2012年12月29日

共倒れは困る

今年の大みそかは、矢川神社へ。


どうも僕です。


氏青入るまで、全く知らなかったんですけど、
年末年始は、色々とやってます。

灯台下暗しというか、ホント何も知りませんでした。

そばやぜんざいを振る舞ったりするそうです。
詳細は参加したことがないので、何も知りませんが、
多分寒波の影響でさぶそうだから、
もし来られる方は温かい格好で、是非来てね。








書いてたら、すんません。
多分記事をアップしてないので、
SKRの事を書きます。


その前に関東大震災の復興担当の後藤新平の言葉に僕のを足したのを書きます。

借金を残すは下の下。
金を残すは下。
仕事を残すは中。
人を残すは上。
人を育てる環境を整えることこそ上の上。

意味はご自身でご考えください。





本題に戻りますけど、
田舎町なんで、信楽も大人になったら、
ほぼ一人一台の車社会です。

なので、SKRの利用者は、
ほぼ信楽中学、高校に通う中高生が主で、
それ以外は車を持ってない若い子が利用客です。

でもこの客の構成は、危険極まりないです。


簡単に予想できると思うのですが、
このまま少子化が進むとSKRの存続が危なくなります。

路線自体がなくなったら、
信楽高校に通う交通手段がなくなって、
高校自体が廃校になる恐れがあります。

高校の廃校は、
地場産業である焼き物の後継者不足という事になりかねません。

そうなってしまっては、産業の衰退がものすごい勢いで進んでしまいます。



だから第3セクターであるSKRがなくなってしまう事は、絶対にダメなんです。
というわけで、客の構成比率を変えるには、何をすればいいのか?


観光客の増加しかないんです。
そうなるための草津線を甲賀線に変えようという事なんです。


足元の事実をちゃんと把握してから、アクションを起こす必要性を説く。

訳の分からん第3セクターに金を突っ込もうという市長と議員の行動は理解に苦しむ。
次の世代の事をちゃんと考えているのかどうか?


誰もやらないなら、僕がやる。


そんな僕を応援してくれる方、募集中です。


同じカテゴリー(信楽)の記事
 これは要らんのちゃうの? (2013-02-13 06:06)
 大将が、おもろい (2012-11-11 06:36)
 天まで届け (2012-10-11 01:26)
 連休は、ぜひ信楽へ。 (2012-10-07 03:57)
 世代交代? (2012-09-23 07:34)
 知事からの手紙? (2012-09-01 06:41)


Posted by まえだのあっちゃん at 08:26│Comments(0)信楽
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。