2011年02月09日
えらいこっちゃ。
滋賀咲くブログ始めました。
嫁です。
僕が知らん間に、やってはりました。
執事の仕事。
うん、確かそんなタイトルだったような。
まあいい、嫁の事は置いといて。
しまったああ、忘れてた。
あーあ、応募締切があるの忘れてた。
えっ、なんのこと。
あれです、土山の斎王群行です。
平安時代の歴史装束に身を包み、
列をなして、行進するあれです。
去年は輿丁ちゅう役をしました。
斎王を乗せた御腰輿を担ぐひとです。
まあ、斎王がメインなんですが、
それについでに写るこの役どころ、悪くないです。
つうか、めちゃめちゃ気持ちいいです。
一般の人やカメラマンが、バシャバシャとカメラを撮る。
そんな機会まずないですから。
ホンマに惜しいことをした。
先月末が応募締め切りだったようです。
去年はオカンが人の許可なく勝手に応募してたから。
すっかりわすれてた。
仕方がないので、今年は普通に見学に行こうかと思います。
確か3月末の日曜でした。
そのときはぜひ皆さんも、土山へ。
嫁です。
僕が知らん間に、やってはりました。
執事の仕事。
うん、確かそんなタイトルだったような。
まあいい、嫁の事は置いといて。
しまったああ、忘れてた。
あーあ、応募締切があるの忘れてた。
えっ、なんのこと。
あれです、土山の斎王群行です。
平安時代の歴史装束に身を包み、
列をなして、行進するあれです。
去年は輿丁ちゅう役をしました。
斎王を乗せた御腰輿を担ぐひとです。
まあ、斎王がメインなんですが、
それについでに写るこの役どころ、悪くないです。
つうか、めちゃめちゃ気持ちいいです。
一般の人やカメラマンが、バシャバシャとカメラを撮る。
そんな機会まずないですから。
ホンマに惜しいことをした。
先月末が応募締め切りだったようです。
去年はオカンが人の許可なく勝手に応募してたから。
すっかりわすれてた。
仕方がないので、今年は普通に見学に行こうかと思います。
確か3月末の日曜でした。
そのときはぜひ皆さんも、土山へ。
Posted by まえだのあっちゃん at 20:39│Comments(0)
│お祭大好き