この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年02月13日

これは要らんのちゃうの?

すき家のまわしものか?


ゲンさんです。


好き好きすき家のお子様牛丼、
好き好きすき家のお子様カレー、、、。

僕は見たことないんですけど、
こんなCMがあるんですか?

昨日の夜こればっかり歌ってました。
洗脳されてるな、この男。












以前目標は、TDLと書きましたが、
ランドの方は、確かお酒売ってないですよね。
子どもの国っていう事で。


だから、僕も観光戦略として、信楽からなくして欲しいものがあるんです。


それが、政党のポスターと
味もへったくれもない田んぼにある立て看板。


景観的にふさわしくないでしょ。


観光という産業は、
普段の生活からの離脱と言うのが、主な目的です。

だから現実に引き戻す政党のポスターがあるのは、
絶対に好ましくない。

辞めましょ。なくしましょ。

僕が旅行先でそんなん目にしたら、絶対にイヤです。
とにかく断固反対。
即時撤去を求めます。

それがだめなら、国道県道町道付近の設置不可。
観光客が行かなさそうなとこだけ、OKにします。
あと議員の自宅のみ立て看板OK。


そして、鉄板にペンキで書かれた田んぼの看板。
なんとかならんのか?

観光地にホームセンターやパチンコ屋の看板立てんな!!
一般市民より、観光客優先しろ!!

できることなら、なくしてほしい。

以前から言ってるけど、
少なくなってるパイの取りあいをしてどうするの?
一店が儲かって、他が潰れてもしょうがない。

それならば、全体の底上げが急務でしょ。

とにかく、どうせするなら、焼き物の町らしく、
陶器製の看板とかに変えてください。



景観政策は、観光で考えると意外に大事な側面なのに、
信楽の人は気づいているのか?ちゃんと気づいてください。

とにかく条例制定が急務です。  

Posted by まえだのあっちゃん at 06:06Comments(0)信楽僕の思考

2013年02月13日

一人の100歩より、100人の一歩

お湯をバシャバシャさせるのは、


ペッタンです。


お風呂で、ほぼ毎日してます。
僕がバシャバシャと言うと、もう理解してるみたいです。

笑顔で手を上下にしてます。
たまに目に入ってキョトンとする顔がまたカワイイ。

いつもながらの親バカです。









この前の日曜に東近江市に行ってきました。

なんでかって言ったら、市長選が始まったので、その見学に。
現職の方の出陣式だけ見て帰りましたけど。


その時に感じたこと、
国会議員は演説がうまい。
そして後援会長のおじいちゃんは下手。

明らかに違ったので、比較が面白かった。



その時に国会議員の方の言葉が、僕の胸にグサッと突き刺さったので、
まんま今度の選挙でパクろうと考えました。


その言葉が、

一人の100歩より、100人の一歩。


一人より、大勢が動き出した方がいいに決まってますよね。

僕自身この言葉を聞き、こう思いました。
より多くの人の最初の一歩の手助けをするのが、僕の役目。
そのために、今はがむしゃらに動きまくろう。
みんなが動きだしたら、この町は100%変えられる。




話が変わりますが、
最近アンケートを始めて、気付いたことがあります。

普段自分の住んでる町をちゃんと見つめたことがない人が多い。


急に言われても、
好きなとこ嫌いなとこをすぐに書けない。

改めて考えると、普通はそうですよね。
関心がないと言った方が正しいですかね。


だからこそ、
宝の持ち腐れと行政のほったらかしが起きてしまった。


そして、このアンケートはすごく意味があることがわかりました。
これこそが、市民の意識を変えるはじめの一歩なんです。

多分アンケートに答えたことにより、
この町を見つめ直すきっかけになってるはずです。

きっかけができれば、あとは簡単。
甲賀の町を絶対に変えてみせます。


これからも、どんどん聞き込み調査を続けようと思います。  

Posted by まえだのあっちゃん at 05:29Comments(0)僕の思考