんを見る。
なんやろネット調べて知ったけど、兄弟仲悪いんかい。
そんなことはさておき、
ちっちゃい店舗ながらも、カワイイかばんがあって、
値段は、長持ちしそうな丈夫なものなので、適正やと思う。
嫁さんに仕事用のエプロンでもプレゼントでいいかなっと思ったけど、
手持ちがなあ、ないなあ。
開場までに時間が余ってたので、
もし勝ったら、かばんを買おうと思って、
4人で場外馬券場を目指す。
まあ、まだ正月気分なんでフワフワしてるんすわ。
と、また花月近くを歩いてると、
今度は東京ダイナマイトのハチミツ二郎を見かける。
いやあ、物珍しさにドキドキ。
しかし、ほかの三人まったく気づかず、
全然興味ないんだろうなあ。
ウインズ祇園?につくも、
あいにく新年最初の土曜日はお休み。
ああ、そうっすか。
で、残り時間なぜかカフェでお茶する。
4人のオッサンで。
もちろん、専務のおごりで。
牛若丸という京都らしい店名。
僕は抹茶シュークリーム食べてました。
次回に続く。
どうも僕です。
これも嫁の実家でのことです。
誰が考えても、ひも切ってしまって、
新しいのを買えば、楽でしょう。
でも、直してたら、脳トレになるなと思い、
公園で1時間以上ゆっくりながらも、ほどいてました。
でも、ここはさすが大阪。
僕見かねたのか、一人の見知らぬおばちゃんが、
ちょっと私にやらしてみ、
と手伝ってくれました。
ここで僕の悪い心が、
ラッキー、おばちゃんにまかしとこ、
と思い、タイショ―と一緒に遊んでました。
ちなみに、ゲンさんは砂場で一人の世界に入ってました。
しかし、30分以上しても、おばちゃんも無理で、
結局家でコタツに潜ってほどきました。
尊敬すべき大阪のおばちゃん、ありがとう。
祇園に着いて、しばらく自由行動。
花月横の京めんでうどんをいただきました。
お金を一銭も使いたくなかったので、
専務に同行。他に係長と悪酔い。
ふと見るとアメトーークのええ声芸人に出てた東京ダイナマイトの1人が入ってました。
ただそのときは、名前を知らなかったので、声をかけれませんでした。
今調べてたら、松田さんです。
しかし、周りのお客さん気づいてないんかな。
多分、東京芸人の認知度が低いのかな。
芸人さんでも、普段はオーラが全くなかった。
多分素なんですな。うん。
その後、悪酔いオススメの㐂一澤でかばんを見る。
なんやろネット調べて知ったけど、兄弟仲悪いんかい。
そんなことはさておき、
ちっちゃい店舗ながらも、カワイイかばんがあって、
値段は、長持ちしそうな丈夫なものなので、適正やと思う。
嫁さんに仕事用のエプロンでもプレゼントでいいかなっと思ったけど、
手持ちがなあ、ないなあ。
開場までに時間が余ってたので、
もし勝ったら、かばんを買おうと思って、
4人で場外馬券場を目指す。
まあ、まだ正月気分なんでフワフワしてるんすわ。
と、また花月近くを歩いてると、
今度は東京ダイナマイトのハチミツ二郎を見かける。
いやあ、物珍しさにドキドキ。
しかし、ほかの三人まったく気づかず、
全然興味ないんだろうなあ。
ウインズ祇園?につくも、
あいにく新年最初の土曜日はお休み。
ああ、そうっすか。
で、残り時間なぜかカフェでお茶する。
4人のオッサンで。
もちろん、専務のおごりで。
牛若丸という京都らしい店名。
僕は抹茶シュークリーム食べてました。
次回に続く。
2012年01月08日
この状況でよくできるよね。
正月には凧。
どうも僕です。
今年、子供の時以来に凧を揚げました。
ちなみに、仮面ライダーフォーゼの柄のです。
嫁の実家の近くの公園で揚げてました。
本来はゲンさんにやってもらおうかなって思って買ったのですが、
慣れないと難しいモノは、ゲンさんに不向きです。
何をするにしても、
初めての時は、誰でも失敗はつきものです。
ゲンさんの場合は、最初の失敗でつまづくと、
自分の思い描いていたことができなかったことに、かんしゃくを起こし、
もうやらない、パパが悪いねん、と文句を言い、
僕のせいにすることが多々あります。
今年、凧揚げを嫌いになるとかわいそうなので、
あえて今回は辞めときました。
その点タイショ―はチャレンジ精神旺盛なので、
そんな事では、へこたれません。
前フリ、長いなあ。
続きまして、新年会です。
バスでビールを飲みながら、雑談し、
次の場所までの時間を過ごすのが、旅行の醍醐味。
僕は酒が弱いんで、そんなんしませんけども、
隣のおっちゃん(以後、悪酔い)はそんな感じでした。
信楽の会社の寮に住み、かれこれ2年半。
しかし悪酔いは、京都市民。
週末には、実家に帰ってはります。
だから、現地集合が良かったと言ってました。
それなら、ちゃんと言うといてよ。
僕もそれが良かったと思います。
悪酔いの帰りが心配なんです。
いつも社長の息子である専務が送り迎えをしてます。
ご苦労さんです。
なんだかんだで、伏見稲荷の駐車場へ。
今年は社長も参加しているので、
会社として、全員で祈祷を受ける。
それにしても、うしろでジャリ銭ばらまかれて、
鈴がカランコロンと鳴っているなかでの僕の集中力は、皆無です。
祈祷が終わって、
お神酒をいただいて、おみくじを引きました。
小凶のち吉。
いいことなんて、まったく書いてません。
頭に来たので、巻いてきました。
僕の性格上、大吉なら見せびらかすために持って帰リますけど、
それ以外は巻いて帰ります。
あーあ、元日に行った水口神社で大吉が出たのになあ。
まあ今年は、トントンということにしとこ。
次回に続く。
どうも僕です。
今年、子供の時以来に凧を揚げました。
ちなみに、仮面ライダーフォーゼの柄のです。
嫁の実家の近くの公園で揚げてました。
本来はゲンさんにやってもらおうかなって思って買ったのですが、
慣れないと難しいモノは、ゲンさんに不向きです。
何をするにしても、
初めての時は、誰でも失敗はつきものです。
ゲンさんの場合は、最初の失敗でつまづくと、
自分の思い描いていたことができなかったことに、かんしゃくを起こし、
もうやらない、パパが悪いねん、と文句を言い、
僕のせいにすることが多々あります。
今年、凧揚げを嫌いになるとかわいそうなので、
あえて今回は辞めときました。
その点タイショ―はチャレンジ精神旺盛なので、
そんな事では、へこたれません。
前フリ、長いなあ。
続きまして、新年会です。
バスでビールを飲みながら、雑談し、
次の場所までの時間を過ごすのが、旅行の醍醐味。
僕は酒が弱いんで、そんなんしませんけども、
隣のおっちゃん(以後、悪酔い)はそんな感じでした。
信楽の会社の寮に住み、かれこれ2年半。
しかし悪酔いは、京都市民。
週末には、実家に帰ってはります。
だから、現地集合が良かったと言ってました。
それなら、ちゃんと言うといてよ。
僕もそれが良かったと思います。
悪酔いの帰りが心配なんです。
いつも社長の息子である専務が送り迎えをしてます。
ご苦労さんです。
なんだかんだで、伏見稲荷の駐車場へ。
今年は社長も参加しているので、
会社として、全員で祈祷を受ける。
それにしても、うしろでジャリ銭ばらまかれて、
鈴がカランコロンと鳴っているなかでの僕の集中力は、皆無です。
祈祷が終わって、
お神酒をいただいて、おみくじを引きました。
小凶のち吉。
いいことなんて、まったく書いてません。
頭に来たので、巻いてきました。
僕の性格上、大吉なら見せびらかすために持って帰リますけど、
それ以外は巻いて帰ります。
あーあ、元日に行った水口神社で大吉が出たのになあ。
まあ今年は、トントンということにしとこ。
次回に続く。
2012年01月08日
パンパンですよ。
嫁の友達の甥っ子も一緒の名前だそうです。
哲汰(テッタ)です。
去年の12月11日に生まれた待望の第三子の名前です。
弦篤(ゲントク、通称ゲンさん)、
大翔(タイショウ、通称タイショー)、
に続く、生まれつきソフトモヒカンっぽい男の子。
残念ながら、クルクル頭ってわけではなさそうです。
嫁がどうしてもテッタンと呼びたいと折れなかったので、
僕も仕方なくOK。
タイショ―も正直、一緒の漢字の人はたくさんいますけど、
読み方がひねってるので、僕は気に入ってます。
ただ、いきなりの全かぶりに、心折れそうです。
ああ、この子の名前だけが、どうも好きになれない。
悪い父親でゴメン。
もちろん、子どもの事は好きですし、
嫌いというわけではありません。
時折見せる愛らしい表情に心が癒されます。
僕はカクさんって呼びたかったのになあ。
一応ブログ上では、通称ペッタンにします。
何の話だったかと言うと、アレです新年会です。
では、最初からどうぞ。
バスの予定が会社を10時出発。
なのに、なぜか9時過ぎに会社に着く。
僕の気持ちとしては、
遅刻するのは、絶対に避けたいというのもあるが、
家で一人でいるのがさびしかったという方が正しい。
まだバスも来ていない状態のなか、
どう暇つぶしをすればいいのか。
となれば、会社で取っている新聞のチラシのチェック。
なぜだ、なぜなんだ。
ホンダはなぜ、広告に燃費の事を一切書いてないんだ。
トヨタのアクアに敵わないと避けているのか、
ホンダがもし、そんな逃げ腰だったら困る。
アンチトヨタの僕としては、打倒トヨタこそ至上命題。
頑張れ、日本の技術向上。
そんなことは置いといて、
バスが来る。
つうか、バス内禁煙って書いてるやん。
ゴメン今回は見逃して、
社長以外のうちのお偉いさん方がみんな喫煙者。
それは無理です。
ちゅうことで、後部座席を喫煙席にセッティングする。
だから、うちの会社産の灰皿を用意。
そんなこんなをしてるうちに人が集まってくる。
あんん、、なんかおかしい。
いつもより、欠席者が少ない。
なんじゃこりゃ、バスが満席やないかい。
補助席以外、ほぼ埋まる状態に。
小柄な女の人二人ならまだしも、
メタボな男もいるのよ、うちの会社には。
ぎゅうぎゅうやん。
ほんまたいへんでっせ。
で、僕の横がうち一番の酒癖の悪いおっちゃん。
ああ、楽しい旅の予感。
次回に続く。
哲汰(テッタ)です。
去年の12月11日に生まれた待望の第三子の名前です。
弦篤(ゲントク、通称ゲンさん)、
大翔(タイショウ、通称タイショー)、
に続く、生まれつきソフトモヒカンっぽい男の子。
残念ながら、クルクル頭ってわけではなさそうです。
嫁がどうしてもテッタンと呼びたいと折れなかったので、
僕も仕方なくOK。
タイショ―も正直、一緒の漢字の人はたくさんいますけど、
読み方がひねってるので、僕は気に入ってます。
ただ、いきなりの全かぶりに、心折れそうです。
ああ、この子の名前だけが、どうも好きになれない。
悪い父親でゴメン。
もちろん、子どもの事は好きですし、
嫌いというわけではありません。
時折見せる愛らしい表情に心が癒されます。
僕はカクさんって呼びたかったのになあ。
一応ブログ上では、通称ペッタンにします。
何の話だったかと言うと、アレです新年会です。
では、最初からどうぞ。
バスの予定が会社を10時出発。
なのに、なぜか9時過ぎに会社に着く。
僕の気持ちとしては、
遅刻するのは、絶対に避けたいというのもあるが、
家で一人でいるのがさびしかったという方が正しい。
まだバスも来ていない状態のなか、
どう暇つぶしをすればいいのか。
となれば、会社で取っている新聞のチラシのチェック。
なぜだ、なぜなんだ。
ホンダはなぜ、広告に燃費の事を一切書いてないんだ。
トヨタのアクアに敵わないと避けているのか、
ホンダがもし、そんな逃げ腰だったら困る。
アンチトヨタの僕としては、打倒トヨタこそ至上命題。
頑張れ、日本の技術向上。
そんなことは置いといて、
バスが来る。
つうか、バス内禁煙って書いてるやん。
ゴメン今回は見逃して、
社長以外のうちのお偉いさん方がみんな喫煙者。
それは無理です。
ちゅうことで、後部座席を喫煙席にセッティングする。
だから、うちの会社産の灰皿を用意。
そんなこんなをしてるうちに人が集まってくる。
あんん、、なんかおかしい。
いつもより、欠席者が少ない。
なんじゃこりゃ、バスが満席やないかい。
補助席以外、ほぼ埋まる状態に。
小柄な女の人二人ならまだしも、
メタボな男もいるのよ、うちの会社には。
ぎゅうぎゅうやん。
ほんまたいへんでっせ。
で、僕の横がうち一番の酒癖の悪いおっちゃん。
ああ、楽しい旅の予感。
次回に続く。
2012年01月08日
スゴイっすね
にんにくとキオレオピンが元気の秘訣。
うちの社長です。
御年74才にして、まだまだ現役。
なにがって?あっちの方です。
ちなみに、健康の秘訣は腹八分目だそうです。
久々の再開が下ネタで、
それも人のネタと言うあるまじき行為。
申し訳ありません。
しかしながら、尊敬すべき社長。
うちの会社に栄光あれ。
新年恒例の社員旅行。
ただし、今回は久々の日帰り。
日程は、伏見稲荷、祇園花月、かに家京都店。
単純にして、奥深い内容は次回ブログを待て。
うちの社長です。
御年74才にして、まだまだ現役。
なにがって?あっちの方です。
ちなみに、健康の秘訣は腹八分目だそうです。
久々の再開が下ネタで、
それも人のネタと言うあるまじき行為。
申し訳ありません。
しかしながら、尊敬すべき社長。
うちの会社に栄光あれ。
新年恒例の社員旅行。
ただし、今回は久々の日帰り。
日程は、伏見稲荷、祇園花月、かに家京都店。
単純にして、奥深い内容は次回ブログを待て。