2008年04月06日
僕が靴を買う基準。
今年の4月20日は、日曜日です。
なんの日かって、
水口祭りです。
僕が一年で一番気合を入れてる日です。
で、一番声をだす日でもあります。
もともとは京都生まれ(母親の実家が京都なので、)、守山育ち、で高校のとき水口、結婚して今甲南。
すべて新興住宅街なので、祭に縁がなく。
でも大人になって、どうしても御輿が担ぎたくなって、
父親の知り合いのカツラのおっちゃんのつてで、水口祭に参加させてもらってます。
正直、この祭は水口囃子と曳山がメインなので、御輿は陰が薄く、あまり知られていません。
変わった事に、ここは担ぐのが水口神社周辺だけで、ほとんど台車に乗せて引っ張ってます。
理由は定かではないですが、
御輿が重過ぎる、参加人数が少ない、力のある人が少ない、こんなところだと思います。
僕もかなり非力です。
今日腕立てをやったら、連続50回が限界でした。100は、いきたかった。
ちなみにこの御輿にも一応見所があります。
御輿の通行ルートの前で、お酒やお金を頂く家の前で、3回、揺らします。
これ、結構豪快です。みんな御輿が壊れてもいいぐらいでやってますから。
僕もこれが楽しいので、毎年いってます。
しかーし、これも狭いわき道とかでしかしないので、知ってる人が少ないんです。
衣装も、一応おそろいの法被を着るんですが、
そのしたは、Tシャツ、ハーフパンツ、靴です。
正直中途半端すぎます。
とにかく、誰かに知って欲しくて、ここに書いてるわけです。
もしよかったら、見に来てください。
屋台とかもいっぱいきてるんで、場所は水口の西友の近くです。
そいで祭り用に靴を買いに行きました。
祭り用と言うよりは、仕事用なんですけど。
何故かわからんが、僕の足の裏は異常に汗をかく。
むしろ、ただの汗っかきと言った方が正しいような。
だから、冬以外はほとんど裸足でサンダル。
でも仕事で、それは出来ないので、一応靴を履く。
これがムレて、ムレて、いつも靴下がぬれている状態。
仕事の休憩時間は、靴を脱いで靴下を乾かしてる。
だから靴を買うときは、いかに通気性がいいかを確かめてから、買う。
その方法は、
一種類の靴にだいたい三色ぐらいあるけど、たいがい白がある。
その白を選んで、靴の中を覗き込む。
そうすっと、外の光がどれぐらい中に入っているかがわかる。
これで生地の通気性がほぼわかる。
だけど、こんな選び方をしている人を僕は見た事がない。
もし靴の中を真剣にのぞいてる人がいたら、多分僕でしょう。
こんな体質の僕でも、ひとつだけ利点があって、
僕と嫁のかかとをくらべたら、
嫁は固くて、僕のはやらかい。
なんの日かって、
水口祭りです。
僕が一年で一番気合を入れてる日です。
で、一番声をだす日でもあります。
もともとは京都生まれ(母親の実家が京都なので、)、守山育ち、で高校のとき水口、結婚して今甲南。
すべて新興住宅街なので、祭に縁がなく。
でも大人になって、どうしても御輿が担ぎたくなって、
父親の知り合いのカツラのおっちゃんのつてで、水口祭に参加させてもらってます。
正直、この祭は水口囃子と曳山がメインなので、御輿は陰が薄く、あまり知られていません。
変わった事に、ここは担ぐのが水口神社周辺だけで、ほとんど台車に乗せて引っ張ってます。
理由は定かではないですが、
御輿が重過ぎる、参加人数が少ない、力のある人が少ない、こんなところだと思います。
僕もかなり非力です。
今日腕立てをやったら、連続50回が限界でした。100は、いきたかった。
ちなみにこの御輿にも一応見所があります。
御輿の通行ルートの前で、お酒やお金を頂く家の前で、3回、揺らします。
これ、結構豪快です。みんな御輿が壊れてもいいぐらいでやってますから。
僕もこれが楽しいので、毎年いってます。
しかーし、これも狭いわき道とかでしかしないので、知ってる人が少ないんです。
衣装も、一応おそろいの法被を着るんですが、
そのしたは、Tシャツ、ハーフパンツ、靴です。
正直中途半端すぎます。
とにかく、誰かに知って欲しくて、ここに書いてるわけです。
もしよかったら、見に来てください。
屋台とかもいっぱいきてるんで、場所は水口の西友の近くです。
そいで祭り用に靴を買いに行きました。
祭り用と言うよりは、仕事用なんですけど。
何故かわからんが、僕の足の裏は異常に汗をかく。
むしろ、ただの汗っかきと言った方が正しいような。
だから、冬以外はほとんど裸足でサンダル。
でも仕事で、それは出来ないので、一応靴を履く。
これがムレて、ムレて、いつも靴下がぬれている状態。
仕事の休憩時間は、靴を脱いで靴下を乾かしてる。
だから靴を買うときは、いかに通気性がいいかを確かめてから、買う。
その方法は、
一種類の靴にだいたい三色ぐらいあるけど、たいがい白がある。
その白を選んで、靴の中を覗き込む。
そうすっと、外の光がどれぐらい中に入っているかがわかる。
これで生地の通気性がほぼわかる。
だけど、こんな選び方をしている人を僕は見た事がない。
もし靴の中を真剣にのぞいてる人がいたら、多分僕でしょう。
こんな体質の僕でも、ひとつだけ利点があって、
僕と嫁のかかとをくらべたら、
嫁は固くて、僕のはやらかい。
Posted by まえだのあっちゃん at 18:27│Comments(0)
│自己紹介